日付が変わって
8月27日(日)
朝5時に起きて
外湯巡りする予定が
全然起きれず
6時30分にやっとこさ起きて
先ずは、千歳館の内湯へ
もしかして
朝はぬるいのかな~とか思って
足先をツポっ!
あづぅぅぅぅ~~い!!!
目が覚めたて!!!
夕べ学習したろが!ボケ!!!
とろ~り ツルスベの湯に
十分温まり
火照りを鎮めるために
朝散歩に繰り出す
朝食まで30分あるからね
そして、くどいが
朝もこのアングルから始まるのだ

おっ!朝市やってるぞ!





朝市を一通り見て
延々と上ってみる

上りあげた所にベンチがあって
それも凄く懐かし気なベンチ
写真撮り忘れたのが悔やまれる
座ってボーっと朝の雰囲気に酔いしれてたら
地元の小柄なおばあちゃんが坂を上ってきて
「一緒に休ませてもらってもいい?」って
願ったり叶ったりで「どうぞ!
」
おばあちゃん曰く、
ご自宅はまだこの上なんだとか
何処へ行くにも坂道ばっかりで大変だそうです
そう言われると確かに
この野沢温泉街
平らな所が珍しい
坂道だらけ
それも、ちょっとやそっとじゃない勾配
住むには、遊びに来た私達が想像できない大変さがあるんでしょうね
しかし、おばあちゃんはそんな野沢温泉を愛しているんだな~
大変だと言いつつ、終始笑顔で話してくれる
こんな、次またいつ来るか分からない私にだよ
この土地を愛していて、
そこへ来てくれる人を
もてなそうという気持ちが無ければ
出来ない事だよね
名残惜しいが、
おばあちゃんに朝食の時間だからと
さよなら言って千歳館へ
ルンルン気分で千歳館に戻ってきたら
ボスが颯爽と着替えを済ましているのに出くわして
「もう着替えたんだ」と私
ボスが「着替えたよ!じき朝食の時間だよ!」
何気に、なにモタモタ浴衣でいるんだよ的な
やっべー
そそくさ着替えを済ませたと同時に
フロントから朝食ですよ~の内線
はーい!間に合いました~
朝飯の写真撮り忘れたけど
とっても美味しくて
みんなご飯のお替りしました
時間が押せ押せになってきて
早々にお会計を済ませました
たった一晩ではありますが
千歳館の心遣いとおもてなしに感謝です
出発前に土産を買いに行きます


名残惜しいですが
いよいよ野沢温泉を
去る時間が参りました
ダンディの出発ポーズを合図にGO


くだりまーす
くだりまーす
くだりまーす
これでもかというほど
気持ち良く下る
コンビニで必要なもの買って
帰路につきます


線路のすぐ脇だ~!
電車来ないかな~~


生憎、電車は来ませんでした
が、この先の駅から電車が発車するのを見て
あ~もう少し遅く通っていたらな~と
ちょっぴり残念に思いました
休憩~
と思ったら
山ちゃんにハプニングが
そんな状況でも
サービス精神いっぱいの山ちゃん
人気者は違いますね

帰り道
下り基調で優しいだろう位に思っていたら
そうでもないにゃ~
結構なアップダウン
2日目だからそう思うのか
そこはノーコメント




おお~!
また信越さかえに着いた~
もちのろんで
ソフトでしょ~~
昨日はラズベリーで、今日はチョコレート
なかなか味が濃くて美味しいのだ~


山ちゃん
ここでも蕎麦リベンジ

正広さんと小幡さんは
おやき
それも口に入れられないほど
熱いおやき(大爆)

ここからもまだまだ小刻みなアップダウンの連続
これもまた一興だワン

信濃川発電所を横目に
林道へ突入




雨降り後だから川が濁ってるな~


おお~!
旧道を思わせるトンネル
好きだに~

昨日、鍵が閉まっていた宮中取水ダムへ
魚道リベンジだ






水分補給でミオンなかさとへ

いよいよ大詰め
十日町駅へ向かいます

時間が押せ押せになってきたので
ゆっくりランチしてられなくて
コンビニで昼食と
お楽しみのアルコールを調達
早速、輪行の準備に取り掛かります
が、私は名残惜しくて
さっぱり作業が進まずに
一番遅く準備完了





今日は、飯山線でなくて
ほくほく線に乗車です


電車が来て 乗り込んで
おつかれ!カンパーイ!
なんてイイ表情だろうね
胸が熱くなる瞬間らね!




