goo blog サービス終了のお知らせ 

なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

引っ越しました

2025-08-14 22:11:30 | 日記

はてなブログへ引っ越しました。

8月8日分からは、はてなのブログに書いていきます。

このブログは8月いっぱいまで残しておきます。

よろしくお願いします

 

なす日々


2025貯金箱講座

2025-08-07 07:56:51 | 仕事

今日は小学生夏休み宿題講座工作の部。

毎年貯金箱なのだが、今年は準備が大変だった。

 

小学1年~6年までの講座なので

どの学年の子も、それなりに満足できる物となると

結構頭を悩ますプログラム作りである。

 

今年は、画材不足の心配があったので

念には念を入れて用意した。

果たして結果は、たくさん余る事になった。

まぁ、足りないよりは全然問題なしだけれどね。

元々自分が持っていた使わない色画用紙の再利用なので

税金の無駄はしていないし(持ち出しなのでね)

 

残ったのは、児童館で活用して貰えそうなので

完全に無駄にはならなかったので、

このまま我が家で退色していくよりはよっぽどマシだ。

 

12人の講座なので、普段なら作業中おしゃべりする子とかいるのだが

今日はひたすら貼り付ける作業なので、皆、まさに全集中。

水を打ったような静けさに、思わず職員さんにBGMをお願いしたくらいだ。

(ハワイアンなインストルメンタルで中々良いチョイスをしてくれた)

 

基本的に私の講座は、私が盛り上げをするので

比較的声を出すことが多いのだが

こういう、細かい作業で全容が見えるのが後になる物は

そう声かけをする必要性がなく、たまに技術的なアドバイスだったり

形が見えてきた物に関して褒める程度なので・・・ヒマ。

 

ちょっと担当の職員さんと、作品作りの邪魔にならない程度に雑談したり

(勿論、美術的だったり今後の予定など関連した話題だが)

それでも、基本的に、ボーッと見守るのは苦痛な時間だった。

それだけ集中して貰えるプログラムだったという意味では

大成功だったのだけれどね。

 

後、やはり自分が考えている以上のやり方だったりが出てくるのは面白い。

特に参作は、スタンダードな物になりがちで、そのまま真似をするお子さんもいるのだが

(苦手なお子さんはそれでも良いと思っている。宿題だからね)

今回は、皆、オリジナリティーを発揮し、

その中でも驚くようなやり方を編み出す子もいて感心した。

 

プログラムはあくまでも画材と骨組みだけである事を見せつけられるのは

これぞアートの真髄と思うのである。


前日準備の大切さ

2025-08-06 08:06:25 | 仕事

明日の仕事の準備品を確認しつつ詰める。

工作の時は、持って行く物が多いし

毎回違うプログラムなので「いつもの」ではない。

 

何を持って行くか確認している時に

予備品をどれくらい持って行くかについて思う事があり

結局、それに数時間時間を取られることになった。

 

予備品なので、全く使うこと無く終わる可能性も高いが

万が一必要となれば、講座内という限られた時間内に、

ある程度形にして渡すのが難しいと判断したからだ。

 

こんな風に前日準備は、

講座の流れなどを具体的に頭の中で流しながら画材を詰めるので

思いも寄らなかった不備や余裕を持った予備品などについて

気がついたり用意したりする事ができるので重要だ。

 

これは、小学生の頃から言われ続ける

「明日の準備は前日に」というアレである。

 

子どもの時は面倒くさいなぁ、と

行く間際に慌てて詰めるようなタイプの私だった。

 

そんな私が準備を万全にするようになったのは

悲しいかな、強迫神経症(強迫性障害)のような症状が出てからだ。

 

何せ、その頃は、一旦電車に乗っても火の元などが心配になり

家に戻るような感じだったし、

未だに就寝時の1階鍵チェックは最低でも3回はしないと寝られない。

(しかも、時間を置いてではなく3カ所を3回回る感じだ)

 

忘れ物に対しての恐怖も強くなり

出る間際だと不備が心配で自然と前日に完璧に荷物を作るようになったし

当日もチェックして出かける。

それでも、自転車に乗っていれば不安になり

途中で止めて籠の中をチェックする事もしばしば。

 

良いのだが悪いのだか分からないが

少なくても忘れ物に関しては激減したのは事実。

 

まぁ、仕事に於いては悪くないんだろうなぁ・・・


旅行下調べ

2025-08-05 11:44:40 | 旅行

今度夫と2人で、道の駅スタンプラリー行脚旅行予定。

かなり前に宿は押さえており、後はルートと見所買い物食事だ。

 

