美と知

 美術・教育・成長するということを考える
( by HIGASHIURA Tetsuya )

不登校生への対応

2006年03月17日 | 学校・教師考
この時期学校では進級判定会議が行われます。学業不振で成績が足りない。と単純に判定できるケースはいいのですが、様々な問題をかかえて不登校状態となっている生徒もいます。学校内でもカウンセラーと相談したり、先輩教師にアドバイスをもらったり、個々の教師もそのような生徒にどう寄り添っていくか、様々な研修会に参加したりして、まさに自分のクラスの不登校状態の生徒との関わりを悩みつつ模索している状態ではないでしょうか。
そのときに学校がどのような判定を出すか。規定どうりダメなものはダメなのか、学校体制として最大限その個々の生徒の可能性にサポートを考えるのか。真剣な議論が展開されます。
不登校状態の生徒の在籍進級問題は、その学校の考え方が最も顕著に現われる問題のひとつだともいえます。
大きなテーマだけに様々な角度から考えていきたいと思います。

・学校に来ない生徒は、適切な指導のもと学校に来させるようにすると考えるが、それでも来れない生徒がいることの認識。指導ではなく治療の必要な生徒の存在。
・生徒に対して最もよい状況を作ってやることが、その生徒の回復を願う学校としての為すべきこと。
・生徒のプライドが保たれることが心理的安定を確かなものにしていける。
カウンセリング、不登校を通して既存の学校教育のあり方が問われています。カウンセリングマインドが学校の制度の中でどう形にあらわせるか、学校全体の問題として取り組んでいく必要があります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 教師の人間関係 | トップ | クラス通信 2006年3月20日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

学校・教師考」カテゴリの最新記事