ITストラテジスト・プロジェクトマネージャ午後試験対策ブログ

#ST #合格体験 「プロマネ誰も教えてくれなかった情報処理午後試験対策」「最速の論文対策」「情報処理教科書」

情報処理試験論文対策ペースメーカ14-5(論文の評価も点数?)

2011-08-23 12:10:01 | 情報処理試験

いままで、試験センタの8つの評価視点のそれぞれについて、解説してきましたが、

最後にもう一つだけ「論理の一貫性」の視点について述べてみたいと思います。

  「論理の一貫性」は分かり易いと思います。論文とは「ある課題点に対して論述者が

その見識に基づき、何らかの主張や意見を含めて論理的に述べるもの」です。

*-----------------------------------------------------------------*

秋のシステムアーキテクト,ITサービスマネージャ、春のシステム監査プロジェクトマネージャの論文試験対策にもなりまよ!

特別試験の次は、秋の論文試験に挑戦しましょう。

ブログランキングに参加しています。下記2つをクリックしていただくだけで結構です。アクセス実績が上がります。ブログのランクが上昇すれば、こちらのモチベーションになります。
  にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ

人気ブログランキングへ
*-----------------------------------------------------------------*

 この中で主張や意見が一貫していなければ、論文になりません。ある節では、AをBと言い、

別な節では、AをCと言うように意見がふらついていては、論文は論文になりません。

しかし、一貫性を持って論述するのは、意外と難しいと感じられる受験者も多いのでは

ないでしょうか。

こういう人たちの書き方の多くは、初めに論文設計をしないで(又は十分にしないで)

論述し始めるから、そうなるものと思われます。以前の記事にも書きましたが、論文設計

やタイトル設計はこの試験では、必須の作業です。

本書籍ITストラテジスト 午後2最速の論文対策」で、設計の基本と演習シートを

載せていますので、設計の基礎を体得してください。

論文の方針、つまり意見や主張を決めて、設計することで設問ア、設問イ、設問ウの

整合性がとれます。つまり一貫性を持って論述できる環境が整ってから、書き始める

事が出来るのです。

さて、ここまで試験センタの評価視点について述べてきました。このテーマだけで5記事

になってしまいました。まだ残りの項目がありますが、読まれている方もそろそろ飽きて

きたかと思いますので、残りの評価視点については、後日述べてみたいと思います。

結論としては、8つの評価項目全てがバランスよく実現されている論文が合格論文と

なります。ある視点は飛びぬけてよく出来ていても、あまりにもある視点がひどく抜け

落ちていた場合には、不合格となる可能性が高くなると思われます。

                                       以上

 具体的な、論文対策は下記の書籍で!

参考書籍ITストラテジスト 午後2最速の論文対策

・TACの書籍購入サイトはこちら(会員になると10%割引もあるようです。)

丸善・ジュンク堂様のサイトはこちら

・紀伊国屋様のサイトはこちら

・オンライン書店ビーケーワン様のサイトはこちら

以下は、在庫切れで、取り寄せになっていましたが、今は一時注文を止めているようです。在庫が正常になったら、また再開すると思われます。

・Amazon様の書籍購入サイトはこちら

・楽天様の書籍購入サイトはこちら

以下は、注文は中断しているようです。

全国書店ネットワークe-hon様のサイトはこちら

このブログのentry記事へ

 

 ・最速の情報セキュリティスペシャリスト試験の勉強のブログはこちら

 

(その他リンク)

高度情報処理試験の論文対策(予備ブログ)

情報処理試験ITストラテジスト対策本のブログ(予備ブログ)

                                     以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする