goo blog サービス終了のお知らせ 

ecru*な昼下がり

デザイナーAikoのひとりごと

ご褒美

2011-03-09 | DECO*

コードネーム:ハニワ 9才(小3) ♀

勉強・ピアノ・バレエ・生活態度・オール劣等生だった。

規制という枠からはみ出す…というより
別次元にいる不可解な子だった。

物心ついた頃から活字が大好きで
片っ端から本をむさぼり読む。

読めない漢字があろうとお構いなし。
チラシでも電車の吊り広告でも
雑誌でも新聞でも絵本でも辞典でも何でもいい。
とにかく目にした活字に食いつく。

2年生の1学期まで、休み時間でも
教室にポツンと残り、本を読みあさり
時には興味のない科目の授業中に
図書室で借りた本を読んだりする。

かといって人嫌いでもなく、平和主義なので
クラスメート達とももめ事もなく
気が向いた時はみんなと楽しく遊んいるけれど
やや一匹オオカミ的だと先生から報告を受けていた。

2年の半ばに、超優等生のなっちゃんが転校してきた。
成績優秀な上に、優しく面倒見のよい可愛い女の子。
夢がピアニストというだけあって
小3とは思えない演奏に思わず鳥肌がたった。

ハニワの何がよかったのか…、磁石の様に惹かれ合ったらしく
二人はそれ以来いつもベッタリ。

二人が出会って早一年半、その絆はますます深まり
なっちゃんから良い刺激を受けたせいか
徐々に成績も上がり、生活態度も少しずつ良くなってきた。
並行して、ピアノやバレエも頑張りだした。

校区が違うため、中学は二人離ればなれ。
だから彼女と同じ高校に行きたいらしい。
頭の良いなっちゃんと一緒になるためには
自分の成績を上げないと駄目だと思ったらしい。

突然塾に行きたいと言い出したのは、それでだったのかな…。

頑張るハニワに、出来る限りサポートしてあげたいと思う。

2月分のオーダーすべて発送が完了したので、
ご褒美に何かしてあげないとなぁ…
バレエ用のステンレスマグに、夜なべデコ。

屋外使用可能な耐水性の剥がせるシールに
下絵を印刷して切り抜き、デコ。

可愛いキラキラトゥシューズさん。
ハニワの相棒をよろしくお願い致します。


▼エクリュを応援してやろうかな~というお人はポチッとお願いします



解禁!

2010-06-29 | DECO*

「あのデコ、会社&ブランド名を伏せたら掲載してもいいよ!」と
許可を頂きましたので~週末私を苦しめた?(いえ楽しませてくれた…(^^ゞ)
巨大デコはこちらでーす。
この巨大ハートデコ、某有名お洒落子供服メーカーさんからの依頼で
作成したオブジェだったんでーす。


私の大好きなブランドがある企業です。
ここの子供服はとっても上品でお洒落で
フランスっぽい配色センスが大好き!
ハニ&ブロも大好きでよく着ています。

でも今回手がけたデコは…ちょっとテイストの違うブランド。
今旬ギャルファッションに憧れるローティーンがターゲット。
それをメインに幼児~ローティーンの女の子ブランドだけで構成された
来る7月1日オープンのショップを飾るハートオブジェなのです(*^_^*)

クライアントのご要望は…
「ギャル風お姉様に憧れるローティーンが可愛い!と思える感じ
だけど…うちの企業テイストとしては子供臭すぎるのはNG。
大人のお洒落な感性も入れてね~」な無茶&ファジーな注文。

CGパース(予想完成図)を見たら、結構メイン…というか
ショップのど真ん中に鎮座しているではないですかい!
こ…これは荷が重い…しかも苦手ゾーンで、もーわからん。
ハニワはまだガキ過ぎるし、私の周りの中学生ギャルといえば
松潤そっくりの少年のような姪。好みも少年テイスト。ターゲット外。

そんじゃ…王道のピンクハートプッチ&ビジューデコ&もろもろで
可愛くも大人テイストはいかがでしょう…
オープンは7月1日なので、商品陳列から逆算すると27日納品がリミット。
デザイン構成&材料手配&作成期間2日で納品という過酷なスケジュールでしたが…
私は追いつめられないと案が出ないマゾヒストタイプ(仕事はね、性格はたぶんS)

自分ではなかなか納得の可愛いオブジェが出来ました(*^_^*)
横で作業を見てたハニワはとろける様な目で
「カワイイ~欲しい~お部屋に飾りたい~」の連発。
左上に隠れハートミッキーが居るよ(*^_^*)




30cm以上あるデカハート(両面で2枚分)は貼り付けるのも大変だったけど
最後はなんだか楽しくなってきて、段々ハートちゃんが愛おしくなってきて…
綺麗に仕上げ磨きしたあと、
「招きハートになるんだよ…」と声をかけて送り出しました。

クライアントにもすごく気に入って頂けたのでほっと一息…

さて問題です。この子はいったいどこにいるんでしょーか(*^_^*)
今のところ日本に1個しかないレアものです(^^ゞ






2010-06-29 | DECO*

サスペンス小説のタイトルみたいですね(^^ゞ
依頼主のご要望は、以前あるショップで購入したデコプティの裏面に
筆記体風のイニシャルを入れて欲しいとの事。

前面とサイドは既にデコられているので、その色合いに合わせて施工しました。
手前のブラックダイヤがご本人様のS。奥のホワイトオパールがお母様のA。

イニシャルだけでは少し間延びするので、空間に大きめの石をビジュー風に。
仲良し親子で羨ましい(*^_^*)

deco bath goods

2010-06-10 | DECO*

お客様からイニシャルバッグハンガー&プティの依頼が結構多いので…
イニシャル開発?練習???のため
無印良品のシャンプーボトルにこんなんデコってみました。

シルバーポスカでテキトー手書きロゴを描いて…
うっ…ロゴの上をはみ出さないように接着剤塗るの難しい…
先生に聞いておけば良かった…

うーん、Rのシッポをクルクルにすれば良かったかな~
出来てからそう思ったので、後悔先に立たず。
ま、自宅グッズでの実験なのでいいか!

さてこれが水回り・高温多湿の状態で
どれだけ耐久性があるか…今日から実験!

結構気に入ってます(^^ゞ
ロゴにピリオドを付けたらバランス良くなったかも…。

感無量…

2010-06-10 | DECO*

昨夜遅くピンポン~
「こんな時間は新聞勧誘か胡散臭い営業ね!」と
撃退用・超不機嫌&無愛想モード炸裂の重低音オッサン声で「ハイ

「佐川急便ですぅ…」
やば!いつもの親切おにーさんだ…(^^ゞ
今更だけど、ピンク色の声に戻して…「はい~

1級は、実は一度受けた段階で「やめ!もう無理!」と思ったのです。

課題は和柄というテーマだけの自由製作。デコグッズはアイフォンケース。
下絵はアクリル絵の具が規定。

作業時間は短いので、下絵と使用する色は決めておく事と言われ、
使用色を決定して色の配合を綿密に決めていたのに…
本部の意向なのか、突然試験直前に…!
「この五色を使うこと。それから和柄の花に葉っぱを
付け足すことが課題に加わりました」
ええええええ~!綿密に計画してても仕上がらないってのに
一から混色考えて色の配置考えて…しかも
苦手のアクリル絵の具で菊の葉っぱ???…いや現場ではよくあることなのでしょう…

臨機応変に対応するデコ能力のない私は
すっかりやる気なくして挑みましたが…案の定
必死の練習虚しく、酷い下絵を描き終えたのが、テスト終了時刻20分前。
こんなでっかいアイフォンケースの端っこ3cmほどデコして
終了となってしまいました。当然バッサリ不合格。

もう受験する気もなくなって放置してたら…

「5月末で退職することになりました。私の在籍中に
エクリュさんの実技の1級合格を見届けたい気持ちで一杯です…
ちなみに葉っぱは無しになりました(クレームあったのかな?)」と
可愛い先生から連絡がありました。

筆記のみ合格という中途半端状態にしてた気持ち悪さもあり
忙しさを言い訳に諦める…という事が嫌いな性格もあり…
だめもとで5月末に再受験してまいりました。

どーせまた変わるんだろーな~と予測しておりましたが
今度は「バックの黒を除いてこの中から3色選んで下さい。
花粉の所のポイントなどは3色以外に選んで下さい」

目をやると、私が生涯使うことはないであろう色がずらり。
しかも10色もない…。お花に使える色????これが~???な色もあり
黒に合わせると沈む色もあり…選択肢無いジャン!!!!!(怒)

迷ってる時間はない。とりあえず、まだマシな色を選び
さっさと下絵→色つけ開始。
深夜の練習のかいあって、なんとか1時間の時短に成功。
ここからは早く仕上げる事より、出来る限り美しく貼り付ける事を心がけた。

作業の遅さで不合格になっても本望さ!
エクリュのデコ商品はゆっくり時間をかけて丁寧に貼り付ける。
商品価値のない汚いデコをお客様に納品しないので。

この可愛い先生みたいに、手早くかつ美しく貼れる様になるには何年も修行が必要だもの。
良かった視力が落ち、吐き気がするほど修行を積んだとおっしゃる先生。
作品を見せていただいて、彼女のデコは本当に美しく、高度な技術だと何度もそう思った。

試験中に、貼り付けていて、発見があった。
デコの配色ってやっぱり予測不能。
和柄かな~という色合いではあるけれど
なんとも可愛らしいし、黒にも映える。
パパラチャは使える色かも!
ガーベラの花束みたいなデコに仕上がった(全部仕上がってないけど(^^ゞ)

もうここが私の限界。半分残して時間切れ。



先生が、「すごい可愛い!この色合い、使えますね~発見!!」
同じ意見でした~(^^ゞ
先生も私と好きなスワロの色が酷似してるので
絶対にチョイスしない色だったらしく、二人して「わからないものですね~」

ある種の制限を与えられると、そこから自分の視点や先入観を超えた作品が出来上がる。
そこにはいくつもの発見があるのだな…と落ちても大満足な気持ちで試験会場をあとにした。
もう自分の出来ることは全てやり尽くした清々しさを感じながら。

だから…この合格通知はすごく嬉しかった…
複数講師からの合格コメントもすごく嬉しかった。
「1級は店舗でも即戦力となる、完成度の高い作品を製作出来る事が基準です。
下絵バランスがとても良く、丁寧に書けています。
小物からのはみ出し、リフトもなく、下絵の色とストーンの色も合っていて
全体的にとてもよく出来ています」
皆さん、私、本当に今回ばかりは頑張ったんですよ~。
多忙な時期と重なってるので、結構精神的にも辛かった~。

昨夜ばかりは、「あんた頑張ったよ」と鏡に向かって
自分を誉めてあげました。

色んな事を教えてくれたデコ。実はキラキラデコ嫌いの私ですが
ちょっぴりデコ好きになったエクリュです(*^_^*)

ハニワのお友達から…

2010-03-18 | DECO*

ハニワのバレエ友達Aちゃん。
バレエママ達が持ってるトゥシューズプティが
欲しくてたまらなかったらしい(そりゃそーだよね)
でも材料費だけでも子供が買える代物ではない(^^ゞ

Aちゃん、来る日も来る日もママにプレゼン。
ついに説得成功したらしい。

先週、Aちゃんママから直々に
「いくらかかってもいいからAの希望通りのプティを
作ってやってくれない?」とオーダーがあった。

ちっちゃなクライアント嬢のご要望事項をヒアリング。
1.トゥシューズは絶対入れて欲しい。
2.ボタンの付いてる方はどんな風でもハニワママにおまかせ。
2.携帯に合わせて濃いピンクだったら嬉しい。とにかくキラキラ大好き!

Aちゃんはとっても足が綺麗で長くて細くて…
顔がちっちゃくてすっごく可愛い女の子。
明るくて人なつっこくてハキハキしてて、ややおばちゃんキャラ(^^ゞ
性格がめちゃんこ良くて、愛おしいくらい可愛い。
なぜだか…やたら天然石に詳しい三年生。
ダイヤモンドが炭素だとか、タンザナイトがどうの…とか
石が大好きなんだそう。
でもそういえば私もそうだったな…少女の頃。

ずっと欲しかったんだよね…

よっしゃ~、君のためにいっちょ思いっきり可愛いの作るか!
ママ達のトゥシューズは渋めのヴィンテージローズを使用したけど
彼女のは可愛くライトローズで。


ボタン面は花びらのデザインをモチーフにして
フューシャピンク~ライトローズにかけてグラデーション。
サイドデコもグラデーションピンクで女の子らしく
でも子供っぽくなく高級感をつけた。
画像にはないけれど、ジルコニアのお花チャームを付けて今日手渡した。

その喜びようといったら…
接着剤は薄く…が基本だけれど
子供が少々乱暴に扱っても大丈夫なように
少し多めにして…
それでもレディのたしなみを教えなくちゃ(*^_^*)
「ガンガンぶつけたら石取れちゃうよ。割れちゃうよ。
女の子らしくお上品に使ってね」というと…
背中を丸めて、両てのひらの中にそっと包み込む様に
そろそろと更衣室に消えていった(笑)
そんなにしなくても大丈夫だよ…可愛いなあ…。子供って。
最近の不幸続きで、ささくれた私の心がほっこり癒された。
ありがとう、Aちゃん

追記:先日、キッザニアに行った際、このプティが超役に立つって
   身をもって体験しました。首からデジカメと携帯をぶら下げて
   子供の撮影&ママ友との連絡が超スムーズ。いやはや手放せません。
   私のは試作品で素人丸出しなので、今度時間が出来たら
   気合いを入れたのを作ってみましょ!

ちょっとは進化?

2010-03-06 | DECO*

以前ご紹介したデコプティのトゥシューズバージョン。
もともと、ハニワの通うバレエスクールで知り合ったママ友達の
シンプルなややデコ(びっしり貼り付けるのはNG)というオーダーを
ブログでご紹介したところ、お客様からのご要望が多数寄せられた。
お客様に販売するならばプロの技術を習得せねば…と
デコスクール入学を決意した。

検定試験を残しているが、全てのカリキュラムを修了した。
以前作ったシンプルデコはどれ程、接着力の高い接着剤を駆使しても
やはり衝撃には極めて弱い。
物理的に考えてもビッシリ余すところなく敷き詰められているのと
点在や線状に貼られているものでは強度が違う。

ビッシリ貼りつけても、トウシューズが引き立ち
なおかつキラキラし過ぎないデコに進化を試みる。
下絵はマスト。ポスカやマッキーでは色が限られるので
色を作れるアクリル絵の具でレッツトライ。

苦手のアクリル絵の具も猛練習でなんとかこんな小さな絵も
そこそこ綺麗に描ける様になりましたの~(*^_^*)

まずは…一番損傷の激しいママ友のを取れない様に施工。
アルファベットタグも付けて可愛くバージョンアップ。…(*^_^*)

オパールシリーズは、上品に煌めくので大好き(*^_^*)
今、ガムケースやゴルフのマーカーを企画中でーす。



ビーズ職人ときどき絵付職人

2010-02-24 | DECO*

ああああ…とってもショック…
1級のカリキュラム最終日、キュートな先生に
古典柄の着物みたいな千代紙のカラーコピーを見せられ
「1級の資格試験・実技の課題は和柄がテーマです。
エクリュさん、残念なんですが…アクリル絵の具で下絵です~。
色・柄・構図も全てオリジナルでデザインしていただきます。
スクールに揃えている色を頭に入れて考えて下さい。」


筆記1時間・実技3時間の試験。
正味3時間しかないので…ある程度使用する石を決めて
構図や色は予め決めておかないといけない。
デコする物体はDS並の大きさ。

DSの授業を思い出し…3時間なんてあんなでっかい物…塗ってるだけで終わっちゃうよ~

こりゃいかん…、帰りに画材屋でアクリル絵の具&マイ筆を調達。
早速、PCに向かってデザイン画のモチーフと構図を決め…(これは慣れっこ…(*^_^*)
毎日、ビーズ作業の合間にせっせとアクリル絵の具の練習。

こちらターナーのアクリルガッシュという絵の具。
透過性のアクリル絵の具と違って全色不透明のマット。
仕上がりの見た目はポスカっぽいが思い通りの色を作れる。

何枚か練習するうちにコツと水の配分の黄金比が学習出来た。
色によって微妙に違う。
とにかく…下絵の時間短縮を目指して…来週の試験に備えねば。

気分は着物の絵付け職人…(^^ゞ


デコスクール終盤

2010-02-20 | DECO*

3月、卒園&春休み前までに
最短で終わらせたかったデコスクール。
毎日通い詰め、かなりハードスケジュール。
幼稚園に送り出したその足で駅に猛ダッシュしないと
朝一の授業に間に合わない。
戻るとお昼ごはんの時間もない幼稚園お迎えギリギリタイム。
当然、次の授業までにその日の課題は宿題。
家は荒れ放題(^^ゞ
家事大得意の妹が見かねてキッチンを片付けてくれました。
そのスクールももう終盤。
あとは試験対策の授業を残すのみで
今日、最後の宿題も片付け、
家も大掃除。すっきり&ピカピカ。
今夜からまた大量オーダーを作成しなくては…
合間合間にパーツ作成していて良かった…(^^ゞ

一級はデコ物は複雑な物が多いけれど
ホットフィックス(布用デコ)やジェルボタン・ラッピングなどの
項目もあって、あっという間のプログラムでしたね。

最後の課題、ビジューデコヘッドフォン。
やっと仕上がりました。
スワロの大粒石を石座にセッティングして
貼り付けるまでは楽しかったけれど、そのすき間を通り越して
下のヘッドフォンに石を埋める作業は超難しいんですよ~。
竹串がやっと通る位のすき間から、接着剤が石に付着しないように
土台に塗りつけ、更にスワロを入れ込まないといけないんですが…
これは至難の業でした…そうと解っていたらもっとすき間を空けて
配置するんだった…(でもそれだと間延びするんですね~)
なんせオールクリスタルなので目がチカチカ。
それにしても…このヘッドフォン、値札みたら結構高い物なんですよね。
こんなにど派手にデコってしまったら…私は身に付ける勇気ない~(^^ゞ
やっぱり私の好みなあっさりデコ程度なら
1・2級じゃなくて、入門編ディプロマコースでよかったのかもしれないな~と思う今日この頃。
まもなくこのスクールにはエキスパート講師クラスが出来るとの事ですが
ヘップバーンの肖像画をデコってる準備中サンプル課題の一部を見てしまい
このままフェイドアウトしちゃお~という意志を固めました(^^ゞ
もはやそれは絵画の世界。これをデコる必要はあるのでしょうか…
奥が深いんですね~こういう世界は…。

▼こちらは、見るも恐ろしいサイケデリックなプッチ柄DSカバー。

この下絵のアクリル絵の具がくせ者で、綺麗に塗れる色と
ムラムラになる色があるんですよね~。迷いなく一気に塗らないと
塗り重ねすぎると下地が凸凹になって石が付かないし
試験がアクリル絵の具で無いことを祈るばかり…。
それにしても、課題だから仕方ないけれど…私には考えも付かない配色で
何度見ても細胞みたいで不気味な柄です。
これ…何年か前のエミリオプッチのテキスタイルデザインだそうです。
DSも持ってないので姪っ子にあげちゃいました(^^ゞ

