絵手紙タイムカプセル館 スタッフブログ

長野県栄村より、絵手紙株式会社&絵手紙タイムカプセル館のスタッフが、栄村や絵手紙教材に関する情報などをいち早くお届け。

白銀の絵手紙列車

2008-02-26 20:01:15 | Weblog
去る2月22日(金)~23日(土)、タイムカプセル館主催の
『白銀の絵手紙列車』ツアーを開催いたしました。

講師をつとめてくださったのは、日本絵手紙協会公認講師の田口孝夫先生です。
先日「ハハハ!笑顔の絵手紙道中記」が先日出版された田口先生、まだまだ
雪深いこの季節、はるばる栄村までお越しいただきました。
田口先生の「笑顔」待ってました!

「絵手紙列車」は、JR長野駅からJR森宮野原駅の間を、貸切で走ってくれる
2両編成の列車です。もう何年も前から栄村ではこの「絵手紙列車」ツアーを
開催しているのです。
今までずっと村での絵手紙関連行事を主催してくださっていたのが「栄村絵手紙
芽吹きの会」のみなさん。この芽吹きの会のみなさんに会いたくて、栄村まで
出かけて来られる方も少なくありません。

参加者総勢58名が列車に乗り込み、田口講師の熱いご指導のもと、
さっそく紙と筆を持ち、外の風景をじっと見つめるみなさんは真剣そのもの。
「今のこの瞬間を、とらえるんですよ!すぐ鉛筆を動かす!」のお言葉に
喝を入れられた気分。




一生懸命手を動かすみなさん。
車内には緊張感すら漂う。




運転席の後ろから回り込み、線路をキャッチ。
長野駅から1時間も経つと、スケッチをしながらいつしか周りが雪深く
なっていることにハッと気づく。それも「白銀の絵手紙列車」の醍醐味。



スケッチが一通り終わるころ、田口先生がお1人ずつ
講評して回ります。「澄んだ色がよく出てますね~!」
田口先生のお言葉は、一言一言が明瞭でわかりやすい。




いよいよ森宮野原駅到着。雲一つない青空に迎えられ
ゴキゲンな皆さん。この季節にこんな陽気はめずらしい!
やっぱり「晴れ男」の田口先生のおかげかな?




昼食後は、「山路智恵美術館」と「絵手紙タイムカプセル館」へ。
智恵さんの絵手紙に感動、田口先生のサイン会に熱狂、そして
宿泊地の「トマトの国」へ向かいます。











最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (三太)
2008-03-02 01:05:51
白銀の絵手紙列車の様子をありがとうございます。
初めまして、
「おらあ三太だ、山の子だ!」
白銀の絵手紙列車では、大変お世話になりました。
カプセル館と芽吹きの会のみなさんの温かいおもてなしと美味しい料理と温泉に
「心がほっこり温まる」楽しい2日間でした。

「トマトの国」の講評と懇親会、翌日の雪上ゲーム、ソリ遊び、お餅つきは続編で載るのでしょうか?

コメントを投稿