ペンのライン

~大津の町並みを中心とした水彩スケッチ~

人物クロッキー20

2009-10-20 12:18:54 | 人物クロッキー
人物クロッキー
その20です。

[画像をクリックすると大きくなります]


左/向こう側へ去っていく人。歩く動作の繰り返しでも難しい。
中/親子連れ。
右/県立美術館休憩所で。








左/京阪電車浜大津行き。居眠り中の人
中/京都三条のスターバックスにて
右/京阪電車地下鉄の車窓に映った人をそのまま描く。


2009年9月


にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村水彩画へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津の町並み120 (京町1丁目,鶴里堂)

2009-10-19 11:33:04 | 大津/古い町並み
京町1丁目にある和菓子の老舗、鶴里堂[かくりどう]です。

この店の和菓子は、大津ならではの大津菓子と称されるもので、
大津菓子の伝統を守り続けておられるそうです。

また、この店には生業の水というべき井戸があるそうです。
京町筋は水が良く、古来より逢坂山を分水嶺とした湧水
関の清水(蝉丸神社)」、「走井(大谷駅付近)」が
旅人の喉を潤したと言われています。

[画像をクリックすると大きくなります]


2008.10.19

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津祭の曳山(西行桜狸山,神功皇后山)

2009-10-18 09:00:28 | 大津/建物,名所
天孫神社(リンク)例祭の大津祭は、湖国三大祭の一つです。
宵山準備中の曳山を、クロッキー調で早描きしました。

[画像をクリックすると大きくなります]

西行桜狸山 [さいぎょうさくらたぬきやま]
1635年創建。13基の曳山の中でも最も古く、
毎年、くじ取らずで先頭で巡行します。
巡行ではシンボルである狸の剥製が屋上に乗せられます。

2009.10.10


神功皇后山 [じんぐうこうごうやま]
猟師町(リンク)の曳山であり、1749年創建。
曳山の中で唯一、側面も唐破風屋根になっています。

2009.10.10

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人物クロッキー19

2009-10-17 17:25:44 | 人物クロッキー
人物クロッキー
その19です。
 
人物スケッチは面白い。

1人1人が服装から持ち物、体つき、肌色、顔、手みな違っている。
それがおもしろいです。

そして、皆それぞれ自分の目的に向かって行動している。

それを数秒で描けたらと思います。

 
[画像をクリックすると大きくなります]


左/お話し中。
中/待ち合わせ。
右/スクランブル交差点(京都駅前),青信号35秒





左上/ずっと頭をかかえてパソコン操作する外国人。
         スターバックスにて。
右上/京都駅。地下1階の石のベンチでアグラかいてのお休み。
左下/スターバックスでは、パソコンする人が多い。
右下/順序よくバスに乗ります。京都駅


2009年9月



にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村水彩画へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余呉湖

2009-10-17 12:11:01 | 琵琶湖,自然
この日は青春18切符で余呉湖へ。
レンタル自転車で一周しました。
湖の周囲は約6.4km。走ってみると結構広いものです。

[クリックすると大きくなります]


2009.08.14

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人物クロッキー18

2009-10-15 06:52:23 | 人物クロッキー
人物クロッキー
その18です。

[クリックすると大きくなります]

左/自転車で買い物。
中/大津図書館で。ぐっすり、でも動く。



左/手元ばかり見ていると、いなくなってしまう。
中/ママの手を放したらだめよ
右/ママは少し前を歩いています。


2009年9月



にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村水彩画へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野の町並み8 (馬見岡綿向神社)

2009-10-14 11:40:08 | 滋賀
馬見岡綿向神社は、545年(欽明6年)、綿向山の頂上に
建てられた祠(奥之宮)の里之宮として平安時代初期に
この地に遷し祀られたのが始まりといわれており、
歴史のある神社です。

神社本殿は、1707年に再建されたあと、最近では1983年に
桧皮葺の屋根を銅板葺に葺き替えています。桧皮葺は
非常に高価であり、また火災にも弱いための措置でしょう。

毎年5月には例祭「日野祭」が盛大に行われ、3基の神輿と
16基もの豪華な曳山が、日野の町を練り行きます。

[クリックすると大きくなります]


2009.05.22

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野の町並み7(南大窪町)

2009-10-11 09:14:29 | 滋賀
旧商家の邸宅が建ち並ぶ日野南大窪町の町並みです。

板塀に囲まれた大きな敷地には、
蔵や煙出しのある母屋が見えます。

[クリックすると大きくなります]


2009.03.23

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人物クロッキー17

2009-10-10 18:49:47 | 人物クロッキー

人物クロッキー
その17です。


[クリックすると大きくなります]


左/近くでは前向き姿は描けません。
中/座った人は必ずケイタイですね。
右/ジッとしてメールを見る。





左上/交差点信号の向こう側の人たち。
右上/生涯学習センターで読書の人,作品展を見ている(Yさん)。
左下/石山の踏切で。
右下/自転車でさあお出かけ。


2009年9月



にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村水彩画へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖に発生した藻の除草作業風景

2009-10-10 09:34:30 | 琵琶湖,自然

琵琶湖文化館の近くで、夏の間に水面一帯に広がった水草の
刈り取り作業をしていました。

この機械の名は、「スーパーかいつぶりⅡ」

立派な名前が付いています。

奥にあるボートに、刈った水草を積み込んでいます。

[クリックすると大きくなります]


2009.09.29

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする