goo blog サービス終了のお知らせ 

女性建築士・インテリアコーディネーターのブログ

お家のこと設計のことインテリアのことペットのこと
日常のことを書いてます。

浴室のてすり設置工事・・

2011-02-06 08:42:51 | リフォーム
今回はお父様の介護が楽になるようにと、手摺の設置工事を依頼されました

ここ最近のお家は段差も少なくバリアフリーは当たり前になっていますが

新築工事の際には感じなかった不便さがでてきます


少しでも日常の生活が楽に快適に過ごせるようお手伝いしたいもんです。

新築の際に一部手摺を浴室内にはつけてはいたようですが



浴槽内での立ち座りがラクになるようにと

L型てすりと、I型手すりを設置することにしました。

ユニットバスの施工後に設置する時には

簡単には工事できません。

壁の強度など考えないと逆に強度不足で危険な設置になることもあります

今回は下地がはいってないので

アンカーを使い手すりを設置しました。

取り付けの際にはパネル目地、壁裏に配線、給水等がないことを確認し

慎重にとりつけます。





移動がスムーズにできるように手すりも斜めにつけました。

設置後です。


もちろん浴室の入り口にも手すりをつけました。




今回の工事は介護保険を利用しました。

当社では住宅改修工事と介護保険を併用した工事をさせていただいてます

せっかくなら、制度を利用してお家にも身体にも家計にもやさしい工事を

しましょう~

トイレリフォーム  

2010-07-12 13:00:39 | リフォーム
この度は、神戸市垂水区のケーキ屋さんのお二階の

従業員の方々が休憩のために使われるフロアーのトイレの

改装を依頼されました

このお店ではたくさんのパティシエや笑顔のいっぱいな女性スタッフのみなさんが

がんばって働いておられます

その方々が快適に使っていただけるようなトイレを・・・とのことで


今回は工事に入らせていただきました。

こちらは以前住居であった2階部分を休憩コーナーとして

使われていたため、なにも手を入れずに長い間しようされてました

女性スタッフも増え、快適にしたい、とオーナー様

ビフォ~


まずは壁紙を剥し、下地を補強です。




換気口のカバー、換気扇を取替えました。

今までは入り口のスイッチで換気扇と照明器具が一緒に動いてまして、

電気を消すと換気扇がとまってしまってました。


今回はセンサー付の換気扇に交換し、人が入ると換気が始まり

いなくなってしばらくしてから止まる・・ものに交換です。

もちろん照明とは回路を別にしました。

照明器具の位置も少しずらせました。
ビフォ~

写真をみていただければわかるかと思いますが、照明器具が近すぎたのと、

ワット数が大き過ぎて 天井がこげてしまってました

アフタ~




完成です



今回は、便器・・・ウォシュレット一体型便器取替え
         オート開閉、オート洗浄付です

    床 ・・・ 貼り替え
    壁・天井・・貼り替え

    手洗い器・・新しく設置
    換気扇・・・取替え
    ハンドドライヤー・・・設置
 
    でした


で、続いて、廊下階段の壁紙の貼替えも依頼がありましたので

続行です

たくさんのスタッフが荷物をもって上がったり降りたり

古くなった壁紙の貼替えです。
ビフォ~

ここは曲がり角なので結構はがれてました




アフタ~


明るいさわやかな階段、廊下になりました。







玄関ホール、リフォーム終了

2010-06-25 08:53:56 | リフォーム
さてさて

玄関ホール、二階廊下等vの壁紙貼替が完成しましたが

完成後の写真ですが、いまいちデジカメの調子が悪く

うまくあらわれませんが、とってもすっきり完成しました。




玄関脇の造り付け収納もバッチリです



建具屋さんに寸法を細かく指示し、中の棚は収納の物によって

高さが変えられるように可動棚にしました。

下段はポールを取り付けワンチャンのお洋服などがかけられるように

していただきました。

きっちり、倒れないように壁に固定し完了です。





わんちゃんたちはやっとリビングから脱出して、ホールにのびのびでてきました。

ハルちゃん、うらら姫、お待たせしましたね


ワンチャンの収納タンスなど、ご希望があればいつでもどうぞ~

市販のものより建具屋さんが作成しますので、調整もばっちり、

材料もしっかりしてます

ちなみにこの建具屋さんは、百貨店や、店舗の、インテリア家具など、

よくてがけられてまして、仕上がりはさすがです。

お寺のあの細かい複雑な建具もすばらしい出来です。

いつも頼りにしちゃってます







