goo blog サービス終了のお知らせ 

ecru*な昼下がり

デザイナーAikoのひとりごと

最高のキッシュ!

2013-11-30 | 私の習い事

今日は一番の楽しみ
F子先生のケーキレッスン!

でも本日の課題はケーキじゃなく、
前回、ご馳走になった
私史上最高のキッシュ!

サブメニューが
全粒粉のサクサクフレークとチョコチップクッキー
この食感たまりません!止まりません





キッシュは生地がサクサクで本当に美味しい。
食通セレブのH子ちゃんも大絶賛。
デコレーション型で焼くので
高さもあって可愛く焼けます。


まずは先生のデモンストレーション


その後、なんとか一人で敷き込みまで完了



まるで工作みたいな工程です。






里芋と大根のポタージュと
新牛蒡、人参、小松菜のサラダのレシピも教えて頂きました。

このスープとサラダもすっごく美味しくて、もう痩せなくてもいいや!と
思えた一日。
美味しい物を我慢して、減らない体重を嘆くよりずっと心にいいわ!


次回は2月、チョコ生地タルトレット
バナナチョコムースとサブメニュー。

これも前回、試食させて頂いたので
美味しすぎるのは確認済み!

その後もデザート出てくる、出てくる

⚫︎ほうじ茶ジュレのマロンジャム&バニラアイス添え
⚫︎特製ダコワーズ
⚫︎抹茶のチーズケーキ

ジュレとダコワーズは
また撮影忘れお口に直行^_^;

抹茶で気がつきパチリ



ほうじ茶ジュレもダコワーズも
最高でした。
ジュレもダコワーズも好きなお菓子じゃないのに、F子マジックにかかると
食べたいランキングの上位にランクインする物になってしまう。

抹茶チーズは春に教えてもらおう!
全レシピ、作りたい物だけを教えてくださるのでレシピは私の宝物😍
娘にも引継ぎたいレシピです。
いつか写真集を撮影してF子レシピ集を
フォトブックにしたいな~

一日中、キッチンにいても苦痛じゃないという彼女。
美味しさへの探究心も半端ない。
かまえたレストランよりも、ずっと美味しい物が出てくるのもうなづける。






ハロウィン=美味しい!

2013-09-27 | 私の習い事

先週土曜日、F子先生の美味しいケーキレッスンに行って参りました。

チョコケーキ好きの息子のため、美味しいチョコ生地と




サブメニューでカボチャのマフィンを教えて頂きました。




ケーキはいつも通り死ぬっほど美味しいのですが


今回レッスン後に頂いたお手製のキッシュ&トマトと桃の冷製スープが
美味しいこと美味しいこと…天才的だわ…。
このキッシュの生地が絶品!
サラダ、フリルレタスとトマトに見えますが
グレープフルーツなんですよ。これがまた美味…。






思わず、次回はこちらのキッシュを教えて頂く事に…!
サブはF子先生おすすめのチョコフレーククッキー。

11月まで待てない…!

それにしても、こだわりがお洋服を着てる様なF子先生のケーキは
本当に美味しいんです。色んな書物やレッスンで
お菓子を作ってきましたが、F子先生のレシピは家宝に匹敵します。

今まで習った物全て殿堂入り。

チョコは美味しいに決まってる!
でもカボチャは子ども達、あんまり好きじゃないし
私だけの大好物だな~と思ってたんですが

超絶に美味しいマフィン。

苺ジュレの時の驚きを思い出しました!

ジュレって食べたいものランキング外でしたし
マフィンも別に要らないって感じの食べ物でした。

…が、どうしても食べたいものランキングベスト5に殿堂入りです。

それなのに…先週の暑さと私の運び方が悪くて
美しいチョコケーキは中までドロドロに…。

だからこんな写真しかありません…。

ああああ~次回も楽しみだ~

F子先生、今回もごちそうさまでした。

早くお料理教室も開いてねん。

▼F子先生おすすめのcottaのカップ、素朴でお洒落でお気に入り!



▼ビーズ細工ブログランキングに参加しています!
 エクリュを応援してやろうかな~というお人はポチッとお願いします


ハニワ&ブロッコリー•せんの会デビュー?

2013-09-07 | 私の習い事


あ~今週は、過労死寸前でございました。
先週、日曜日お料理教室の日だったのに、スケジュールが綺麗さっぱり脳内から消えていて、お昼に先生からお電話頂き慌てて出来たお料理を食べにだけ参加(^^;;
「大雨の影響で、キャンセルされた生徒さんが数名いらして、良かったらお子様も是非連れて来てあげてね。」とのお言葉に子供たちも大興奮。





ハニワもブロッコリーも緊張気味。
二人とももう少し大きくなったら習わせたいと思います(*^_^*)

ブロッコリーはデザートの上のソースがお気に入りで、先生に質問攻撃。

お勉強もスポーツもピアノもパッとしない甘ったれ小僧なので
将来は、モテモテお料理男子にしたいと誓った昼下がり。

美味しいお料理も、お酒も頂いてしまって、至れり尽くせりな一日。
仕事の疲れも吹っ飛びました。
先生ありがとうございました(*^_^*)

iPhoneより

理想の生地が出来ました

2013-06-15 | 私の習い事




昨日は快晴&激暑な一日でしたが
F子先生の美味しいケーキレッスンだったので
暑さもなんのその!な楽しい一日でした。

メニューはアメリカンチェリーのロールケーキと
うちのチビ達が大好きなブールドネージュ。

彼女のケーキや焼き菓子は本当に美味しい…

ロールケーキの生地も数種類あるのだけれど
昨日のはふんわりタイプを教えて頂きました。

そーだったのか~!!!の
長年の謎が解けた有意義な一日。

私の理想の生地!

企業秘密だからここでは言えないけど…

秘密のお粉の他に、あるお道具を使って冷ますと
同じ生地でもこんなに美味しくなるのね…。

レッスン後のティータイムが
これでもか!ってほどケーキてんこ盛り。

もはやケーキバイキング状態なのですが
これが美味しいので全部食べれてしまう…f^_^;

ショコラバナーヌタルト・マロンケーキ・
レモンジンジャーのミルクジュレ
先生作の本日の課題作二点。

レッスン前に頂いたお手製シソジュースも美味しくて…

あああ、幸せな一日だったことよ…




▼ビーズ細工ブログランキングに参加しています!
 エクリュを応援してやろうかな~というお人はポチッとお願いします


今月も美味しゅうございました。

2013-06-08 | 私の習い事

月一のお楽しみ。
隠れ家レストランのような
お料理教室【せんの会】

充実した内容のレッスンもさながら
いらしてる生徒さんがまた凄い。
いろんな分野のプロフェッショナルが集われる
刺激的な時間。

年を経ても尚輝きを増す素敵な女性たちで
あふれる空間です。



美味しいお料理。楽しい会話。おしゃれなBGMと
太陽の光が降り注ぐ心地よい時間。

かさつく心のオアシスです(*^_^*)




▼ビーズ細工ブログランキングに参加しています!
 エクリュを応援してやろうかな~というお人はポチッとお願いします


エッグベネディクト

2013-05-11 | 私の習い事

先週、水曜日サロンドグーさんのレッスン日でした。

爽やかなブルーと白のテーブルコーディネートが
とってもかわいらしかったです。

このレースのランチョンマット
すごく素敵で、欲しいけど…
これは我が家のガキどもにギトギトに汚されそう…
真っ白の繊維だから
トマトソースとかデミグラス系だと
洗っても完全には取れないだろうな~

さてさて、本日はエッグベネディクト。

カロリー高い物はおいしいのよね~。

ポーチドエッグがなかなか難しい~

これは忙しい朝に4人分は無理!
一人でランチタイムの楽しみだわ。

旬の魚がパリッとおいしくて
マッシュポテトのチーズ焼きも簡単で見栄え良し。

なんといってもおいしかったのが
新タマネギのグリルだわ。
超簡単で栄養があって
これはタマネギ3つは食べられる。

デザートは…
パンケーキフリークの豊田先生が
横でせっせといろんな
バージョンを焼いてくださるのを尻目に
何枚食べたかしら…

ふわっとバージョン/もちっとバージョン
リコッタチーズバージョン/ヨーグルトバージョン

夜、体重計ってがっくし…

せっかく3キロ減ったのに
戻るのは速攻ね(泣)







▼ビーズ細工ブログランキングに参加しています!
 エクリュを応援してやろうかな~というお人はポチッとお願いします


美味しゅうございました

2013-05-02 | 私の習い事

今日から5月だというのに、まだまだ肌寒い。
今年の春はいったいいつ来るの?

