
じゃがいも(キタアカリ)収穫開始しています。
キタアカリの花はほとんど咲いていないのですが、葉が黄色くなってきましたので、収穫を開始しました。とにかく私の畝の近くにはじゃがいもだらけの畝が多く、花が咲きにぎやかですが、私の「...

2025年5月9日 畑の様子(空豆収穫開始)
ゴールデンウィークが終わり、なんとなく落ち着いてきました。畑に来て作業をする人も少ない状況です。 キヌサヤやスナップエンドウの収穫は終わりそうですが、空豆の実が大きくなってき...

空豆が大きくなってきました
4月末になり、キヌサヤやスナップエンドウは十分収穫できています。さらに、空豆の実も膨らみ始めました。鞘が空に向かっている状態から、さらに大きくなると下を向くようになり、収穫できま...

2025年4月23日 畑の様子(キヌサヤ・スナップエンドウなど収穫中)
4月下旬になり、極早生のタマネギの収穫が残り少なくなってきました。キヌサヤとスナップエンドウはこの頃毎日収穫しています。ほぼ毎日、キヌサヤまたはスナップエンドウを食べています。ス...

極早生タマネギ収穫開始 (2025年3月30日~)
極早生タマネギ、急に収穫開始の大きさに育ってきたので、5本収穫してみた。昨日(3月30日)帰宅後、夕食に早速食してみた。新タマネギの葉をすべて一口大の大きさに切って、牛肉とともに...

2025年3月下旬 畑の様子 (空豆の花が咲きだした。)
3月は寒かったり、暖かかったりの日々でしたが、下旬になり、暖かい日が続くような予報で...

2025年3月上旬 畑の様子 (大根・白菜・ブロッコリーなど収穫中)
3月上旬に入り、3・4・5日の3日間雨が降ってくれた。水不足の畑が潤ってくれた。寒かったが、畑にとっては「恵みの雨」であった。溝に溜まった水を掬って、大型バケツなどに溜めることが...

2025年2月中旬 畑の様子 一部ですが、花が咲き始めました。
例年以上に寒い今冬。にもかかわらず、2月も中旬になってきましたが、野菜たちは元気そうです。トンネル栽培がうまくいっているようで、寒風でも頑張っている。菜花が蕾をつけて、食べること...

2月8日 自宅のポリポットに播種していたトマト、発芽。(2月18日追加写真あり)
2月に入り、寒い日が続いている。北陸地方、新潟県など日本海側の各県は豪雪の予報が続いている。今日は山口県(日本海側)や広島県でも例年以上の積雪らしく、山間部では通行止めになってい...

1月下旬になり、そろそろジャガイモの種芋を植える季節になりましたが・・・
1月下旬になり、寒い日が続いている。今日(1月29日)は寒くて、風も強かったので、畑作業には適していなかったですね。いつもは3、4人が畑作業をしているのですが、今日は私一人だけで...