goo blog サービス終了のお知らせ 

永和の花あり記 Ⅱ

日常生活で気になった花や家庭菜園&DIYの記録です

DIY-4 (do-it-yourself) キウイ棚組み立て 2

2018-02-05 22:22:22 | 暮らしの中で DIY

キウイ棚組み立て 2    自宅

本格的に 組み立てを開始しました。 

 取りかかりは天井の大枠、

3m X 3m の枠組みです。

大枠組みをした夜に雪が降り、溶けかけた雪が付着しています。

 

 

 前回はこんな状況まででした。

 

 

ここで 最終的な組立図を書いて確認です。

   そして、材料の確認をすると、

3m パイプ    14本  (柱)

6m パイプ    15本  (図の長尺 方向)

m パイプ    25本  (図の短尺 方向)

2.5m パイプ  12本  (筋交い)

2.7mパイプ      3本  (中間支持柱)

1m パイプ        3本  (安全表示用)

 パイプ 合計    72本    (総重量 約500Kg ほど)

 

 パイプ組み付け金具  

直交クランプ     100個

自在クランプ        50個

キャップ              25個

道具は、脚立 2台、  踏み台  2個、水平器、ハンマー、17㎜ ラチェット など。

 

コーナーの筋交いは各2本使用。
 
 パイプとパイプを繋いでるのがクランプです。
直交=直角に交差する組み付け、自在=自由な角度に組み付けられる)

中間柱の部分では 筋交いは3本使用。

だんだんと組上がって来ると、キウイの蔓が伸びて、

実ができた時の高さを 想像しながら、手を伸ばしてみた。

概ね、2メートルほどに手が届く。(この位で良いかな?)

 

5月の開花して、受粉をする。

肥料は、7月、9月、11月、

実が育てば、11月に収穫が出来る。

「取らぬ狸の皮算用」なのだ。