goo blog サービス終了のお知らせ 

元江の島・江の龍

店は無くなりましたが時々江の島に関する記事をアップしています

秋の季節限定商品が入荷しました 其の二

2006年09月08日 | 駄菓子:期間限定もの

きんとんヨーチ
お口の中でホロッとくずれます。

栗と言えば<長野の小布施><岐阜の中津川>が有名ですが
このお菓子は丹波の栗が使われています。

丹波篠山の栗はなかなか関東まで出回ってこないようですが
一度だけ栗の時期に新大阪駅で売っていたのを
買って食べた事があります。
家に帰って普通に茹でて食べましたがあんなに美味しいのは
初めてでした。

ヨーチというのはちゃんと歴史のある単語です
ナント、幼稚園のことです。

06年2月28日でも述べていますが再び解説いたします。

『英国伝来のお菓子。砂糖掛けされた子供向けビスケット
Kindergarten biscuit の直訳が幼稚園ビスケット。
それが転じてヨーチビスケットの名で親しまれています』

清見オレンジ入りくずきり

2006年08月20日 | 駄菓子:期間限定もの

先日、海老あげせんをお買いあげ下さった方から
この食感についてのコメントをいただきましたが
筆者も気になり早速次の日に同じものを試食してみました。
本当にちょっとしっけたような気がしましたが
これがこの商品の正しい食感との事で、妙に納得しました。
やはりマヨネーズが練り込んであるからだそうです。

このようにして率直にご質問いただけるのは
大変うれしいことです。

この夏限定で仕入れました清見オレンジ入りくずきりは
夏の終わりを待たずに早々と売り切れてしまいました。
棚に12個ありましたが、つい2、3日前に30代くらいの男性の方が
この棚にあるのが最後です。と言うとじゃあ、と全部
お買い上げ下さいました。

全部ご自分で召し上がるそうです。

ビールのおつまみに花ぐしカステラをお求めになられた
男っぽい方。

精悍なタイプの男性が「カルメ焼き!」と叫びながら
入ってこられて2個買われて袋には入れずにむき出しのまま
「海を見ながら食べる」とおっしゃったこともあります。

もう少ししたら秋の限定商品が入ってきます。

江の島では今日から秋の虫がちょっと鳴き始めました。

可愛い氷あめ

2006年07月10日 | 駄菓子:期間限定もの
業者さんが見本を持って来られた時
思わず「可愛い!!」と叫んでしまった
氷あめです。

売れなくてもいいから入れましょう!と筆者。
でも、お店に出したとたんに売れています。

ケースの中には氷砂糖、二重の層になった飴、金平糖が
セットになって入っています。
この飴はとっても美味しいです。

あと、もう少ししたら入荷する水あめも大変おいしいです。

プチみつ豆、栗かのこ、など全部売り切れました

2006年05月24日 | 駄菓子:期間限定もの
めでたし、めでたしと思わずさけびました!

これは大変良く売れている商品だと言われて
可愛いので初夏と夏にかけての商品として
仕入れました。

ところが、江の龍ではこれが全く売れなくて
どうしてだろうと考えてしまいました。

どれもおいしくて、特に「栗かのこ」は
おすすめの味です。

エノスパで働く若者が言いました。
「これ、食べにくそう!!」

どうもそのあたりに原因がありそうです。
おみやげにするには小さすぎるのかしら?
清見オレンジ入りくずきりは、おみやげに
買って行く人が多いところを見ると
「その場で食べるにはNG。おみやげにもNG」
ということなのでしょうね。

といいながらも、おかげ様で完売いたしました。
買って下さった方がいらっしゃったわけで
本当に感謝いたします。

「栗かのこ」美味しかったですよ~。

清見オレンジ入りくずきり

2006年05月23日 | 駄菓子:期間限定もの
店に並べるとすぐに売りきれてしまうので、
連休前にはかなり多い目に仕入れました。
1ケースに15個入っています。

わりあい大雑把にものを考えるスタッフ2人が
15ケースにしよう、と提案。
この商品の担当スタッフはよく考え分析してから
発注をかける性格ですが、この時はついつい
大雑把スタッフの意見をすんなりと受けてしまい
15ケース、つまり225個仕入れました。

在庫の1ケースもあわせると、全部で240個の
この商品が狭い店に積みあげられていたのです。
「ついつられて15ケース発注してしまったけど、、、、
本当に全部売れるのかしら、、、」と
担当スタッフはためいきまじりで積み上げられた
ダンボールのケースを眺める日が続きました。

ところが、
売れてしまいました!!!
わりあいすぐに。

夏限定の商品です。

これはシロップもそして輪切りの清見オレンジも
絶妙な味わいです。