goo blog サービス終了のお知らせ 

なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

気が遠くなる数字

2025-07-07 07:47:00 | 仕事

夏休みの宿題講座の工作に、今回はモザイク画を採用。

使いかけの画用紙を見本作りのために1cm角に切っておいたのだが

全て切ったわけではなかったので、見本提出した後、

残りを、チックリチックリ切っていた。

 

しかし、これが思っていた以上に時間が掛かる。

今日、漸く残りを全て切り終えたのだが・・・

さて、実際は何枚分切らないといけないのだろう?

 

見本で作った物の枚数を基本にして割り出してみる。

すると4500枚ほど必要だと分かった。

 

よんせんごひゃくまい

 

ただ、画用紙枚数にすると7枚くらいなんだよね。

でも、使いかけのを切るだけでも大変だったのだから

これが1枚丸々となると、やはり、かなり大変な作業になるのは間違いない。

 

でも、これは、多分MAX使った枚数。

見本なので、かなりしっかり作り込んであるし、

実際のところ、子ども達がこの枚数使うとは思えない。

 

ただ、単純計算だと一人588枚、7056枚必要なのだ。

(全ての面を埋めた場合)

だから、この枚数が上限という事になる。

 

それでも、使う色に偏りがある可能性があるので

(こればっかりはやってみないと分からない)

多目に切り出ししないといけない。

 

実際は、まずは画用紙1枚人気色を切り出して

掛かる時間を考えて、他の色をどれくらい切るかを考えよう。

 

下地に貼る物、今度の園児用の画用紙も取っておかないといけないし

箱作りや下地を貼る時間も必要なので

枚数切るのにも限りが有るし、

紙切りだけに時間を遣うわけにはいかないからね。

 

それでも、一番困るのは、当日紙が足りない事だ。

この大きさに切り分けるのは時間が掛かるからね。

そのバランスを考えるのが難しい。

 

で、もし、かなり残ったらどうする?

どこかの結婚式に潜り込んでライスシャワーの際に

紛れて撒いてくるか?(通報レベル)

まぁ、今後の画材として一応置いておくのが現実的だけど。

 

数値化すると、ぐっと締め切りまでの動きが具体的になる。

今までは、残ったのをとりあえず切っておけば

前に進んでいるし~みたいな、フワッとして働きだったが

もう7月2週目。

 

園児のが来週、後半には絵の講座、8月上旬には工作だがや。

・・・結構時間押してる?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。