続いて玄関まわりの内装・・

2010-06-21 15:12:44 | リフォーム
トイレリフォームにつづきまして

玄関まわりの内装リフォームです。

長年の壁の汚れ、気になっていたようで、1階、2階、廊下、吹き抜けまわりの

内装をすることになりました。


まずは、壁にあいている穴の補修です。



貼り替えの場合は、古い壁紙をめくったあとの下地によって

できばえが左右されます。

以前の下地がしっかりしていれば、さほど心配はないのですが

年数がたっていたり、湿気を含んで下地が腐食していたりすると

下地処理を入念にしないと、新しい壁髪がおちついてくれません

あまりにひどい場合は下地自体を張替えしないといけません、

できるだけお客様の負担を少なく、尚且つ、綺麗に仕上げる!

これがモットーでやっております

わが社の内装屋さんは、丁寧、かつ、いつもお客様の先のことを

見越して色々考えて貼ってくれます

とっても、心強く、安心して任せられます


玄関の脇に収納棚の設置のため、壁に下地を施します。

地震等で倒れてこないようにしっかり固定できるようにです

ボードを外してここに下地を入れます


さてさて

古い壁紙をめくり、下地処理を入念にすませ、

貼っていきますが、吹き抜け、階段周りなど、高所作業が多く

見ていて、いつもながらの、さすがの動きです。







吹き抜けの、照明器具もなかなか高所のため、お手入れがなかなか

できないので、このときに、取り外し、ガラス面などきれいにしました。



吹き抜けの高所もこんな感じで、がんばってくれてました


いつも思うことですが、リフォームをしていると

最初の工事の丁寧さ、いい仕事をしているかいないか、がわかってしまうのです


私たちは、いつも恥ずかしくないようやっております

今の工事のことだけじゃなく、今後のことをお客様のこと思いながら施工しましょう~

これもひとつの、エコです

お金かければ、よくなるのは当たり前!でも

(お金かけても仕上がりは、かわらないのはよくあることですが(笑))


予算内で、とってもよくなればその方がいいですよね

トイレリフォーム完成です

2010-06-19 09:53:13 | リフォーム
トイレのリフォームが完成しました

廊下とトイレの段差を解消すべく、まず

床下地工事のため、一部タイルをはがします



もともと水を流してお掃除できるように排水口がとってありましたが

使用していないとのことなので、その上に下地をつくり、床上げをおこないます

ただそのまま排水口をふさいでしまうと、

湿気が上がってきて木部を腐らせてしまいますので

きちんと排水口は処理して、臭い、湿気が上がってこないようにしました。

時々そのまま、ふさいでしまう工事屋さんがありますが、

先々のことを考えるとそのままではまずい!です。ご注意を・・・

完成です。



敷居を撤去しました。ドアはまだまだ使えますので、加工して隙間を処理しました

お父様、お母様のためにしっかり手すりを取り付け完成です。

これで便座のたち座りも楽になるかな・・・・





そして新しい便器を取り付け、使いやすいトイレになりました

壁紙も張替え、新品になりました!


リモコン操作でお父様たちも楽に日常のことができるといいな~


今回はオート洗浄がついてますので、流し忘れがなく、ラクチンです。

また目先で洗浄水操作できるので、身体の不自由な方にとって

タンクについてるレバーを身体を使って流す動作が苦痛になっているのが

解消できるかと思います。

これからの毎日少しでもご自分で動いて、使いやすいようなって

少しで楽な日常がおくれるよう応援します


ご家族の皆さん工事中、ご不便をおかけしました。

ありがとうございました


次回は廊下、玄関まわりの内装工事の様子をアップします~


今回も住宅改修、介護保険制度を利用しての工事です。

    みなさまも毎日のこと、ご本人さまの快適さ、プラスそばにおられる

    家族のみなさまの毎日の快適さ、ご負担をすこしでも解消できるなら・・・と

    お気軽に相談してくださいね。。




トイレリフォーム

2010-06-17 09:26:04 | リフォーム
いよいよ、梅雨に突入しました

と、思いきや、つかの間の晴れ間です・・・・

が!めっちゃ暑い・・・です。


先日よりわん友のお家のトイレのリフォームと玄関周りの内装リフォームを

行っております。


トイレの中の手すりの取り付けは以前させていただいたのですが

入り口の段差がとっても危険ということで、段差解消に伴って

トイレをリフォームしていただくことになりました。

かなりの段差です!