震えながら自転車を飛ばし
お料理教室・せんの会へ行って参りました。

先月のメニューも
美味しくて何度も作りました…が
先月は撮影も忘れてガツガツ
食べてしまい記事に出来ずじまい(^^;;

今日のメニューも全部とっても美味しくて幸せ!



中華のテイストを盛り込んだ品々。
今回はドレッシングやたれが特に美味しいものばかりでした。
順次、生山先生のブログでレシピがアップされると思いますので
遠方で通えない方々もぜひ作って下さいね。→せんの会ブログ

クックバッドの【せんの会のキッチン】にもレシピを公開されてますので
今晩なにしようかしら?と迷った時の救世主にして下さいね~。

今日はケーキのF子先生もご一緒だったので
またもや先生手作りのブールドネージュを
差し入れして下さって、来月これを習うのが
待ち遠しい~。





▼ビーズ細工ブログランキングに参加しています!
 エクリュを応援してやろうかな~というお人はポチッとお願いします


苺のジュレとテリーヌフロマージュ

2013-04-27 | 私の習い事


私とケーキ教室のF子先生との出逢いは
エクリュのWEBショップでお買物して頂いた事が始まりです。

偶然にも大阪市内で比較的近いエリアにお住まいのF子さん。

ご自宅でお菓子教室をなさっているのですが
お料理や器がとてもお好きで近隣のお料理教室を検索中
偶然、エクリュのブログを見つけられました。

そんなご縁で、今はご一緒にせんの会に通っています(*^_^*)

お料理教室の日に、手作り苺のシュークリームを
差し入れして下さったのが、ものすごく美味しくて忘れられず
麗しのH子ちゃんと一緒に、3月から
ケーキを教えて頂く事になりました。

ABCクッキングのケーキも美味しかったですが…
家庭で作るのはちと面倒。特にマスターコースの4時間ケーキは
一生涯作ることは無いかも(^^ゞ
結局は手の込んだものや材料が余りにも多いと
作らないんだなぁ~材料費もケーキ買った方が安そう…。

F子さんのレシピは、本格的なお味なのに
比較的手に入りやすい材料で、作るポイントさえ
間違えなければ美しくシンプルで美味しいケーキが出来ます。



さちのかの小粒が手に入る
この時期しか出来ないジュレ。

もう…バケツ一杯食べたい美味しさです。

フレッシュな苺を加工するなんて苺様への冒涜だと
長年そのまま苺しか食べない私ですが
このジュレは本当に美味しいんです。生よりも美味しいかも…。

そもそもジュレって存在は私もH子ちゃんも
食べたい物ランキングの最下位にも
入ってないのに、これにはハートを射貫かれましたのよ。

F子さんとは本当に不思議なご縁を感じます。

以前、娘の親友Aちゃんママ(ケーキ作りがご趣味)から
頂いた手作りのバナナプディングがとっても美味しくて
レシピを教えて頂いた事がありました。

なんと…F子さんとAちゃんママは
OL時代の先輩・後輩でもう20年近いお付き合いだとか…。
なのでバナナプディングはF子さんのレッスンで
習った物なのですって…!

そういえば、ずっとケーキ教室に通ってるって
おっしゃってたな。まさか同じ人に習ってるとは。

いくら大阪市内に住んでるからって
こんな偶然あるんでしょうか…。
市内といえども近所ではない距離だし…電車で数駅は遠くよ。遠く。

何かの占いで私には食神がついてるって言われた事がありますが
食の神様は、食いしん坊を結びつかせるのかもしれません~。

F子さんのお菓子はシンプルで洗練されていて
お味はそこら辺のケーキ屋さんより絶対に美味しい。

4月の苺のジュレとテリーヌフロマージュのレッスン時に
ティータイムでそれはそれは美しく美味しい苺のタルトを
出して頂いたのに…食い意地はってる私達は食べてしまってから
撮影し忘れて残念無念…。
あのイチゴタルト…忘れられません。