ルートは夫がAIを使って組んでくれて、多少の修正は残しつつ一応決定。

今回は15駅回る予定なので、全ての道の駅の特色を調べるのと

食事に関してのリサーチを始める。

 

去年の山梨の道の駅行脚では、コテージを借りて自炊できたので

生鮮食料品などの買い出しも楽しかったが、

今回は普通にホテルなのでその楽しみはない。

しかも朝食付きだしね・・・今は昔ほど食べられないので3食外食はキツい。

 

夫は昔ほどではないが大食漢なので、私がついていけないのだ。

旅行とはちょっと違うが、北陸へ交代運転手要員として夫の出張について行ったときは

昼は夫は仕事で、朝と夜しか一緒じゃなかったので、調整できたのだけれど

3食一緒だと中々困るのだ。

 

朝食のバイキングを少なくしたとしても、昼も夜もレストランに入るのは

私は食べられないと思う・・・

道の駅だと、中々シェアする程種類が多くないし、そうなるとフードコート的な

テクアウトっぽいメニューが良いのだが、夫が満足しない・・・

昼にレストランに入ると夜は軽食で良い私に、ガッツリ食べたい夫・・・

 

後、私だって魅力的なメニューを目の前にサラダだけ食べるのは悲しいしね。

山梨の時は、朝と夜は自炊だったので、いくらでも調整利いたので良かったのだが。

 

道の駅だと普段食べないソフトクリームやプリンなどの甘味も食べるし

(それがウリだったりするしね)元々間食も甘い物もそう得意ではない私には

食事以外にも結構お腹にヘビーな事になるのだ。

 

かといって道の駅以外というのは現実的ではない。

道の駅は時間が早く終わるので、スタンプを押せる時間に回りきらないといけない。

そうなると、なるべく、道の駅内で全てを完結させたいのだ。

 

昼は普通に道の駅で食べるとして、問題は夜だ。

ホテル近くで食べるか、何かテイクアウトするしかないのだが

今回回る道の駅を調べると、あまり、テイクアウトでホテルで食べられそうな物が少ない。

 

ただ、早く道の駅が終わると言っても、ホテルまで戻ってくると

それなりの時間になるだろうから、レストランの営業時間も気になる所。

(道の駅15駅の中間くらいにホテルを取って起点として

放射線状に道の駅を繋げて1日1方向ずつ回っていく予定)

 

ホテルの地図をPC上に出して眺めていたら、まぁまぁ大きな都市なので

それなりに店がある事に気がついた。

 

そして、ホテル近辺に結構居酒屋がある事も・・・

我々夫婦は基本的に酒を飲まないので、あまり選択肢になかったが

食事メインの居酒屋が結構あることがわかった。

 

居酒屋だと遅くまでやっているし、選択肢としてアリかも。

居酒屋だと一品料理も多いし、食事メイン系だとガッツリご飯物もあるし。

 

地元食材や地方食をメインとした食事処を中心にピックアップした。

 

後は15駅を数日に渡って回るのだが、必ず1日に1回温泉に入れるように組み、

(夫が銭湯や温泉がマイブームなのだ)

特産品や帰る日には生鮮食料品も買えるようなルートを考え

帰ってきた夫に提示。OKを貰った。

 

細かい事は、その日その日で変わる事もあろうかと思うが

これで大体の旅行計画は終了。

 

後は時間があったら、エクセルの表にでもして、と夫。

まぁ、下書きくらいは余裕があったらしても良いけれど

夫のたたき台に自筆で加筆した物でも十分役に立つと思うけれどね。

 

しかし、地図も首っ引きで検索かけまくっての調べ物は時間が掛かる。

1日仕事になってしまったよ。


下準備終了

2025-08-04 08:09:42 | 仕事

工作講座に向けての下準備、

旅行の下調べと並行してしようと思っていたが

集中してできそうなので、今日で終わらせることにした。

 

最初に仕上げた6個に不安があり確かめてみると

やはり懸念していた所に不具合が・・・

最悪、全てやり直しになるかもと覚悟したが

ピンセットを使って補修することができたので

その分見込んでいた時間も、最低限で終わらせることができた。

 

ただ、講座前日には、もう一度確かめが必要かも。

 

これで、明日から旅行の下調べだけできる事になった。

息子が留守番なので、ご飯のことも多少考えておかないといけないし。

まぁ、簡単な食事なら息子も作ることができるけれど

バイトとか入るかもしれないから、ちょっとしたレンチンおかずを・・・

旅行前日にカレーにして、残りを冷蔵庫に入れておく程度にするぐらいかな。

 

今までで一番長い工作した準備だったが、間に合って良かった。

後は、この労力がお子さん達の作品に活かされることを願うのみだ。