
梅雨真っ只中の週末は、天気がいまひとつなので
比較的近場の群馬県吾妻をウロチョロでした。
小雨の中、白根山のコマクサ見学にも行きましたヨ。
初日は川原湯の王湯へ。久し振りに、香ばしい焦げタマゴ臭の湯を満喫。
この日は草津で車中泊。
共同浴場は季節柄、湯温が下がりにくいのか、どこも激熱だったな~。
翌、日曜日は早朝より白根山のコマクサ見学に出発ーー!

まだ人も疎らな朝の白根レストハウス駐車場では、
霧雨の中、カルガモの親子がウロチョロ。

逢の峰を越え、7:34登山口。

ハイキングコースは、とてもしっかりと整備されていました。
![]() |
![]() | ![]() |
木道の両脇は、花いっぱい。

そしていよいよ、8:00コマクサ群生地帯へ突入!!

てっきりコマクサは、
ごく一部のガレ場のみに生えているのかと思っていたら・・

大きな噴火口跡を中心に広がる擂り鉢状の山肌の
あちこちに咲き乱れていました。

↑コマクサの次に気になった大きな岩。
カエルアンコウそっくり!

8:36遊歩道最高地点。
近くに丁度良い腰掛岩があったので、
目の前に咲くコマクサを眺めながら、しばし休憩。

それにしても、こんな天気だからか、誰もいません。
この広々とした遊歩道を独占状態です。

せっかくなので展望所へも行ってみた。
こういう何気ない遊歩道脇にもコマクサが咲いているので
何度も立ち止まってしまいます。

9:12展望所。霧であまり展望は無かったな~。

ここでコマクサともお別れ。

再び整備されたハイキングコースを歩き・・

10:18ロープウェイ山頂駅。
ここからは、舗装路を白根レストハウス駐車場まで歩きます。
途中、これからコマクサ見学へ行くと思われる、大勢の観光客とすれ違い。
(朝早くに行っておいてよかったーー)
10:30レストハウス駐車場着。
朝とはうってかわって、大型バスや観光客がひしめいていました。
![]() | ![]() |
コマクサの後は、穴場のココ!掛け流しの良い湯を、いつ来ても貸切状態だよ。
・はしご湯のすすめ(ホーム)