今でこそバリアフリー・・・ってなっていますが、この当時の建物は

だいたいが敷居だらけのお家が一般的でした。




早速、大工さん、設備屋さんに入ってもらい、工事にかかりました

昨日、トイレは完成しました


またアップしますね。

今から、現場行ってきます~。




浴室のてすり

2010-04-22 16:43:55 | リフォーム
ご年配の方がいらっしゃるお家の浴室に手すりをとりつけました。


施工前



施工後




ちょっとしたてすりがあると浴槽につかるときには安心です

手すりは握りやすく、水に塗れた手でも滑りにくいように

ソフトメッシュタイプのセーフティタイプにしました。

浴槽に入る時の縦と立ち上がる動作、つかまり時の為に

I型、L型を併用しました


もちろん、ドアの開閉や、出入りの際にバランスをくずしやすいので

浴室の入り口にも手すりを取り付け身体を支える補助としました

施工前


施工後




介護保険制度を利用しました


ご心配なこと、どのようにしてよいかわからない、等、お気軽に聞いてくださいね。











エコキュート導入

2010-02-19 16:53:51 | リフォーム
今回の工事は、現在、かなり古くなった温水器より、水漏れが発生し、温水器の

取替えをしたいという依頼です。

ガスはプロパンガスを使用されておりまして、光熱費のこと、室内環境のこと

もちろん、『環境のこと』を考えて施主様は

この度エコキュート

の導入を検討されました。

古い温水器


新しくセットしたエコオート



環境の配慮もそうですが、なによりも毎日のこと、

光熱費の軽減・・・とっても家計を守る奥様にとっては大事なことです。

なんてったって約3分の1の省エネでお湯を沸かせるヒートポンプです。

割安な夜間電力を使用するので、とってもお得なランニングコスト

そして オール電化に切り替えをされ、

お得な電気料金制度を活用されました!

ガスコンロからIHクッキングヒーターに取替えて



火を一切使わない安心感と、空気がきれい、お部屋の汚れが少ない、

お掃除、ラクチン・・・


と、とっても喜んでくださいました。

なにより、思った以上にハイパワーなIHクッキングヒーターに驚かれてました。

確かに、初めて使われる方にとっては、今まで火力が目に見えていたため

なんとなく火力が意識できましたが、電気の場合は目にみえません。

なんとなく頼りないと思われるかたも少なくないと、思いますが

なんと結構なパワーなんです。

なべ自体を発熱させるので、周りに熱をほとんど逃さず(IH:90%以上)に、

効率よく調理できます。また、周辺温度も上がりにくいので、夏場の調理も快適です。

ちなみに圧力鍋を使うと、とっても早く電気代もとっても節約できます

かしこい活用術で快適に過ごされている奥様です。

キッチンまで取り替えたいけど、そこまでは・・・とお悩みの方

IHクッキングヒーターとガス給湯器を取り替えて

快適に過ごしてみませんか・・・?

お気軽にご相談くださいね。

使われる方々の立場にたってそれぞれのご提案をさせていただきます。









マンションの室内リフォーム

2009-04-27 12:34:55 | リフォーム
新婚さんが中古マンションを購入されて

明るく綺麗に・・・って御依頼・・・

やはり、キッチン、リビングは大事ですよね

配管の移動も少なく、キッチンはおしゃれなカラーで

上部の吊戸棚を外し、大容量の収納の出来るキッチンをセレクト。

かなり開放感のある、明るいキッチンになりました

そして、奥様がこだわられた、奥様専用のお部屋・・

気分も明るくなりそうな、壁に大変身です。

全体に大きな柄が入ると、落ち着きもなくなりますが

ローボード等、低いおしゃれな家具を置く場所の一面にのみ

取り入れました。あとは同じカラーでまとめました。

明るい、素直な、奥様の性格がより引き立つ感じです

ビフォー



アフター










間仕切り撤去終了です

2009-03-21 12:41:21 | リフォーム
昨日、間仕切り壁撤去と壁紙補修・・・終了しました。



こちらの家族は女の子ばかり3人です。

壁を撤去することで、広く使えて、満足していただけたようです。

壁クロスも当時の同じ柄はなかったのですが、

既存のクロスに似た、手触り、柄を選択し、貼りました。

周囲の違和感もなく、大丈夫でした。




やはり壁をなくすことで余裕ができたようです

子供さんたちもいきなり走り回ってました。