今日から、息子の大学授業が始まった。
履修表の前期分と後期分を見せて貰ったが・・・
こんなんで大丈夫?と思う程スカスカ。
まぁ、私は、美大で実技があるのと教職も取ったので
比べようがないのかもしれないけれど。
でも、この履修時間結構しっかり取っているらしい。
先輩からもアドバイスを受けたそうで
結構しっかり考えているようだ。
前期に1限出るのが週に1度だけ。
これは、朝起きるのが苦手な息子も、起こすのが大変な私も
少しホッとする状況だ。
しかし、5限が3回、午後7時に終わる。
19時?そんな遅い授業あったかなぁ?と自分の時の事を思い返すと
そもそも、息子の1限が開始が遅いのだよね。
だから2限の終わりが12時50分・・・殆ど13時じゃん!
お腹空いちゃうよ~
まぁ、この1限が遅いおかげで、高校の時と同じ時間に出ても
間に合うのだけれど。
5限に出る日は2限とか3限からなので
家で昼食を食べて夜は学食(20時までやっているらしい)にすれば
1日1回学食で食べる計算で出して渡している食費内で済むので
息子に渡すお小遣いの変動はなしで済みそうだ。
ちなみに我が家では、バイトをするまでは、月初めに
お小遣い5千円(高校の時と同じ)に学食20日分渡すことにした。
事前に言えばお弁当を作るので、その分は浮くし
学食も、コンビニもあるし工夫次第では浮く。
勿論、学用品等、必要な物は都度支給(レシート貰う)
お金をやり繰りする事、バイトは是非して欲しいので
(障碍児の自立の目安でもある)少々タイトにしたつもりだ。
バイトするようになったら、金額に応じて、学用品以外は
減らしていく予定だ。
息子の履修時間に合わせて、私も動きが変わる。
まさか、息子が平日に家で昼食を食べたり
夕飯用の弁当を昼に作る事になるとは思わなかったからだ。
ただ、午前中丸々空く日があるので、息子の受診問題は解決しそうだ。
(現時点で、定期心療内科、歯医者で親不知抜歯4回、尿再検査がある)
夫も、今は、残業なしで帰ってきてくれているが
やはり忙しいらしく、定期的に残業は必要みたいなので
(夫の場合、その日が忙しというよりも日々業務に追われ
経営者としての事務仕事が溜まってしまうらしく
突発的な事がない限り、残業日を決めても大丈夫との事)
息子が5限で遅い日に残業を充てて貰うことにした。
ご飯炊く問題の考慮(中途半端に余ってしまうからね)
できれば家族揃って夕飯食べられる日が多いと良いからね。
息子の家を出る時間がまちまちなのとご飯問題で
寧ろ高校の時より私のスケジュールに影響が出るとは思わなかった。
基本的に在宅仕事が多いので、息子の存在を無視できないのだよね。
初めての授業は、息子の興味分野のPC関係2講座だったらしく
家に帰ってから、夫と楽しそうに内容を話していた。
楽しい出足で良かったね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます