大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

光源氏と夏のバラ

2023-02-16 | 文化・歴史


夏のバラ (写真・大紀元)

 

バラの花は、明治以降に日本に入ってきた西洋の花であると、長らく誤解していた。確かに今日の観賞用のバラの多くは、西洋世界の圧倒的な嗜好のなかで品種改良され、作り出されたものであろう。しかし、棘の多い植物を茨(いばら)と呼ぶ和語もある。ならば日本の古典の風景の一隅にも、バラの花が添えられていてもおかしくはない。

 『源氏物語』賢木(さかき)の巻に、紫式部はさりげなく夏のバラを配置している。この頃、主人公・光源氏の実父である桐壺帝が崩御し、政治の実権は政敵である右大臣家に移っていた。なす術もなく、左大臣家の長男・三位中将(以前の頭中将)と光源氏は、教養ある人々を召して、管弦の遊びや漢詩文の競い合いなどで日々の無聊をなぐさめている。

 

●続きはこちら:

 

光源氏と夏のバラ

【大紀元日本7月10日】バラの花は、明治以降に日本に入ってきた西洋の花であると、長らく誤解していた。確かに今日の観賞用のバラの多くは、西洋世界の圧倒的な嗜好のなかで...

 

 


 

●合わせて読みたい:

 

夫婦の「愛する人への秘密」

夫婦間での秘密というと何やら後ろめたい気もするが、夫婦が互いを尊重し、相手を思いやる気持ちから「互いに秘密を守りぬく」という場合もある。中国語のネットで見つけた...

 

 


 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豪州、中国軍パイロット訓練... | トップ | 酒毒を治療する漢方薬 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化・歴史」カテゴリの最新記事