goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もどこかで・・・

windowsサーバ設定や、クラインと展開などの覚書き

コマンドでリダイレクト

2011-09-01 14:53:28 | ツール
リダイレクトで空白が書き込まれるため
Flash自動更新無効にするファイルを書き込むためにいろいろ調べてみました

echo ABC >file.txt → ABC の後ろに空白がついて書き込まれる
echo >file.txt ABC → 空白が ABC の前について書き込まれる
>file.txt echo ABC → ABC が書き込まれる
>file.txt @echo ABC → エコー抑止の@は文頭に書くのでこれは誤り
@>file.txt echo ABC → エコー抑止はこう書くecho の例を示したが他のコマンドでも同じである。ただし、for や if のように構造を持った構文全体をリダイレクトするには、( ) で囲むことが必要。


ping導通を前もって準備

2011-02-02 19:37:31 | ツール
ネットワークトラブルにpingはよく使うけど、前もってbatファイルをしこんで置けば
実行を依頼すれば・・現地に行くまでに予想がつきやすいかもしれないのでこんな感じで
作ってみました。

定義1
本社は192.168.1.xxセグメントでクラスC
本社内のルータは192.168.1.1
本社内にあるサーバーは192.168.1.254

定義2
支社のルータは192.168.100.1の時


@echo off
ping 192.168.1.1 -n 1 | find "Reply from" > nul
if not errorlevel 1 goto good
goto bad
:good
@echo 本社ルータとの通信成功
goto end
:bad
@echo 本社ルータとの通信失敗
:end

ping 192.168.1.254 -n 1 | find "Reply from" > nul
if not errorlevel 1 goto good1
goto bad1
:good1
@echo 本社サーバとの通信成功
goto end1
:bad1
@echo 本社サーバとの通信失敗
:end1

ping 192.168.100.1 -n 1 | find "Reply from" > nul
if not errorlevel 1 goto good2
goto bad2
:good2
@echo 支店ルータとの通信成功
goto end2
:bad2
@echo 支店ルータとの通信失敗
:end2
pause


コマンドプロンプト でPC名の一部一致で分岐命令

2010-08-03 19:10:51 | ツール
一部の地域のウイルス対策ソフトの親サーバが変更になりましたそのため
クライアントに変更のファイルを実行させたいが・・・ADのOU単位では
地域までは分かれていません。しかしPC名の命名規則で、PCの所在地が
違います。そのためbatファイルでなんとかせねば・・。

んで、PC名先頭の2桁が地域を表すためこんなbatで判断させました。

if "%computername:~0,2%"=="xx" goto exe
rem ↑これでPC名先頭2文字が一致する場合exeに飛べと・・
goto end
:exe
走らすコマンド
:end

便利かな?

2010-06-11 14:19:18 | ツール
IE7&8でインターネットの履歴を削除するコマンド
RunDll32.exe InetCpl.cpl,ClearMyTracksByProcess 255

インターネット一時ファイル 8
cookieの削除 2
履歴の削除 1
フォームの削除 16
パスワードの削除 32
全部 255
でわざわざプロパティを開かなくても・・・削除可能です。