goo blog サービス終了のお知らせ 

女性建築士・インテリアコーディネーターのブログ

お家のこと設計のことインテリアのことペットのこと
日常のことを書いてます。

仕上げ工事にはいります

2011-03-30 09:08:04 | 建築の様子
先日、引渡しがすみましたお客様のお家の

駐車場の土間工事、が始まりました。

玄関前は、お隣の玄関と接しているため、目隠しをあわせて

スクリーンをとりつけたテラス屋根を施工しました。



そして洋間には建替え前のお家についていた、奥様のお気に入りの

照明器具を取り付け、完了です。



こちらの照明器具は、いまはあまりお目にかかれない

デザインです。何十年か前のことですが、ご夫婦の思い出の照明器具です

解体の際に、これは取り外してほしいとのことで

丁寧にとりはずし、おいておきました。

きっとたくさんの思い出が詰まっているんでしょうね・・・。


そして、現在進行中の現場では、外壁工事も終わり足場が取り外されます。



そして、大工工事もおわり、いよいよ内装工事にはいります。



壁紙が貼られることで、また一段とお家らしくなっていきます。

楽しみです!


バリアフリー住宅を・・・

2011-03-27 10:28:19 | 建築の様子
この度の建替えは、お父様、お母様が暮らしやすいようにと

プランニングしました。

お家の中の出入り口の扉は構造上の箇所を除き

すべて引き戸で対応しました。

トイレも開口幅を広めにとり、もちろん手すりもとりつけました。

そして、オート開閉のあったか便座。

自動で洗浄するイナックスのサティスを採用しました。



リビングから直接行ける洗面室、浴室、こちらは柱が抜けないので

アウトセットの片引き戸で対応し敷居のないフラットな仕上がりにしました。



将来、1階の和室を寝室にされた場合にスムーズに

洗面室、浴室に行けるように和室からも引き戸の出入り口を設けました。



仏間の仕上がりもすっきりと今風にアレンジです。




二階にもトイレ、洗面台を設け、


寝室からおトイレに行く際にスイッチを探す前に点灯するよう

センサー式の足元灯を設置し、夜間は足元をやさしく照らして

安全にすごせるようしました。

楽しく、楽に暮らして頂けたらな~と思います。






エコウィル 設置完了です!

2011-03-25 17:18:32 | 建築の様子
エコウィルが外部に設置されました。




リビングには床暖房、バスルームには浴室暖房乾燥機カワック

マイホーム発電ができるガス発電給湯システムです!

省エネ・経済性に優れて、環境にやさしい。



床暖房は 足元からふく射熱でお部屋全体を暖めるので

エアコンいらずです。



また、こちらのお客様は開口部のサッシを断熱効果の高い

樹脂サッシを採用されてますので

さらに効果を発揮します。

さらにエコウィルで床暖房、浴室暖房乾燥機をされているので

毎月のガス料金が割引になります!

毎日のことですから お得でなくっちゃ・・・。


お風呂も入られる前のヒヤッと感が浴室暖房で

解消され、ご年配の方にも安心です



とってもすっきりとした色合いで、なかなかおしゃれな浴室です。

建替えられる前のお家とまた一味違うと、奥様が喜んでくださいました。











住宅関係の震災の影響・・・

2011-03-22 08:33:07 | 建築の様子
昨年は断熱材の不足で住宅会社は大変なことになってました・・

まだまだ不足の状態が続いている中、がんばって皆様によいお家を提供すべく

がんばっている住宅会社・・・わが社もその中の一つですが。

厳しい状態の中で、価格をあげずに仕様を落とさずになんとか

提供できるようがんばっている最中の震災・・・・

関東では実被害・・・それ以外の地域は・・・物的被害・・・

全日本中に被害がでています・・・


建築中の物件のキッチンが入らない・・・エコキュートが入らない・・・

これからの建築資材が入らない・・

はたしてどこまでがほんとなのか・・・?

東北地方の合板メーカーの工場が被災し、さらに行政側から在庫品は仮設住宅のためにまわすように

と、通達があったようです。構造用合板が手に入らなくなる・・・、

大手の○○○メーカーが買占めをしている・・・とのうわさもあり、

ほんとのところはどうなのか・・・。


なんとかできることは、募金や現地での復旧もそうですが、

被害を直接うけていない地域で経済を活性化し

その力で被災地を復興させていかないと、どこかで日本の経済を支えていかないと

復興も時間もかかってしまいます・・・



みんなで協力して乗り切らないと・・・・と思うのですが・・・

また、買占め・・・便乗値上げ・・・、物は必ず入ってきますよ、

買いだめしたくなる気持ちはわかりますが

ほんとに必要な人にいきわたらないってどうなんですかね。

スーパーでもそうです。

関西で、乾電池も今すぐにたくさん買いだめして、どうなんの?

ほんとに必要な人が買えないです。


今、必要なものを買えばいいんではないのかな?

