今回はお父様の介護が楽になるようにと、手摺の設置工事を依頼されました
ここ最近のお家は段差も少なくバリアフリーは当たり前になっていますが
新築工事の際には感じなかった不便さがでてきます
少しでも日常の生活が楽に快適に過ごせるようお手伝いしたいもんです。
新築の際に一部手摺を浴室内にはつけてはいたようですが

浴槽内での立ち座りがラクになるようにと
L型てすりと、I型手すりを設置することにしました。
ユニットバスの施工後に設置する時には
簡単には工事できません。
壁の強度など考えないと逆に強度不足で危険な設置になることもあります
今回は下地がはいってないので
アンカーを使い手すりを設置しました。
取り付けの際にはパネル目地、壁裏に配線、給水等がないことを確認し
慎重にとりつけます。



移動がスムーズにできるように手すりも斜めにつけました。
設置後です。

もちろん浴室の入り口にも手すりをつけました。

今回の工事は介護保険を利用しました。
当社では住宅改修工事と介護保険を併用した工事をさせていただいてます
せっかくなら、制度を利用してお家にも身体にも家計にもやさしい工事を
しましょう~
ここ最近のお家は段差も少なくバリアフリーは当たり前になっていますが
新築工事の際には感じなかった不便さがでてきます
少しでも日常の生活が楽に快適に過ごせるようお手伝いしたいもんです。
新築の際に一部手摺を浴室内にはつけてはいたようですが

浴槽内での立ち座りがラクになるようにと
L型てすりと、I型手すりを設置することにしました。
ユニットバスの施工後に設置する時には
簡単には工事できません。
壁の強度など考えないと逆に強度不足で危険な設置になることもあります
今回は下地がはいってないので
アンカーを使い手すりを設置しました。
取り付けの際にはパネル目地、壁裏に配線、給水等がないことを確認し
慎重にとりつけます。



移動がスムーズにできるように手すりも斜めにつけました。
設置後です。

もちろん浴室の入り口にも手すりをつけました。

今回の工事は介護保険を利用しました。
当社では住宅改修工事と介護保険を併用した工事をさせていただいてます
せっかくなら、制度を利用してお家にも身体にも家計にもやさしい工事を
しましょう~