▼これは…ベルトのバックルだそうです…

文字の所がイレギュラーになるので
簡単に見えるのですが、そこそこ骨の折れる作業でしたね~
ビジューのすき間埋め作業やアクリル絵の具と比べたら可愛い物でしたが。

デコの実務経験がお有りのキュートな先生。
その会社の上司はデココンクールで優勝された達人だったそう。
その人の元でみっちりデコ修行を積まれた彼女は
授業以外でも実践での事などとてもよくご存じで
私の突拍子もないどんな質問にも、即答で
様々な事を教えてくださいました。

もうすぐ会えなくなると思うとちょっと寂しいです。

今、マリン柄のデコを考案中です(*^_^*)
私物で試作したらまたご紹介しますね~

目覚ませない…

2010-02-06 | DECO*

今週からデコスクールライフ1級クラス開始のエクリュ。
挫折しそうです…。
英検でも建築士でも各資格は何でもそうですが
2級と1級の差っていきなりなんでこんなハードル上がるの?の
例外にもれずなんだか初回から悪戦苦闘…。
この目覚ましちゃん、結構でかくて貼り処満載。
下絵はポスカでラインをテキトーに(とは言っても石を入れる事を想定しながら)
引いて、その枠内をこれまたバランスみながら油性マジックで色づけ。
そこまでは…楽し~(*^_^*)でしたが
石をはる時にマス目毎にグラデーションを付けていくのが
結構難しかったり…石が美しく入らなかったり…
サイズ展開も多くなって…マス目2個くらい貼った段階で
イヤになりました~。
勿論宿題、徹夜作業となりました~(^^ゞ
これを想定して、先週までに全てのオーダーを作成していて良かった…
今はDSケースの下絵。アクリル絵の具と闘っています。
これがまた…色によって乗らなかったりムラになったり…
多少は絵画の心得があったエクリュですが…これも挫折しそう…
練習のためかもしれませんが…この課題の色合いとプッチ柄の
サイケデリックなこと…ちょっと持てそうにありません。
ゲームに全く素質と興味を持たないエクリュはDSもってないし~(^^ゞ

試験は…I-phoneケースにオリジナル和柄が課題って聞いて
半永久的に合格しそうにない…!予感がそこはかとなく…
和柄って…和柄って…

そんなこんなでこの目覚ましちゃんごときでは、目覚ませないエクリュでした~。
実は…私…あの阪神大震災の時も一度目の揺れでは起きなかったんですよね~(^^ゞ
二度目の揺れでキャビネットの観音開きがバタバタなって目が覚めたのですが
現状が把握出来ずに…てっきりポルターガイストだと思いこみ
しばらく別の恐怖に怯えてたこと、鮮明に思い出します。


ぎりぎりセーフ?

2010-01-27 | DECO*

昨日、夜遅くに宅配の再配達が届き
でっかい封筒になにやら重く硬い物。

絶対ダメだと思っていたデコ検定の結果でした。
なんとか合格(*^_^*)
これで次週から1級コースに進級…
また忙しくなります~。

検定の課題はコンパクトミラーに
ハートプッチの下絵を黒マーカーで描き
ポスカで塗装。その上に
石を貼り付けて仕上げます。
作業時間は2時間。

作業の精密さとスピード、接着剤の量
下絵描画の美しさ&バランス、
石の輝きを損なわない施工などが採点基準になるようです。

とにかく皆さん下絵がなにより悪戦苦闘だそうで
なにが大切ってこの工程だそう…。

何よりこのポスカって奴がやっかいな代物。
速乾性ではあるのですが、乾いたしりから剥がれやすくて
接着剤塗布をすごーく気をつけないと、少なすぎると一緒に剥がれ落ちたり
でも多めにつけると石が泳いで曇ったり沈んだり仕上がりが汚くなるんです。
なのでホントに疲れます。
これを職業とされているデコ電屋さんのお姉様を尊敬いたします…
一発勝負なので瞬時に色々考えないといけないし…
下絵を描く段階で計画的に石の大きさを考えて描写しないと
石が入らなかったり…

