王様の耳はロバの耳!

OCN blogzine からお引越ししました
でもやっぱり何も聞かなかったことにしてください(笑)

TK-85 古のマイコンキット

2010-12-09 08:22:20 | マイコンキット収集野郎

むかしはこんなものがありました,シリーズ(シリーズなのか?)

Img_4728s たしかバスタオルが入っていた箱で,

Img_4731s なんともちょうどよい大きさ.

Img_4732s 当時と比べて,電源が劇的に小さくすんでいるのが感慨深いです.

Img_4736s 火を入れてみました.(これも古の表現?)

Img_4738s 昔は電源から裸の線が来ていたわけですね.スイッチングなACアダプタなんて見かけなかった時代.こういうところにもひそかに歴史を感じてしまう.

Img_4739s Img_4740s Img_4741s Img_4742s Img_4743s Img_4744s Img_4745s Img_4746s Img_4747s Img_4748s Img_4749s マニュアルはとても気合いが入っています.いまのほうがかえってこういうものが作りにくいのかもしれません.環境も整っているし,楽に試せるし,のはずがかえって「熱」や「勢い」をそいでいるのかも.

これを手に入れたころ(1981年か82年か)にはもう巷にはMZ-80K/CだのPC8001だのはありましたから,わざわざワンボードマイコンを買う人はそろそろいなくなっていましたが,何でもいいから欲しかったのね,コンピュータが.このあとMZ-80Kを手に入れることになります.高校時代の思い出.

</object>
YouTube: キーチャタリングがひどい TK-85

動作はするんですが,残念ながらキーチャタリングがひどいです.今回はうまく起動していますが,起動しない時もあり,ソケットからICを引っこ抜いて差すと動き出す,という状態.接触不良か,それとも見えないところでパターン切れ(クラック?)か,まあほんとうにかろうじて状態.

でもね,シミュレータではどうしてもしっくりこないんで,動いてる感じがいいんだよね.

カセットの代わりにICレコーダでもつないでやるか,と思っていたんですが,キーボードも外に線出して,PCでコンパイルして,USBつきPSoCな書き込み器兼外付けキーボード作るかなあ,とか,妄想は楽しいな,と.orz


ADJDカラーセンサのこと

2010-12-08 23:56:41 | PSoCで遊ぼう

カラーセンサはなるべく見たら買って試してみたいと思っています.高いのはちょっと…ですが.その点このカラーセンサ・モジュールはお値段手頃.

Img_2563s Img_2567s 共立さん経由で買ったのはほかに買いたい部品があったついでです.

Img_2571s Img_2576s 説明書.簡潔でよくわかっていいです.

Img_2954s Img_2955s さてピンをとりつけ準備完了.

Img_2960s PSoC3から使ってみることにしましょう.

</object>
YouTube: PSoC3でADJDカラーセンサー(I2C)を動かす

一見うまくいっているようなんですが,通信のはじめに失敗することが多くて,リトライを仕込んでようやくうまくいっている状態です.PSoC3からどういう信号が行っているのか,センサ側からどんな信号が帰ってきているのか,ロジアナかデジタルオシロが欲しいです.たぶん自分の書いたプログラムに問題があると思うんだけど.むむむ.


BASICかわいいよBASIC

2010-12-07 23:17:36 | マイコンキット収集野郎

やっと「ARMマイコンパーフェクト学習基板」の話にたどりつきました.

Img_2417s CQ出版のWebShopで直接注文.

Img_2422s Img_2425s ぷちぷちにくるまれてました.

Img_2430s スペシャルパックというやつを買ったんですね.

Img_2433s Img_2434s 広告入ってました.

Img_2441s 図書目録も.

Img_2442s Img_2450s パッケージング.

Img_2458s Img_2461s Img_2462s 本はこんな感じ.

Img_2465s Img_2469s スペシャルパックにはLPC1343評価キットというやつが同梱されていました.

Img_2473s パッケージングされた本の裏側に見えていた説明書き.

Img_2476s Img_2478s 紙袋の中身はこんな感じ.

Img_2482s 基板をひっぱりだしたところ.

Img_2488s LPC-LINKと呼ばれている部分.プログラム書き込み&デバッグに使用.「ARMマイコンパーフェクト学習基板」のデバッガとして使う場合は隣の基板を切り離して使います.

Img_2490s この評価キット本来のLPC1343基板.

Img_2501s Img_2502s Img_2505s 裏側の紹介.

Img_2528s Img_2532s やっと本命のARMマイコンパーフェクト学習基板

Img_2536s CPUまわりのようす.

Img_2538s リアルタイムクロックあたり.

Img_2539s 近接センサ,オペアンプ,基準電源.

Img_2540s クロックを与える水晶とか温度センサとか.

この時点で部品セットはなかったので,秋葉原でちまちま買ったのですが,リアルタイムクロックのバックアップに使う電気二重層コンデンサだけ,指定の形のものがなく,どうしたものかと探しておりましたら,大阪日本橋の共立エレショップさんが扱っているよという情報をPastelMagicさんのTableTalkBBSの1568番の記事で教えてもらいました.

Img_2542s というわけでブツが到着.

Img_2545s こんな梱包でした.

Img_2550s いろいろお買いもの.

Img_2560s Img_2567s 梱包は丁寧でいい感じ.

Img_2580s さて,部品集め終了.

Img_2994s Img_3014s はんだ付け完了です.

Img_3000s さっそく動かしてみるです.

Img_2999s BASICですよBASIC.テストプログラムをRUNさせましょう.

Img_3002s Img_3003s 点滅するLED.

Img_3016s 本で指定の改造.抵抗を一つはずして2SA1015を追加.

