goo blog サービス終了のお知らせ 

なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

大晦日

2024-12-31 09:22:01 | 

おせちや雑煮は元旦に跨がって良いのでは?

 

これが私が出した結論である。

 

今年は、息子が大学受験の為に塾に入り浸りなので

(とはいえ、また、謎のメンタルペインで早退したり

薬を買ったりで、予定通りではないのだが)

午前中にする元旦の挨拶も夜にする事になり、

それならば、毎年午前2時過ぎくらいまで作るおせちや

雑煮の下準備も元旦の夜までに終えれば良いと思ったのだ。

 

そうなると、時間に余裕ができるので

夫と息抜きしようという事になった。

 

朝は、いつも通り、昼の塾弁を作って息子を送り出し

1階と2階の掃除と家族全員分の布団カバー等の取り替え。

 

その際、1階と2階の念入りトイレ掃除中に、腰をやってしまう私。

12月に入ってから、少し痛め気味ではあったのだが

ここにきて、ちょっと強く痛めてしまった。

まぁ、歩けないほどではないけれどね。

 

掃除は、お布団を干しているので、その分だけ残して一旦終了。

 

夫と出かける準備をし、地元駅近くのコインパーキングに車を駐め

電車で行きつけのカフェへ。

 

人様が作ってくれる食事は美味しいね。

 

そこから、プラプラお散歩がてら

車を駐めてあるところまで一駅分歩くつもりが

息子が、更に違うメンタルペインを発症したとのLINEがあり

急遽、電車で戻る。

 

息子とドラッグストアで待ち合わせて、薬を購入。

また、塾へ戻った。無理そうなら帰ってくるとの事。

 

そこから、予約していた品を回収する。

和菓子屋では、のし餅、栗きんとん、正月和菓子。

今回はお赤飯もあったので、そちらも購入。

3kg買ったけれど・・・食べきれるのか?

息子がフルで家にいない事を失念していたよ。

 

魚屋では鰤の半身とお造り。

鮪の中落ちと明太子もあったので急遽そちらも購入。

5千円分のお造り。

 

結局、息子は2時過ぎくらいに帰ってきた。

もう、メンタルに関することは、薬や病院繋ぎくらいで

後は静観するしかない。

 

今年は、おせちや雑煮下準備が2日に渡るので

余裕を持って・・・が、そうでもなかった。

 

私の腰がどんどん悪くなってきたからだ。

 

夫に、ローストビーフを頼む。

炊飯器で作る詳細レシピがあるので、それで作って貰った。

 

そして、なますも千切りピーラーでお願いした。

しかし、ピーラーなのに上下に動かし

まるで鬼おろしでおろしたみたいになっていて

途中で気づいた私が、間違いを指摘して修正。

まぁ、食べれば一緒だしね。

 

なますは、今年家で作った柿酢を使って私が味付け。

なますというよりも、ノンオイル和風サラダ風。

この味付けだと息子が喜んで食べるのだ。

 

後は腰も痛いし、悩んだが、伊達巻きも作る事にした。

 

伊達巻きは実家の母のレシピで甘さ控えめというよりも

だし巻き玉子風なのだ。

母はオーブンに油を引いて余熱という大胆なレシピだったが

私はオーブンシートで予熱して作る。

綺麗に焼けて、オーブンシートの身離れも良かったが

鬼巻きすで巻いたら、焦げ目部分が結構はげてしまった。

(毎年、上手くいくか確率が半々なのだよね)

ラップを下敷きにしたら良いのかなぁ・・・

 

紅白を見ながら、腰を休めつつ、作ったおせち。

紅白なます

ローストビーフ

里芋の白煮

伊達巻き

フルーツ寒天

 

紅白は、B'zと玉置浩二が良かった。

まぁ、殆ど流し見だから、まともに見たのがこの2組だけだったのだけれどね。

 

夜くらいから元気になった息子も後半から居間に降りてきたので

年越しは親子3人で迎えた。


大掃除2日目

2024-12-30 08:41:20 | 

息子は相変わらず朝から塾へ。

昼用の塾弁を作って持たせる。

 

朝一で大鍋2個に昆布を水に浸す。(一番出汁用)

 

そして、我々夫婦で大掃除の続き。

夫がエアコンフィルターを外し、私が洗い、夫が取り付け。

1階の窓全て掃除し、カーテンも洗う。

夫は外回り掃除も。

 

お昼くらいに移動豆腐屋が来たので

予約しておいた焼き豆腐などを受け取る。

 

昼食は、冷蔵庫掃除も兼ねて、

常備菜と鶏肉を合わせて二度とは作れない創作料理

パプリカマリネと鶏肉の柚子塩ソテー。結構美味しかった。

 

午後は・・・もう、いいや、と、夫とダラダラソファーベッドに横になり

旅グルメ場番組を観る。

 

夕方、息子塾弁を兼ねて、すき焼き丼を作る。

 

我が家は、姑が大晦日にすき焼きを作るのが定番だったのだが

姑亡き後、おせちを私一人で作らねばならず、

大晦日に用意するのが大変なので(用意というより作りながら食べるので

時間が掛かるのが問題なのだよね)

31日はお造り(魚屋で鰤雑煮と照り焼き用の鰤の半身を買うついで)にし

30日にすき焼きをすることにしている。

 

今年は、息子が塾でいないので、実家直伝?「すき焼き丼」にしたのだ。

これなら息子にも保温弁当箱で持って行けるからね。

すき焼きと違うのは、全て一つの鍋で最初から煮込むのだ。

だから、肉も綺麗な一枚ではなくて、切り落としで良い。

ただ、今回は奮発して良い霜降りの切り落としにしたけれどね。

 

すき焼き丼を息子に届け、我々も帰ってから、同じ物で夕飯。

 

夜寝る前に、昆布の入った鍋に火を入れ、大量の鰹節を入れて

1年に1度渾身の一番だしをひく。

これだけは、昆布も鰹節も贅沢に使うのだ。

雑煮の決め手だからね。

 

明日からが、私の本番。頑張るぞ。


大掃除の日のご飯

2024-12-29 11:14:23 | 

夫が休みに入り、大掃除本格始動。

私が先にいくつか済ませておいた大掃除はあるものの

やはり、夫が参加すると、ザ・大掃除という感じになる。

今年は、息子が受験で塾に入り浸り全く戦力にならないので

手を抜こうか?という話にもなったが、やはり、一通りする事にした。

 

まずは、私が、朝食と息子の塾弁を作った後、後片付けをし、

取り外したカーテンの金具を取り、お風呂水を使って洗濯している間、

干し場でもある2階のベランダ側の掃き出し窓掃除とベランダ掃除をする夫。

 

掃除後、私が洗濯した物をベランダに干してから、

夫は家中の電灯カバーを外して回る。

小さい虫が中に入っていたり、ダイニングなどは油汚れがあるからね。

今回、辞めようかと思ったが、やはり気持ちが悪いので。

 

外したカバーを私がお風呂場で洗っていく。

それを軽く拭いて床に並べる夫。しっかり乾燥してから取り付けるのだ。

 

全て洗い終えた後、風呂掃除をする私。

その間、夫が予約した肉の卸で肉の回収と、近所のピザ屋へ注文、

注文後、クリーニング店を回って服を出した後、ピザ屋へ取りに行く。

全て、比較的ご近所さんなので自転車で。

 

風呂掃除を終えた私が、息子の塾弁用に作ったスープの残りを温め

これまた、弁当残りのゆで野菜を添え、ピザで昼食。

ここのピザ屋は徒歩でも5分とかからない場所にあるのだが

あまり店舗営業はしておらず(キッチンカーで移動している事が多い)

今回たまたま店舗営業していて助かった。

マメにインスタチェックした甲斐があった。

 

昼食後、夫に換気扇を外して貰って洗剤につけ込む。

夫は電灯カバーを取り付け、

私は2階の洗ったカーテンを全て取り付け終え、大体終了。

 

テレビや録画などを夫と居間のソファベッドでゴロゴロしながら見て

たまにウトウト・・・段々踏ん張りに時間制限が出てきたね。

今年は、休み休み無理なく大掃除をする予定だ。

 

夕飯は、息子が今日は塾が7時までなので

帰ってくる時間に合わせてホットプレートでお好み焼き。

大きく一斉に焼いてしまって、6等分して1枚ずつ食べる方式。

換気扇漬け込み中なので、コンロ使いたくなかったので

ホットプレート料理にしたのだった。

 

年末は大掃除の予定を考えるのもそうだが

意外と大変なのが食事の献立だ。

 

特に今年は、息子が基本的に昼は塾弁、夜も塾弁だったり

今日みたいに家で食べられる日もある。

そして、大掃除をしていれば、疲れちゃって手抜きしたくなったり

でも、正月用品の為に冷蔵庫を空けないといけないので

ある程度は食材を使っていく必要があるし。

 

これで、弁当も普通のだったら、そこまで悩まないで済むのだが

昼も夜も保温弁当箱で、一つは汁物、もう一つは丼物と

入れる物が決まっているので、そことの兼ね合いが一番大変だ。

 

本日最後は、つけ込んだ換気扇を取り付けて換気扇周りの掃除。

 

初日は大体予定通り終了。


量子もつれ

2024-12-28 08:57:19 | 雑感

朝、NHKをつけていたら

夜に「量子もつれ」に関する番組があるのを知り

理学部専攻だった夫は「これ見たいなぁ」と言って会社へ。

 

