goo blog サービス終了のお知らせ 

なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

一週間のまとめ

2025-06-22 08:24:48 | 雑感

今日は家から一歩も出なかった。

とはいえ、仕事の整理をしたり、それなりに有意義は1日だった。

 

金、土で使った紙粘土の余りを、乾いて使い物にならなくなる前に

夫と山田五郎の配信を観ながら、全て、パチンコ玉大に丸める。

これは、飾りなどのパーツになったりするので、作っておく。

結構量があったので、夫に手伝って貰って良かった。

 

来月のプログラムに向けて、夜のデザートをコンビニパフェにした。

パフェの容器を画材に使うのだ。今まで溜めていたのを合わせると

後2,3回皆で食べれば集まるかな。

 

こんな風に、終わった仕事、これからの仕事を配信観ながらだったり

美味しく食べたりで楽しい仕事だ。

 

食繋がりで、先週の食で、書けなかった事を記録として残す。

 

コンビニで久しぶりに昼食を買った。

息子と2人分でシェアしながら。

タコスと生ハム寿司が美味しかったかな。(息子も同じ意見)

魯肉飯の肉が、実家の角煮と同じく八角が効いていて懐かしかった。

 

道の駅で買った淡竹を買ってすぐに下ゆでして冷蔵庫に入れておいた。

孟宗竹は実家にいた時に京都の知人から良く送られてきたので

下ゆでから調理まではしていたのだが

この細い筍は、水煮を以前買ったことがあるが

最初から調理するのは初めてだった。

基本的には同じだが、こちらは皮を剥いてから下ゆでした。

さつま揚げと共に、ピリ辛甘辛炒め煮。

細いので、そのものを食べるという感じでは無いかなと思って。

特に孟宗竹と変わらない感じだった。

孟宗竹よりも下準備が楽なのと、

季節が孟宗竹より後なので、長く楽しめるのが良いね。

 

この細い筍の名が「淡竹」というのは初めて知った。

「破竹」と思っていたので(これも間違いではないらしいが)

「破竹の勢い」の破竹と思っていて

この筍は凄い勢いで伸びるからなのかな?と勝手に解釈していたら

竹は割れ目を入れると、スパンと真っ二つに簡単に割れる所から来ているらしい。

だから、この種類の筍の話ではないのだね。

 

まだまだ、知らないことがたくさんあるね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。