goo blog サービス終了のお知らせ 

永和の花あり記 Ⅱ

日常生活で気になった花や家庭菜園&DIYの記録です

なばなの里 (3月) 夜景も、

2018-03-18 23:33:33 | みんなの花図鑑

三重県桑名市    なばなの里 (3月) 夜景

先日の なばなの里  夜景 です。

園内全域で イルミ や ライトアップ されています。

 

ゲート から入ると、まず 記念撮影 の場所です。

 

イルミで飾られた樅の木でしょうか。30mほどの高さです。

 

順序は逆になりますが、ゲート前の ケヤキのイルミ です。

この3枚の写真は、帰りに撮った写真です。 

 

 

ここから、イルミネーション を見た後の夜景です。

 

イルミ会場の出口から見た、入り口です。

右下の四角いフェンスの向こう側(入り口)が、点灯の催しが行われた場所です。

 

園内の随所にある桜のライトアップです。

 

 

 

園内のマップです。

http://www.nagashima-onsen.co.jp/file/1109171443-01.jpg

 

左側にあるのは、アイランド富士(回転観覧)です。

高さは 45mまで、回転しながら上昇します。

アイランド富士の動画です。

http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/area/island.html/

 

今回は入りませんでしたが、、、

アイランド富士の隣にあるのが、ベゴニアガーデン。その動画です。

http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/area/begonia.html/

 

鏡 池

鏡池や上流の川、ゲート前 の川では ホタルが飛び交います。

 

12月の 鏡池はこんな感じでした。(紅葉)

 

 

大きな池の畔にある小さな チャペル、結婚式も行われます。

写真では、ブルーにライトアップされたチャペルです。

この色は 虹色(七色)に変化します。

 

 

ここを過ぎると、ホタルが生息する川を渡り、お土産店や軽食店前を通り、

そして、出口ゲートへ。

 

楽しかった 「なばなの里」を皆さんに、ご紹介いたしました。

四季を通して楽しめる 花園 です。

 

まだ、ご紹介 していないのが、

ベゴニア館(各種のベゴニア や 色とりどりの花、植物 など)

花 広 場 チューリップ、ダリア、菊、花菖蒲 など)球場ほどの広さ

 

年間を通じて、四季折々の催しが行われます。

行きましたら、またご紹介いたしたいと思います。

お楽しみに~~。