最後尾車両に乗ったんだけど
これもまたイイもんだ
親子?ほども年の離れた小幡さん
このほくほく線の
まさに今乗っている電車の設計をしたんだって
スゴイな~~
二人で過ぎ去る風景を見ながら感動に浸る私

美しい田園風景

小幡さんが真っ暗なトンネルを凝視してる
お化けでもいるのかと
何見てたのか尋ねたら
この区間のトンネル工事は難工事で
いくつもの工法でトンネルを掘ったから
トンネルの形が微妙に違うんだって
そうなんだ~もっと早くに聞けばよかった
見たかったよ~~

山ちゃんは、この間
こっそり寝てたらしいwww
そして、長岡のお友達の所に寄るので
長岡駅でお別れだよ
お付き合いいただきありがとうございます
メッチャ楽しかったよ
また行こうね



隊長の私の最後の任務
みんなのお見送り
さみしいから写真は撮らないよ
ダンディ、小幡さん、正広さん
一緒に走ってくれてありがとね
書いている今
感動でウルウルするわ
そして、最後にボスとお別れ
時間があったので
新潟駅万代口降り立ったら
あらま~着物の田中様ご一行と会っちゃった
これも自転車の縁のなせる業

岩室駅に帰ってきたら真っ暗
自転車組み立てようとしたら
小猫ちゃんがやってきた
ちょっぴり寂しかったから
小猫ちゃんに話しかけながらナデナデした
あ~戻ってきたんだな~
阿部商店がまだ営業していて良かった



これにて
exciting野沢温泉ツーリングは完結です
とても楽しかった
面白かった

そして、ありがとう
自転車に乗っていて
今回ほど幸せを感じたことは無かったと思う
また次も
みんなで
あの空の向こうへ行こうね!
8月27日(日)
朝5時に起きて
外湯巡りする予定が
全然起きれず

6時30分にやっとこさ起きて
先ずは、千歳館の内湯へ
もしかして
朝はぬるいのかな~とか思って
足先をツポっ!
あづぅぅぅぅ~~い!!!
目が覚めたて!!!
夕べ学習したろが!ボケ!!!
とろ~り ツルスベの湯に

十分温まり
火照りを鎮めるために
朝散歩に繰り出す

朝食まで30分あるからね

そして、くどいが
朝もこのアングルから始まるのだ


おっ!朝市やってるぞ!





朝市を一通り見て
延々と上ってみる

上りあげた所にベンチがあって
それも凄く懐かし気なベンチ
写真撮り忘れたのが悔やまれる
座ってボーっと朝の雰囲気に酔いしれてたら
地元の小柄なおばあちゃんが坂を上ってきて
「一緒に休ませてもらってもいい?」って
願ったり叶ったりで「どうぞ!