早めに返ってきた夫、忘れずにテレビをつける。

我が家は、テレビは興味がある物は録画して

後で見ることが多いのだが、我慢できなかったらしい。

 

門外漢の私にでも分かりやすく(夫とは理解の深度は違うと思うけれど)

面白かった。

 

最後に、夫が「でも、根本が分からないのに現象だけで構築する事に

科学者達は不安にならなかったのだろうか」と言っていた。

 

まぁ、確かに科学者視点としては、解明できない事は仮説だものね・・・

私の父は医学博士だったのだが、思考するミトコンドリアという仮説の下、

話を作ったら・・・という話をしたら

(アシ先の大御所漫画家先生と盛り上がって一緒に話を作った)

「それはありえないから話にならない」とはねつけられた。

しかし、あくまでも、漫画のネタという事で色々目を瞑って貰って

あくまでもフィクションとして話を聞いて貰った。

 

すると「面白いことを考えるね」と、その話自体は興味を持って貰えた。

(後日、チンケな小説が先に出回ってしまい、発表の場を失ったが)

 

フィクションとしては、正直上手いこと騙くらかす事ができれば

何でもありだが、科学者としては、どうなの?という話である。

 

原子力も同じような状況で使っているもんなぁ・・・

まぁ、解明自体も本当に解明できているのか?という話でもある訳で

考えれば考えるほど怖くなってくるね。

でも、怖いからこそ、覗いてみたい世界でもある。


年末買い出し終了?

2024-12-27 06:16:01 | 買い物

今日は、夫は仕事納め(でも、夫は明日も出社するけれど)

息子は、朝一で心療内科受診後塾の予定。

私は・・・年末休み前最後の平日なので銀行&買い出し。

 

息子の病院の時間に合わせる為、早めに昼の塾弁を作る。

流石に今日は起こしても(結局毎朝私が起こしている)

中々起きないという事はなかった。

 

息子を送り出し、年末最後の紙資源ゴミの日なので

溜まっていた雑誌類や段ボールなどを台車に乗せて運んだ。

 

今年は息子が大掃除参戦できないので、

息子の部屋に入り、ベッド側のカーテンをひっぺ替えして洗う。

 

洗濯物を全て終えた後、自転車に跨がり銀行へ。

3カ所回って、混んでいたのは1銀行のみ。

まだ、ギリ平日という感じだ。

 

帰りにスーパーに寄り、最後の年末買い出しをする。

三つ葉は、水に活けておくと保つことが分かったので

年末間際でべらぼうに高くなる前に購入。

 

毎年悩むのが蒲鉾。

実家では、蒲鉾は贅沢をして一番高いのを買っていたが

私自身正直そこまで・・・とは思っていて

婚家では、もう少しグレードを下げていた。

(同居だった姑もそこまで蒲鉾に拘りがなかったので)

 

姑亡き後、もっと下げても良かったのだが

やはり、上があると買ってしまうので(お祝い事だしね)

あまり価格帯が高くない近所のスーパーで一番高いのを購入。

それでも、1本1300円とかするのだが。

それを紅白、雑煮用を含めると結構な値段になる。

 

こちらではポイントを溜めていて、

12月のこの最終買い物で一気に使う。

ポイントで3千円分くらい値引きされた。

蒲鉾代には届かなかったが、それでも大きいね。

 

スーパーも、まだ、いつも通りの混雑程度。

やはり、早くに済ませると店が混まなくてイイネ。

 

後の間際に欲しいものは、皆予約してあるので混雑知らずだし。

 

家に戻って、昨日洗って分解しておいた扇風機を組み立て

ビニールカバーをつけた。

これは、後で外納戸に収納して貰う予定。

 

息子の部屋の窓拭きとその周辺を拭き掃除して、

いざ、洗ったカーテンをつけよとしたら息子が帰宅。

 

吐き気がすると塾から帰ってきたのだ。

しかし、メンタル面だという自覚があるので

薬を飲んで、再び外出・・・本屋で問題集を購入して家でやるとの事。

 

特性も相まって、近年メンタルペインが強く出るようになってしまった。

果たして、無事、試験が受けられるのか・・・

合格云々よりも、そちらの方が心配になってきたな。

 

そんな訳で、急遽、夜の塾弁がなくなり、夜の献立も変更。

予定していたコッテリ系から、少しアッサリした物へ。

 

夫も、少し遅れるが家で食べられそうとの電話があったが

丁度、息子と私が食事中だったのを知ると

外で鰻を食べて帰ってくるとの事。

・・・まぁ、今晩のメニューだと鰻の方が良いかもね。

(白身魚のソテー、茹でブロッコリー、ワカメスープだからね)

 

心身共に何かと忙しい年末だ。