goo blog サービス終了のお知らせ 

女性建築士・インテリアコーディネーターのブログ

お家のこと設計のことインテリアのことペットのこと
日常のことを書いてます。

地鎮祭を終えて・・・

2011-02-13 17:37:58 | 建築の様子

地鎮祭を終えられた施主様の工事は

順調に着々とすすんでおります

基礎工事も順調に検査も終わり



画像ではわかりにくいですが、当社では

さや管ヘッダー工法を採用してます

ヘッダー工法とは、

給水・給湯は、ヘッダーと呼ばれる給水・給湯を一元的に分配するユニットから、各水栓ま

で供給されること。

ヘッダーから各給水栓まで途中に分岐がないので、複数の水栓を同時に使用した場合でも、

水量変化が少なく、安定した給水、給湯量が得られる。

さや管内部の空気層による断熱により、裸配管に比べて結露が起きにくく、

給湯配管では保温効果が期待できる。

また、内装工事後に内管を通すため、配管への釘打ちなど、

他業種とのトラブルも低減できるなどのメリットがあります。

長っ!すみません。

と、まあ、順調にすすみ床下に断熱材を敷き込み、

土台、床合板を敷いていきます



さあ、後は棟上の日を待つばかりです

雨・雪が降りませんように~





モダンな浴室

2011-01-17 08:37:04 | 建築の様子
忘れてはいけない、毎日の疲れを癒す浴室です

トータル的に落ち着いた色調のお家ですが、

浴室もしっくな感じで落ち着きます。



浴槽はなだらかな曲線の楕円形と直線とのミックスのモダンな感じで、

きらめきと重厚感のある人造大理石浴槽です。

そして、壁面は見た目もすっきり、綺麗で、お掃除もラクチンな

鏡面パネルです


一日の疲れをゆっくり癒して、くつろいで頂きたいものです



上棟日

2011-01-14 09:23:06 | 建築の様子
無事 棟上も終わりました。

テキパキと棟梁はじめ、大工さんたちの身の軽さには

いつも感心します。

さすが、プロです

レッカーさんの腕さばきと、大工さん達との連携、いつも見事です



施主様も喜んでいただき、私も嬉しく思います。

棟梁、大工さん、レッカーさん、屋根屋さん、ご苦労様でした。


すてきなお家が完成しました!

2010-12-10 08:53:29 | 建築の様子
すてきなお家が完成しました!



施主さまと一緒に創りあげました。

キッチンは奥様の希望であった、フルフラットの対面キッチンです。



まだ養生の状態ですが、ベールをとると・・・

とっても素敵です

造り付けの食器棚もなかなかいい感じです

この度、施主さまのご好意により 12日日曜日

オープンハウス

をさせていただくことになりました。

素敵な内装、おしゃれなキッチン、みどころいっぱいです

是非、興味のあるかたはのぞいてみてください

稲美町 国岡区画整理地内です。





お問い合わせは

エムズ・ティ・ハウス企画まで・・・お気軽に

キャットステップ完成

2009-12-08 11:46:22 | 建築の様子
かわゆい、住人のきなこさん、のための



キャットステップが完成です。

わさびさんは人見知りのため、顔をみせてはくれませんでした


施主さまの愛情のこもったキャットステップです



高窓のステップで、

のんびりお昼寝をしながら、お外の様子を知らせてくれるのでしょうか・・・

頼りになるちっちゃな番人さんです


きなこさん、わさびさん、寝心地の感想を聞かせてくださいね~。

いよいよ仕上げ工事に入って・・・

2009-12-01 17:39:32 | 建築の様子
いよいよ仕上げ工事にはいりました

火災警報機も設置され、24時間換気システムもセットされました。




そして今日はちょっとした小物の仕上げに行ってきました。

1本のパイプだったのを、取り出ししやすいように

考え込むこと30分、

傾けるため、セットしなおしてきました



そして、かわいい、わさびときなこの為の

キャットウォーク・・・ほんの一部ですが




全貌は完成後に披露しま~す




ネコちゃんは喜んで頂けるかな~


本日 システムキッチン施工日

2009-11-26 15:00:58 | 建築の様子
いよいよ、今日、朝から、システムキッチンの施工が始まりました




コンロ前に貼るキッチンパネルを現場寸法に合わせ、カットしていきます。

このキッチンパネルも油汚れもさっとひと拭き・・落としやすいし、

見た目も明るく華やかです。


そしてセット・・・・。。

優れものの機能満載のキッチンです



出来上がりが楽しみです。


そしてシューズクロークも壁紙が貼り終わり



なんということでしょう!
大容量のシューズクロークの出来上がりです!


ってどこかのフレーズではありませんが(笑)

いっぱい収納出来ます。