園児の仕事が終わり、宿題講座に向けての準備に邁進中・・・
最初に絵の講座があるので、本格的なのはそれが終わった後だが
とにかく今はパーツの切り出しを進めている。
単純作業で膨大な量なので、キリや集中力等のバランスが難しい。
キリについては、行程毎や色毎、仕事をする場所で何となく決まってきたが
集中の方がね・・・
集中してする方が、そりゃ早く多く出来るのだが息切れがする。
疲れちゃって、その後、やらなくなってしまうのだ。
同じ量やるなら、ダラダラやった方が疲れないかも・・・
作業をする際に、ダイニングでやるときは山田五郎さんの生配信(だったもの)が
一番お供に良かったのだが(殆ど質問コーナーなので画面観る回数が少ない)
全て観てしまった。
居間でやるときは、「五時に夢中」の録画が良い。観るべき物が少ないからね。
掛け合いが面白いので耳だけで十分。
これらは、作業効率はかなり上がるのだが山田さんのはネタがなくなり
5時夢は気がつけば肩がパンパン目もショボショボと過集中してしまうのだった。
そこで、以前観ていた「ブリティッシュベイクオフ」の配信を流したのだが
配信版は吹き替えではなく字幕なので、ちょいちょい画面を観て
分からない所を確認しないといけないのと、
パンや菓子作りだから画面をどうしても観ないと意味が無い。
そんなこんなで作業があまり進まないのが難点だったのだが
いくつか割り切れば良いことが分かった。
作る物の紹介の時と個人にスポットを当てたときとジャッジの時以外は
仕事の集中することにした。
以前に観ていたので、ベイクの歴史紹介などの所は作業に集中
(実はこのベイクの歴史こそが面白いのだが)
全体撮すときとか参加者情報の際も観ないで仕事。
これで、大分、過集中にならずに済むことが分かった。
ただ、居間でやる時は、たまに5時夢を入れて作業効率を上げる必要はあるかも。
あまりダラダラするのもね・・・