はしご湯別館

はしご湯のすすめは引っ越しました

G.Wは那須連山と三斗小屋温泉

2015年05月05日 | 【山】日光・皇海・塩原・那須

ゴールデンウィーク真っ只中の週末は、那須連山をウロウロしてきました。

押すな押すなの大人気な那須連山において、
好天気のゴールデンウィークど真ん中にもかかわらず
誰ーーーにもっっ会わないコースもあるもんです。


今回歩いたコースは


沼原P→白笹山→南月山→茶臼岳→三斗小屋温泉大黒屋(泊)
三斗小屋温泉大黒屋→三斗小屋廃村跡→沼原P


今まで一度も歩いた事のない白笹山~南月山ルートと、
華やかな那須連山において三斗小屋温泉のバックヤード的存在
廃村跡ルートを織り交ぜてみました。
いやーーー、どんな景色に出会えるかワクワクです。


6:28綺麗に整備されトイレもある、広々とした沼原P出発。


笹の茂る樹林帯の中、白笹山を目指します。



幾つかのちょっとした残雪を通過するのですが、
雪解けが進み足を乗せると雪がグシャッと崩れます。
雪解け水も加わってドロドログチャグチャで滑るぞぉーー。



足元には白い花。



誰かが手入れしているとしか思えない盆栽のような松。



8:00白笹山山頂。登山道沿いにひっそりとある地味な山頂でした。




ここから南月山への鞍部へ下がりますが~~
むむむっ、徐々に雪が増えつつあります。



途中、眼下に広大な平野が広がる地点に来ると、



その先は雪景色。


夏道も途絶え、先ほどまで薄っすらと残っていた踏み跡も完全になくなり、
地図とコンパスを頼りに、この先にある夏道を探しました。
踏み跡が無いので足を置く場所もロシアンルーレット状態。
ど派手な踏み抜きを数回やらかしてもーた。
いかに先行の皆様の「踏み跡」という置き土産に助けられているか、
よーーくわかりました。はい。

空を見上げれば抜けるような青空。小鳥の囀りだけが響く静か過ぎる山々。
あまりに静か過ぎて妙に孤独になり、不安と寂しさも入り混じります。



南月山への登り途中から、ようやく雪も消え、完全なる夏道へと変身。
後はサクサクと調子よく足を進めました。
後ろには、丸いお椀のような、さっき下りてきた白笹山が見えます。



9:10南月山山頂到着。



茶臼岳の雄姿を見渡せるガレた広々山頂です。



お地蔵さん。
何故かトゲトゲの茨に囲まれた場所に置かれています。



ここでようやく、この日はじめて他の人と出会いました!!
単独の男性で普段は山のガイドをされているとの事。
おすすめ山道具や、この先の積雪状況ナドナド教えていただき感謝、感謝です。
その後、男性は颯爽と白笹山方面へ歩いていかれました。
(うーむ・・私たちが残雪地に残したド派手な踏み抜きとか、
大コケの跡を見られちゃうのか~・・恥ずかすぃ~な~・・)


その後、再び誰もいなくなった南月山にてオニギリの朝食。
静かな山頂は、暑くなく寒くなく風もなく、那須らしからぬ最高の山日和です。


やがて茶臼方面から伸びる乾いた登山道沿いに、ひとり、またひとりと
こちらに向かって来るハイカーさんの姿が見えて来ました。
どうやら南月山まで来て、茶臼岳の雄姿を眺め再び戻るという
ピストンハイクが人気らしいです。


10:04オニギリでお腹も満たされ、茶臼岳の雄姿も満喫したので、この先へ足を進めます。
最初の予定では、姥ヶ平を経由して三斗小屋温泉へ向かう予定でしたが、
先ほどの男性が「姥ヶ平は雪の中だった」と言っていたので
(雪はもういいか~)と思い、まだ時間もあるのでで茶臼岳へ寄ってみる事に。



日の出平です。ココは初めて歩いたのですが、驚きました。
平坦なコースの両脇にミネザクラの木がビッシリ立っているんですよ。
開花したら、さぞや綺麗な桜の小道になると思います。



温泉マニアなら興奮間違いなしの地獄地帯を通過。



その筋の温泉マニアさんへのサービスショット。
自然硫黄が付着した噴気穴。


那須連山の十字路、峰の茶屋跡避難小屋に近づくと
俄然ハイカーさんが増えて来ました。



そして・・・



11:59人生4度目の茶臼岳山頂です。
五月の空に広がる360℃の大絶景は、いつ見ても気分爽快。
さすが大人気の百名山、ここは大勢の人で賑わっていました。



そして4度目の茶臼岳にして、なんと初めての・・



お鉢巡りをしました!



ここからの眺めも大変よいです。
今年こそ歩きたい裏那須の山々も見えます。



茶臼岳も満喫し、時間もいい頃合になったので、
いよいよ本日の宿泊地、三斗小屋温泉へ向かいましょー。



13:35約2年ぶりの大黒屋に到着ーー。



久々ですが、特に変わった所はなかったかな。
(→前回の詳細レポはコチラ



窓辺から吹き込む山の風が心地よいです。



そして・・・



コレですよ、コレ!





この美し過ぎる浴室に会いたく再訪しました!
勿論、源泉掛け流し。熱めの無色透明湯が気持ち良いです。


唯一の変化といえば、小学生の男の子(お孫さん?)が
毎週末に手伝いに来るようになった事。
明るく礼儀正しい、とてもしっかりした子でした。
将来は何代目かの主人になるのかな?


この日はまだ少し部屋に空きがあるようでした。
ちなみに我家が予約の電話をしたのは前日の夕方です。
翌日の5月3日は満室との事。



やがて、静寂と共に夜が訪れました。



陽のあるうちは短パンとTシャツで過ごしましたが、
日が落ちるとさすがに肌寒く、メリノウールの長袖Tシャツが重宝しました。



7:51翌朝、もう一泊くらいしたい気持ちを振り払い大黒屋を出発。
この頃には既に殆どのハイカーさんは出発済みでした。


本日は三斗小屋の廃村跡地を経由し、沼原へ戻るルートを歩きます。



この廃村ルートは、淡々と雑木の中を進む印象で、
茶臼や朝日ルートのような華やかさはありませんが
単純に三斗小屋温泉だけを目指すのであれば距離も短く、
実際にお宿の作業路としても利用されているようです。



途中ショウジョウバカマが点々と咲く場所がありました。


9:00轟々と清流が流れる那珂川の源流まで来ました。
ここまでの間、ハイカーさんには誰一人出会わず、歩荷さん一人と擦違っただけです。
源流碑から少し先に数台の駐車スペースがあり、どうやらここまでは車で来られるようです。
ただし道が悪いので四駆限定。家の車じゃ無理です。



9:12三斗小屋宿の廃村跡地です。
ここは戊辰戦争の際に悲劇の刻まれた場所でもありますね。



古い苔むした石仏。



会津中街道を行き交う旅人、激動の戦火、
そして今は那須連山を歩くハイカー・・・
移り行く時代と人々を見つめ続けて来たんでょうか。


ここからしばらくは、林道のような退屈な道を歩きます。



9:44沼原湿原分岐。
ここから再び登山道(麦飯坂)へ入ります。



最初は爽やかな清流や、



青空に揺れる新緑に囲まれ清々しい雰囲気だったのですが、



徐々に沢も枯れ、陽も高くなり・・

とにかく暑い!!の一言!!

蝉まで鳴きはじめて、こりゃー真夏は、さぞや辛かろうて。


ジリジリとした暑さの中、ダラダラと続く登りにぜぇぜぇ言いながら、



登山道を見守る石仏や、



満開の桜に励まされつつ、


沼原湿原まで来ました。

ここからゴールの沼原駐車場までは、あと少し!
誰にも出会う事がなかった先ほどまでの登山道とはうってかわり、
多くの観光客で賑わう散策路に突入です。
軽装で綺麗な格好の観光客の間を、大きめザックを背負い
汗だくヌルヌルになった自分が妙に浮いて恥ずかしかったなぁー。



11:18沼原駐車場到着!


ゴールデンウィーク中にもかかわらず、
静かな那須連山をたっぷり楽しませていただきました。


そして、なにより、


2年ぶりの大黒屋はやっぱりよかった!


帰りは塩原でひとッ風呂浴びて帰宅。
早めの帰宅だったんで、渋滞にもあわずにすみました。


さぁ、つぎはどこへ行こうかな?



はしご湯のすすめ(ホーム)