これだけで1時間は軽く費やしてしまった私。
もたもた石を貼るも、早くても汚いのはNG。
審査基準は売り物として通用するか否か…と記載されていました。

私、時間内に完成しないと合格出来ないと思っていたのですが
そうではなかったのかもしれません。だって半分強くらいしか貼れてませんもの。

採点講師さん達からのコメント付で返却。
「下絵からストーンがはみ出している箇所やデコ小物からのはみ出しもなく、
接着剤の量も問題なく、石表面の曇りも見受けられず、大変良くできています。
後はもう少しスピードアップできると更に良いと思います」との事でした(*^_^*)

やっぱり遅い~ですよね(^^ゞ
試験中、自分の作業速度を考えると絶対完成出来ないと判断したので…
時間があれば綺麗な作品が作れると思って貰える方に賭けました(^^ゞ
だから仕事が綺麗ってお褒め頂いて、安心致しました~。
これもあの可愛い先生のお陰。

来週からまた頑張るぞ~!!!

ちなみに今までの授業で課題作成した物達を一部ご紹介
これ以外に授業ではデザインボードで基本的な事や苦手ものを
貼る方法など丁寧に教えてくださいました。
▼私はどうも緻密に敷き詰める作業が得意のようです…(^^ゞ
 ボールペン&ピルケースの整列・並列が大好きでした。
 バングルウオッチはやや苦戦…(^^ゞ
 もっと苦戦したのは…バッグハンガーのやっぱりポスカ!
 ダイヤレーンは仕事でも時々扱うのでお馴染みの素材でした。


▼こちらが半分残した検定課題…

バッグハンガー

2009-12-21 | DECO*

初回のバッグハンガー、あっという間に無くなってしまいました。
ありがとうございます(*^_^*)
繊細なお仕事を心がけています。
バッグハンガーは入荷可能なので
ご希望の方はお申し付け下さいね。

その中で、プレゼントしたい方のイニシャルを
入れてデザインして欲しいとのご要望を頂きました。

とっても繊細な文字にしたかったのと
すこし大人の配色で仕上げたかったんです。
ん?どこかで見た配色…になっちゃった(^^ゞ
そうです。エクリュのサイトのカラーですね~
私…グリーンと紫の組み合わせが好きみたいです。

エクリュは…PCでフォントをデフォルメして反転
透明フィルム紙に転写(うちのプリンターOHPフィルム対応じゃなく
しかたなく手書きでトレース…(泣)
それで耐水用ステッカーに貼り付けると…
下絵の完成です。
こんな面倒な手法を取るのはメンテのためです。
ポスカなど直接下絵に石を貼り付けると
ボンドを塗布するときにポスカが剥がれたり
石が剥離したときに一緒にポスカの塗装も剥がれたり。
コーティングしておけばメンテもしやすく
にじみなどない美しく仕上げられるためです。

しかもこちらのコーティング用紙耐水性で接着力もあるのですが
剥がすときも綺麗に剥がれるので、デコに飽きたとき
下絵ごと剥がせるんですね(*^_^*)

デコ電シートみたいに極端なアール面対応は無理ですが
こういった平らな物にはとっても便利。
我ながら良い物を見つけてしまった事にウシシ。
マイプリンターで出力できなかった事はとってもショックだけど
透明なのでトレース楽々。お絵かきは得意なので
結構楽しく作業出来ました(*^_^*)

バッグハンガーに
柄やイニシャルご希望の方は4500~5000円となります。


キラキラ・グローブホルダー

2009-12-16 | DECO*

スターダストと名付けたキラキラグローブホルダー。
とっても細かいスワロを貼り付け繊細に仕上げています。
石を大粒にすると使用数が少なくて価格は下がりますが
やはり高級感と品を上げるにはこのくらいの小粒で埋めたい。

▼こちらスタンダードは6.000円

両面デコ(サイドデコなし)
チェーンはシンプルなデザインチェーン。
ジョイント金具はホルダー本体にもチェーンにも
付いているのでグローブホルダー単体でも
お気に入りのチャームに付けたり、
バック金具に直接付けてもご使用いただけます。