おばあちゃん曰く、
ご自宅はまだこの上なんだとか
何処へ行くにも坂道ばっかりで大変だそうです

そう言われると確かに
この野沢温泉街
平らな所が珍しい

坂道だらけ

それも、ちょっとやそっとじゃない勾配

住むには、遊びに来た私達が想像できない大変さがあるんでしょうね

しかし、おばあちゃんはそんな野沢温泉を愛しているんだな~
大変だと言いつつ、終始笑顔で話してくれる

こんな、次またいつ来るか分からない私にだよ
この土地を愛していて、
そこへ来てくれる人を
もてなそうという気持ちが無ければ
出来ない事だよね

名残惜しいが、
おばあちゃんに朝食の時間だからと
さよなら言って千歳館へ

ルンルン気分で千歳館に戻ってきたら

ボスが颯爽と着替えを済ましているのに出くわして
「もう着替えたんだ」と私

ボスが「着替えたよ!じき朝食の時間だよ!」

何気に、なにモタモタ浴衣でいるんだよ的な


そそくさ着替えを済ませたと同時に
フロントから朝食ですよ~の内線
はーい!間に合いました~

朝飯の写真撮り忘れたけど

とっても美味しくて
みんなご飯のお替りしました

時間が押せ押せになってきて
早々にお会計を済ませました
たった一晩ではありますが
千歳館の心遣いとおもてなしに感謝です

出発前に土産を買いに行きます



名残惜しいですが
いよいよ野沢温泉を
去る時間が参りました
ダンディの出発ポーズを合図にGO



くだりまーす



これでもかというほど
気持ち良く下る

コンビニで必要なもの買って
帰路につきます



線路のすぐ脇だ~!
電車来ないかな~~


生憎、電車は来ませんでした

が、この先の駅から電車が発車するのを見て

あ~もう少し遅く通っていたらな~と
ちょっぴり残念に思いました

休憩~

と思ったら
山ちゃんにハプニングが

そんな状況でも
サービス精神いっぱいの山ちゃん

人気者は違いますね


帰り道

下り基調で優しいだろう位に思っていたら
そうでもないにゃ~

結構なアップダウン
2日目だからそう思うのか

そこはノーコメント





おお~!
また信越さかえに着いた~

もちのろんで
ソフトでしょ~~

昨日はラズベリーで、今日はチョコレート
なかなか味が濃くて美味しいのだ~



山ちゃん
ここでも蕎麦リベンジ

正広さんと小幡さんは
おやき
それも口に入れられないほど
熱いおやき(大爆)

ここからもまだまだ小刻みなアップダウンの連続
これもまた一興だワン


信濃川発電所を横目に
林道へ突入




雨降り後だから川が濁ってるな~



おお~!
旧道を思わせるトンネル
好きだに~


昨日、鍵が閉まっていた宮中取水ダムへ
魚道リベンジだ







水分補給でミオンなかさとへ

いよいよ大詰め
十日町駅へ向かいます


時間が押せ押せになってきたので

ゆっくりランチしてられなくて
コンビニで昼食と
お楽しみのアルコールを調達

早速、輪行の準備に取り掛かります

が、私は名残惜しくて
さっぱり作業が進まずに
一番遅く準備完了






今日は、飯山線でなくて
ほくほく線に乗車です



電車が来て 乗り込んで
おつかれ!カンパーイ!
なんてイイ表情だろうね

胸が熱くなる瞬間らね!




最後尾車両に乗ったんだけど
これもまたイイもんだ

親子?ほども年の離れた小幡さん
このほくほく線の
まさに今乗っている電車の設計をしたんだって

スゴイな~~

二人で過ぎ去る風景を見ながら感動に浸る私


美しい田園風景


小幡さんが真っ暗なトンネルを凝視してる

お化けでもいるのかと
何見てたのか尋ねたら

この区間のトンネル工事は難工事で
いくつもの工法でトンネルを掘ったから
トンネルの形が微妙に違うんだって

そうなんだ~もっと早くに聞けばよかった

見たかったよ~~


山ちゃんは、この間
こっそり寝てたらしいwww

そして、長岡のお友達の所に寄るので
長岡駅でお別れだよ

お付き合いいただきありがとうございます

メッチャ楽しかったよ

また行こうね




隊長の私の最後の任務

みんなのお見送り

さみしいから写真は撮らないよ

ダンディ、小幡さん、正広さん
一緒に走ってくれてありがとね

書いている今
感動でウルウルするわ

そして、最後にボスとお別れ

時間があったので
新潟駅万代口降り立ったら
あらま~着物の田中様ご一行と会っちゃった

これも自転車の縁のなせる業


岩室駅に帰ってきたら真っ暗
自転車組み立てようとしたら
小猫ちゃんがやってきた

ちょっぴり寂しかったから
小猫ちゃんに話しかけながらナデナデした

あ~戻ってきたんだな~
阿部商店がまだ営業していて良かった




これにて
exciting野沢温泉ツーリングは完結です

とても楽しかった



そして、ありがとう

自転車に乗っていて

今回ほど幸せを感じたことは無かったと思う

また次も
みんなで
あの空の向こうへ行こうね!