今は混乱してなかなか配送の便がないようですが

必ず復旧しますよ、

だからみんな冷静になろうよ~って感じです。




我先に・・ってのが日本人の悪い癖ですね・・・

仕方がないことなのかもしれませんが・・・

関東の方、毎日の生活でさえ不自由しています。

それを助けるべく、ほかの地域で、こんなんじゃ・・

なにも助けることができないような気がしますが・・・



複雑な心境ですね・・・

阪神淡路大震災を経験している私たち、

あの仮設住宅のおびただしい数、思い出します。

電車で通る窓から写る景色が、更地ばかり・・・、また、青いブルーシートの山・・でした。



なんとか、がんばって復興したいものです。


キッチン施工

2011-03-17 16:45:05 | 建築の様子
いよいよ、内装にはいりました。

わが社の凄腕職人の一人の

一級技師の出番です!

丁寧な下地処理を施してくれてます。ビス箇所全部パテをして

年月がたっても大丈夫なようにしてくれてます。



そして階段周りの吹き抜け部分も、丁寧に貼っていきます。

もちろん、普段目につかない部分もきっちり柄あわせです。





そして、キッチン施工です。


メーカー施工なので安心です


朝から組み立てして、ワークトップの人造大理石を丁寧に仕上げ、



もうすぐ完成です♪♪



***震災の加減で***

こちらのお家のキッチンは間に合いましたが

これからの施工のキッチンがなかなか納品日が確定しないとの

連絡があり、ちょっと頭を抱えています

たぶん、ほかの業者さまも

頭をかかえて、対応に追われていると思います・・・・




東北三陸沖大地震・・節電に協力を!

2011-03-14 08:23:17 | 建築の様子
たいへんなことになっています

阪神大震災を経験したこのあたりは

皆、人事ではなく、思っているのではないでしょうか・・・

いろんな情報があるなかで

何もできない私たちですが

小さなことが、なにか役にたつのでは・・・

東京電力が計画停電を行うとのこと・・・

電気がない生活は考えられませんね・・


私達にもできることがあります!

節電です。

電気を使わないことは無理ですが、

使用しない間の機器のコンセントを抜く、

お昼休みは電気を消す。

暖房を温度を下げる、

寒ければ一枚多めに着込む!


関西電力さんが送電を協力できるようにがんばりましょう


これからの建築に関してもそうです

お客様に提案しているのが、センサー付の電灯です

少しのことですが節電になり、省エネルギーです

できる限りの応援をしましょう。








無事、検査も合格

2011-03-01 14:41:01 | 建築の様子
無事に、金物検査とも言われる検査に合格して、次の工程へとすすみま~す

こちらのお家は、2件の検査員の厳しい目でチェックをうけました。

住宅瑕疵担保保険履行法に基づいた検査と建築基準法第7条により中間検査

です。



どちらも、当然ながら、合格し、次の工程にすすみます

いよいよ、ご主人のお待ちかねの浴室の施工です。

ばっちり、断熱材を壁にいれ、準備万端・・・

メーカー施工ですので安心です




夕方、のぞいてみると、完成していました。



こちらのお風呂は

サーモバス
といって、浴槽が保温材で包まれ、お風呂のフタも保温材の入った

フタで、ダブル保温です

入浴時間に時間差のあるご家庭では、超ECOです








順調に工事は進みます

2011-02-26 15:18:49 | 建築の様子
1月に上棟しましたこちらのお家ですが、

階段ができ、すっかりお家らしくなりました。

施主さまもゆっくり二階に上がることができます



若い大工さんですが、優秀な大工さんです。

いつきても現場は整理整頓され綺麗です。施主さまがこられても中を

安全にみることができます

工事の腕だけではなく、こういううとこも大事

細かいトコによく気がつく、頼りにしてます。

どんどん工事は進んでいきます。



来週には内装にはいります

いつも施主様ご夫婦が来られ、職人さんに差し入れ頂き感謝です。

大工さん、たぶん終わる頃には、太ります



一方、先日上棟しましたお家は、来週金物検査です

しっかり、耐震性能をクリアした金物を各所に取付、


上棟以来、内部を雨から守るため、すっぽり養生しています。

おかげさまで雨の日もお家の中はぬれません。



外部の耐震壁を貼り終わっても、外壁材が施工されるまでは

雨から極力、まもります


大工さんはちょっと仕事しにくいかも・・・

でもいつも笑顔で仕事をすすめてくれています

来週にはお風呂が施工されます。楽しみです


雪解けの朝・・お天気のよい上棟日

2011-02-19 17:02:22 | 建築の様子
前日の夜まで降り続いた雪が心配されましたが

朝、お天気は回復

一安心・・・と現場へ直行・・・



なんと、昨日の雪が積もってました。

雨、雪にあたらぬよう、養生していたので、

まずは、雪おろしからです

棟梁たちはいつもより早く来てくださって、準備にかかってくれてました。

徐々に形になっていく○○様邸




無事、上棟式が終わり。。



あとは棟梁にまかせて・・

しばらくは、シートに囲まれて・・・