エンブ一家の旅日記

アウトドア大好き、エンブの日記です(笑)
大好きな奥ちゃまとワンニャン引き連れあちこち走り回っています。

道の駅スタンプ集め!

2024年05月21日 | Weblog
お疲れサマンサ~!
去年購入した山アジサイの藍姫さん、無事に綺麗に咲いてくれました。
小さいながらも存在感のある青い花。
まさに藍姫と言う名がぴったりですね。

日本原産の山アジサイ。
今では品種改良も進みいろいろな花を気軽に楽しめるようになっています。
我が家ではこのほかに、紅、伊予獅子てまり、おりひめ等の山アジサイを楽しんでます。
 
さて、先日出張がらみで出歩いてきた群馬、栃木、茨城両県で貰ってきたスタンプの写真撮ってみました。
栃木県の壬生町、みどり市にある道の駅。
高崎市にある道の駅玉村宿は初見でした。
ビックリしたのは道の駅にあるドッグランが登録制(良くあります)で有料(初めて聞きました)
しかも駐車場横にひっそりとこじんまりとしたものなのに。
まえばし赤城ではここよりもはるかに大きなドッグランが無料で使えます。
 
道の駅壬生は高速のパーキングエリアから寄る事の出来る道の駅です。
おもちゃの街を自負しているようで、見ごたえあるオブジェが沢山ありました。
 
道の駅きつれがわは、私大好きな道の駅です。
今回も、お風呂を頂き車中泊して来ました。
散歩も歩きたい放題!私が止まった日もキャンカーに普通車と沢山の方が車中泊していました。
 
こちらが、栃木県と茨城県の道の駅。
こんな形でスタンプをご紹介できるのもまた良いですね。
 
道の駅矢板は、町はずれにある道の駅ですが新鮮な野菜が沢山!
道の駅那須与一の里も町はずれにあるのですが、こちらはお蕎麦が名物です。
 
茨城県に移って、一番北にあるのが道の駅だいご。
奥久慈川の流れる国道横にあり沢山の車が止まってました。
ここは、日帰り温泉併設の道の駅でこの日もほっこりさせていただきました。
 
道の駅みわは、栃木県大田原市と茨城県常陸太田市を結ぶ国道沿いにあります。
シイタケ栽培が盛んな地域らしく、オブジェも大きなシイタケでした(笑)
 
道の駅かつらは中川のせせらぎを聞きながらキャンプのできる河原がすぐ裏手にある事で
有名になっちゃった道の駅ですね。
今回ここで停まろうかなと思ったのですが、なかなかの人出だったので辞めときました(;^_^A
 
道の駅巡りも悪くないですね。
 
 
 




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする