ITストラテジスト・プロジェクトマネージャ午後試験対策ブログ

#ST #合格体験 「プロマネ誰も教えてくれなかった情報処理午後試験対策」「最速の論文対策」「情報処理教科書」

情報処理試験論文対策ペースメーカ14-3(論文の評価も点数?)

2011-08-21 12:05:46 | 情報処理試験

秋のシステムアーキテクト,ITサービスマネージャ、春のシステム監査プロジェクトマネージャの論文試験対策にもなりまよ!

ブログランキングに参加しています。下記2つをクリックしていただくだけで結構です。アクセス実績が上がります。ブログのランクが上昇すれば、こちらのモチベーションになります。
  にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ

人気ブログランキングへ
*-----------------------------------------------------------------*

つぎの項目は「論述の具体性」ですが、これはちょっと、一手間掛けなければなりません。

 設問では、よく最後の部分で「具体的に述べよ。」といった指示が付け加えられています。

論述は、設問の指示に絶対に従わなければなりません。ではどうすれば「具体的な論述」

とみなしてくれるのでしょうか。

まずは、ここから「具体的な論述です」と言った前宣言をすることが、大切です。

どのように表現するかは、論述者の好みになります。兎に角、読み手に、手をわずらわせる

ことなく、彼らが評価する「項目」の論文上の位置を明示してあげることが大切なのです。

 本書ITストラテジスト 午後2最速の論文対策」で解説した表現が、よく使われる

ますので参考にしてみてください。しかし宣言だけではダメです。内容も具体的である

必要があります。問題文の中には「・・・・となることが多い。例えば以下のような

対策方法がある。・・・・(以下箇条書き)・・・」といった表現のところがよくあります。

この「例えば」の例示を使わせてもらって、論文の中でも、具体例の話をさらに、展開させる

という方法があります。例示で論述するので、「具体的な」内容とみなしてもらえる

可能性が大変高くなります。しかしそれだけでは尻つぼみになってしまいますので、

準備している「モジュール」や予め想定した「数値などの定量情報」を織り交ぜることが

必要です。このように、「論述の具体性」を高めるためには、問題文と準備しておいた

情報をうまく使い込むことが大切になります。

それでは、IPAの3つめの「評価項目」である「内容の妥当性」はどのように対応すれば

よいのでしょうか。

 (続く) 

具体的な、論文対策は下記の書籍で!

参考書籍ITストラテジスト 午後2最速の論文対策

・TACの書籍購入サイトはこちら(会員になると10%割引もあるようです。)

丸善・ジュンク堂様のサイトはこちら

・紀伊国屋様のサイトはこちら

・オンライン書店ビーケーワン様のサイトはこちら

以下は、在庫切れで、取り寄せになるみたいです。少し余分に時間がかかるかもしれませんが発注は出来るようです。

・Amazon様の書籍購入サイトはこちら

・楽天様の書籍購入サイトはこちら

以下は、注文を一時中断しているようです。

全国書店ネットワークe-hon様のサイトはこちら

このブログのentry記事へ

 

 ・最速の情報セキュリティスペシャリスト試験の勉強のブログはこちら

 

(その他リンク)

高度情報処理試験の論文対策(予備ブログ)

情報処理試験ITストラテジスト対策本のブログ(予備ブログ)

                                     以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする