歩ける幸せ (コロナの収まりを待っています)
「75歳以上の5人に1人が要介護」という厚生労働省発表のデータがある。私は74歳なので、もう少し経てば、75歳以上に分類される。また、男子の「平均健康寿命」は72歳とのこと。 ...
旧統一教会と密な国会議員へ。平野氏(作家)の意見に賛同
旧統一教会と密な国会議員は予想以上の数であった。それらへの議員に対する考え方・訴えとして、芥川賞作家の平野氏の意見が、わかりやすく、賛同できる。 以下、平野氏の意見を転載して...
江川紹子氏の考えに賛同 早く公表を!
以下、ネット上のニュースのコピーです。 【 ジャーナリストの江川紹子氏が23日、ツイッターを更新。旧統一教会がかつて関わりがあった報道機関を公表する動きについて「やればいい」と投...
中国のモノづくりは鈍化していくかも?
長年にわたり、「中国のモノづくり」は進化してきている。中国がやってきた進化方法は「ア...
核戦争は起こるのか?
ウクライナとロシアとの戦闘が1年以上続き、不安定な状況が続いている。ロシアと中国などの独裁者国家対アメリカや西欧諸国などの民主主義国との対立が背景にある。民主主義国のウクライナと...
ネットの記事より(コピー) 中国の現状について (鬼井の補足あり)
以下、中国に関する情報のコピーです。(中国の現状について考えてみた。) 中国の一部市...
現在の中国について 超「監視社会」になっているが・・・
ネット情報のコピーです。 『ニュース裏表 』よりコピー 以下、ニュースの一部...
このブログへのアクセス、昨日は50人も。なぜなんだろう?
昨日(4月26日)の、このブログへのアクセス人数が50人でした。普段、10人~20人が訪問してくださっている地味なブログですが、昨日は50人も!? アクセスしてくれました。 ...
『70歳が老化の分かれ道』(和田秀樹著)を読んで
和田秀樹氏は30年以上にわたって高齢者専門の精神科医として医療現場に携わってきた方である。この新書は2022年上半期のベストセラー第1位だったようで、35万部以上売れている。満7...
米議会「台湾紛争抑制法案」可決 について
以下、ネット情報のコピーです。 ・「台湾紛争抑制法案」米下院で可決 実は、この秦剛発言の1週間前の2月28日、米連邦議会下院金融委員会は台湾に関する3つの法案を圧倒的な多数で可...