今日は有給休暇をとって三鷹の実家へ1人で行きました
母の機嫌はどうかな・・・ドキドキでご対面
まあまあご機嫌でした
いつもの定番の爪磨きをしてあげて
ピカピカの爪になったら更に上機嫌になりました(^▽^)/
母の大腸の定期検査(半年ごと)で10時半頃に
杏林大学医学部付属病院へ行きました
再診受付の機械にカードを通して受付完了
まずは地下1階の採血室で血を3本抜きました
続いて同じ階の放射線科でCT撮影(造影剤無し)
ここまではサクサクと進んでいい感じでした
4階の外来で受付したのが11時くらいでした
元々診察の予約は11時20分だったから
早めに受付したのでまだまだ待つことになると思ってました
でも12時過ぎても順番はこない(;^ω^)
13時になっても全然呼ばれる気配はない(;'∀')
14時過ぎにようやく診察室に呼ばれました
もう午後の診察に突入しているのではないだろうか?
先生はたくさんの患者さんを診察してお疲れだろうと思いきや
いつものように優しい笑顔で迎えてくれました(*'▽')癒される
検査の結果を丁寧に教えてくれました
もちろん今回も異常なし、少し腎臓の数値が低いけど
それはいつものことで特に問題はないとのこと
今回で手術してから4年目で次回は12月12日に検査になりました
来年の夏で術後5年になります
その後は通院を終わりにするか、1年おきに定期健診を続けていくか
来年の夏にどうするかまた相談して決めましょうということでした
お会計が終わったのが14時半
病院のローソンでお昼ご飯を買って休憩所で食べて実家へ帰りました
書くか悩んだのですが・・・
実家の黄色いセキセイインコのマメちゃんが
先週の土曜日に亡くなりました( ;∀;)
振り返ると前日(金曜日)から糞をしていなかったそうで
ここ最近3つ無精卵を産んでいたそうです
多分卵詰まりをして糞も出ない状態で亡くなったのだと思います
とても悲しい・・・メスだし発情を抑制する為に
シードは少なく与えてほしいと伝えてあったけど
全然いうこと聞いてくれなくてシードたっぷり食べさせてました
先週の土曜日に父から報告があって
寂しがってる母のボケが進行しないために
明日(日曜日)新しいインコを飼おうと思うというから
インコはお母さんのおもちゃじゃない!!
小さくても命があるから、ちゃんと飼育できないなら
もう飼わないでほしいと言ったのですが・・・
やっぱり言うことを聞いてくれず
実家に行ったら早速新しいセキセイインコちゃんがいました(-_-;)
認知症の母の為に名前は今回もマメちゃん
令和4年4月静岡県生まれだそうです
とってもかわいいインコちゃん
この子が幸せに暮らせるように
今回はちゃんとご飯を少なめにして
きちんと飼育してほしい
メスだと卵詰まりの危険があるから
この子がオスだといいなと思います
まだ人に慣れてないけど
毎日少しずつ慣れてべた慣れしてくれるといいな
昭和のインコの飼い方を考え直して
現代のインコの飼い方を理解して
長生きさせてあげてほしい