Img_3018s 電気二重コンデンサと水晶発振子の取り付け.

Img_3019s 逆流防止用のダイオードは直付けしました.

BASICのコマンドで,いくらか本に書いていないものがあります.たとえばFLASHコマンドの逆で,ROM実行モードからRAM実行モードに戻すのはRAMコマンドになります.本の34ページの図3の説明は間違っていて,LISTをとっただけではROM実行モードのままです.RAMコマンドを実行して始めてRAM実行モードになります.また,隠しコマンドとして,EXITコマンドがあります.EXITコマンドを実行すると,電源投入時の状態になります.すなわち,RAM実行モードになり,30ページの図4で示されたサンプルプログラムがプリセットされた状態になります.CDに入っているBASICインタプリタのプログラム(mbasic.c)はそんなに難しくないので,読んでみたら楽しいと思います.


Japanino & Maruduino

2010-12-06 23:24:01 | マイコンキット収集野郎

いったいいつの話だというお話.

Img_2008s また買っちゃいましたよ.

Img_2015s …って,5月の話かいな.

Img_2019s Img_2020s いつもの作りだ.

Img_2024s Img_2026s 箱だけはずした.

Img_2030s Img_2032s 本はこんな感じ.これもいつものとおり.

Img_2034s 中身.POVはあちこちで遊ばれているので写真は省略.「こういうのは得意です」という学研の人のコメント(in メルマガ)がよくわかった(笑).

Img_2037s Img_2039s Japaninoの表裏.

Img_2947s Img_2948s というわけで,Maruduinohamayanさんのサポートブログはこちら

Img_2963s Img_2966s これでベースボードOP1「基本部品セット」の状態.OP2「Maruduino化部品セット」はつけていない.つけるとJapaninoはつかなくなるんだよね?,という理解.

Img_2969s 無事通電試験通過.

Img_2974s Japaninoはこういう感じで載っかる.

Img_2990s PSoCで遊ぶ時にも便利そうだなと.

Img_4761s Img_4762s 現在,組んでもらうのを待っている部品たち.いつまで放置しておく気でしょうか…


作ってはみたんだけれど

2010-12-05 21:56:11 | マイコンキット収集野郎

ここからの続きということで.放置プレイはつづく.

Img_2978s マルチテスタってやつね.ようやく全部はんだ付けはしたんですよ.

Img_2984s Img_2986s 抵抗をいっぱい差すところがありますな.

で,あとはファームウェアを焼いて…なんだけど,ここで放置状態.

Img_4754s Img_4756s こっちはこっちで組み上げて,2枚の基板を合体させてねじ止めすれば終わり,というところで,これまた放置.

いったいどうなってるんでしょ.まったく.


買ってはみたんだけど

2010-12-03 09:02:52 | マイコンキット収集野郎

写真在庫一掃セールは続く.買ってはみたんだけど,シリーズ.

Img_1965s Img_1968s STM8S Discovery.秋月で750円.

Img_1971s Img_1974s 基板おもてうら.雑誌の連載記事でも取り上げられているようで,遊べる基板みたいですね.

Img_1975s AT90USBKEY(SimさんのBlog記事へのリンク) 秋月で買いましたが現在は売り切れ.

Img_1981s Img_1984s 箱の中身.

Img_1990s 最低限の解説.

Img_1993s Img_2001s Img_2006s これもいろいろ遊べるみたいです.

しかし,両方とも開発環境を入れる元気もなく放置してます.かわいそうに,とほほ.


フリフリさん2題

2010-12-02 08:48:28 | PSoCで遊ぼう

在庫写真一掃セール中(笑).

Img_2045s それは7月のある日.

Img_2058s パステルマジックさんでお買いもの.

Img_2062s Img_2066s PSoC3 FirstTouch Starter Kit (CY8CKIT-003)PSoC5 FirstTouch Starter Kit (CY8CKIT-014)です.

Img_2070s パッケージング.微妙に上下が違うのねえ.

Img_2085s Img_2080s 2つ並べてみました.PSoC Development Kit (CY8CKIT-001)では,PSoC1は青,PSoC3は緑,PSoC5は黒の基板なのですが,そういう色合わせはしてないんだな.おしい.

Img_2091s Img_2095s さわってごらん,な説明書.

</object>
YouTube: PSoC Rocks! Demonstration

Img_2101s ソフトウェアはCDで供給.ところが…

Img_2106s PSoC3 FTK のほうなんですが,気泡かな,傷があって読めず…パステルマジックさんに連絡して,新しいCDを送ってもらいました.

みなさんはもうトランジスタ技術2010年11月号のPSoC3ブロック崩しゲームの記事は追試されましたか?私は…まだです…部品も何とか買ってきたし…ああくやしい.早く試したい.


M-04049 200万画素USBデジタルマイクロスコープ

2010-12-01 08:42:46 | 日々のつれづれ

写真だけ撮ってブログにあげてないネタがいっぱい.

Img_2108s Img_2111s とある8月初めの秋月での買い物.たしかこれ.Webで見て速攻で来店.まだ店には1台しかないと言われた.

Img_2114s Img_2119s 箱を開けるわくわくが好き.

Img_2131s 取扱説明書らしきもの.

Img_2122s Img_2134s Img_2138s CDとソフトケースが入っておりました.

Img_2136s 中央の白い箱にはスタンドが入っておりました.

Img_2597s 組み立てるとこんな感じ.

Img_2585s 怪しげなソフトをインストールして使ってみているところ.

Grab20100828_121451_807s Grab20100828_121259_725s Grab20100828_123939_091s 共立エレショップさん経由で買ったストリナさん扱いのカラーセンサーの拡大写真.

このお値段ならまあこんなものでよし.けっこう遊べそうです.