▼サイドデコはオプション価格    1500円


▼人気商品エテルニテグローブホルダーのリングチャーム 1800円


▼イニシャルチャーム 750円


例えば…
スタンダード+サイドデコなら      7.500円

スタンダード+エテルニテリングチャーム 7.800円

スタンダード+オプションフルセット  10.050円        
(サイド・リングチャーム・イニシャルチャーム)

といった具合に、お好きにカスタマイズしていただけます。

こちらお色は本体ゴールドとシルバーの展開です。
ゴールドに貼り付けるストーンは
基本的にはクリスタルカラーの予定ですが
シャンパンゴールド系のお色もとても綺麗なので
そちらでも作成可能です。

プロユースの強固な接着剤を使用しておりますので
それほど神経質に扱われなくても大丈夫ですが
性質上、ひっかけや落下などの強い衝撃などで剥離することは
避けられないデリケートな商品です。
エクリュのデコラインは全て予備のストーンをご一緒に
お届けいたしますので、取れた箇所に
爪楊枝等で石より1~2周り小さめに接着剤を付け
お手持ちのピンセット等でそっとお付け下さい。
ビーズショップなどにデコ用ボンドや
ガラス用のボンドなど用途に合う接着剤で
付けていただけます。

こちらの商品は2~3日中に発売予定しておりますが
定番商品ですので、カート機能が整い次第発売致します。
メールでのご予約も承ります(*^_^*)


deco PUTIT

2009-12-16 | DECO*

さて皆様…プティのデザインを少しずつ…

点在させるとシンプルで美しいのですが
小さめの石が密集してる方に比べ
若干石が取れやすいので…
極力ビッシリしかもシンプルに…

お客様からブルー系、キラキラ控えめ…のオーダーを
頂いていたので作ってみました(*^_^*)
もちろんホワイト×クリスタルのみも少し改良して
登場します~

このエアブルーオパールって本当に上品で
ギラギラしない綺麗なカラーなんです。
エクリュはオパール系スワロにはまっています。
今季新色のシクラメンというモーブピンクパープル系のお色も
それはそれは素敵なお色なんですよ~
深夜の作業ライトの下で撮影したので
あんまり美しく見えないですが…(^^ゞ
これでも4色3サイズ使ってるんです~
なんだか2色程度に見えますね~。
あとこのプティってどっちを上にするのか
どっちが表なのか…迷ってしまいますね。
ネックストラップにしたときはお尻の丸い方が下にきますし~
携帯ストラップにした時はとんがり頭が下にきますし~
まあ…ご自身が一番よく使う方をメインに上下を決めないと
トゥシューズなんかは逆さま(笑)になる時も
なのであんまり上下がない絵柄がいいのかも…ですね(*^_^*)
トゥシューズは商品化する予定はなかったのですが
バレエをなさってる、あるいはお子様が習っていらっしゃるお客様から
結構ご希望を頂くので、オーダーは可能ですよ(*^_^*)

ちなみに表がこちら程度のデザイン&石の量で
裏面は超シンプルに表のボタンの周辺デザイン程度の
クリスタルオンリーのスタンダード価格なら5500円です。
▼ちなみにグラデブルーのスタンダード裏面は…


側面びっしり貼り オプション価格 クリスタルのみ1000円
(石のカラーで価格が違うので100~200円高くなる場合も)

裏面デザインを別注する場合は石の使用量、デザインによって異なります。
表と同じ程度の分量&デザイン 1500~2000円程度を目安に…
びっしりと全面デコの複雑なデザインになると価格も上がります。

プッチ柄とか豹やゼブラはどうしても苦手。
しかもそれをギランギランで作ったら…
でも幾何学模様は大好きなので…うーん考え中。

基本クリスタル系とシャンパンゴールド系
グレージュ、ブラック、ホワイト
色物は上品カラーのグラデかパステルなどのエクリュ系カラーで
バックハンガーなどの小物達をボチボチ展開していけたら
いいな~と思ってま~す。

嗚呼…それにしても…ストーンってどうしてこんなに高いのぉ~