プチタルトの方は生地の敷き込みが難しいらしく
もうちょっと修行を積んでから教えて下さるみたい…(^^ゞ


レッスンで美しく焼けた
テリーヌフロマージュも撮影忘れて食べちまった…

▼これは習ってから何度も我が家で焼いている
 テリーヌフロマージュ。



実はアテクシ、ケーキ作りをかじってる人なら
誰もが持ってる極普通のパウンド型を持ってないんです。

なのでケーキはいつも堺刀司の卵豆腐型で焼いてます(^^ゞ
この型で卵豆腐は作ったこと無いけど…。

チーズケーキ大好きなのですが
今まで食べたチーズケーキの中で
F子さんのレシピのが一番美味しい。

重すぎず軽すぎず上品なお味。


あああ~F子先生
カフェを開いたら絶対流行るのにな~。

でも、利益考えずこだわりの材料で完璧に作ろうとする性格なので、
カフェ経営をしたら忙しいだけで体を壊すだけだから絶対に止めなさい…と
占い師に固く止められたそうです。判る気がする…( ´艸`)

来月は…ブロッコリーが一番好きなお菓子。
ブールドネージュと

スポンジを極めたい!と泣きつく私のために
ロールケーキを教えて下さいます。
美味しい配合と秘伝のお粉があるそうです。
長年の謎が解決できるかも!

何が嬉しいって、自分が作りたいメニューを教えて下さる事。
例えば子供の誕生日の前にデコレーションケーキ…とか。


食の神様、素敵な出逢いに感謝です。


▼ビーズ細工ブログランキングに参加しています!
 エクリュを応援してやろうかな~というお人はポチッとお願いします


フレッシュ苺ピュレたっぷりのシュークリーム

2013-03-17 | 私の習い事

先月のせんの会で久々にお会い出来たケーキの先生F子さん。

作ってきて下さった苺のシュークリームを
デザートの時に頂いてビックリ!

いままで食べたことのない苺の香りが
口いっぱいひろがるシュークリーム。

念願かなって先週、木曜日にご自宅の
お教室で教えて頂きました。

新鮮な苺をたっぷり使ったピュレを作り
カスタードクリームと合わせます。

もう部屋中、苺様の香り~

シュー皮とクリーム二種を持ち帰り組み立てました。



飾りの苺は小粒のさちのかがベストなのですが
自宅にはデカ苺しかなかったので
撮影中にずり落ちて【あかんべ~】シューに…(^^ゞ

余ったストロベリークリームは
ロールケーキを焼いて中に入れてみたのですが…
超絶品でした!



レッスン後のティータイムには

F子先生が朝から焼いて下さった苺シューと
私の大好きなブールドネージュ。
そして…死ぬほど美味しいチーズケーキ(来月習います!)
そして…これまた死ぬほど美味しい苺ジュレ(これも来月習います!)



もうケーキバイキング状態でお腹パンパン。

その時のテープルコーディネートに使用されていた
スレートボード スクエアと
CHILEWICH(チルウィッチ) のダリア ランチョンマットが
H子ちゃんと私のハートを鷲づかみ。



なのに肝心のスイーツ達&スレートとマットのコーディネートを
撮影し忘れてケーキにがっついてしまった…

さっそく二人でポチりましたが…
スレートの方はどの店も欠品で
4月末~5月に入荷するそうで予約買いしました。

▼和食にもケーキにもバッチリ!早く欲しい~!!!


CHILEWICH(チルウィッチ) はもうすぐ我が家にやってくる~
ガンメタ・ブラック・ブロンズを買いました!
シューとジュレの下にチラッと映ってるのがチルウィッチ。

▼このショップが一番リーズナブルで電話対応もとっても丁寧です。



我が家にやって来たら またご紹介しますね!





▼ビーズ細工ブログランキングに参加しています!  
エクリュを応援してやろうかな~というお人はポチッとお願いします


美味しい簡単クリスマス料理

2012-12-24 | 私の習い事

お料理教室せんの会とサロンドグーで
習ったクリスマス料理。

バタバタしていて今頃ご紹介…

スーパーや商店街で簡単に手に入る材料で
尚且つ簡単クッキングで
見た目は華やか
そして美味しい!

4拍子揃った主婦の味方メニューを
教えて下さる先生方には日々感謝感謝です。

先月11月末にサロンドグーさんで習ったメニュー

豚肩ロースの塊のジンジャーエール煮



圧力鍋で短時間煮込むだけでOK。
パインの爽やかな甘みとドライジンジャーエールで
豚角煮よりサッパリした、だけどうま味も
濃厚な一品で子供達も大好きです。

そしてオニオングラタンスープならぬ
キャベツのグラタンスープも
甘みがあって美味でした。

パーティーデミューズ7種もすごく美味しい!

デザートのあつあつスフレがたまらないのですが
焼き置きが出来ないので
自己犠牲の精神がない私には
家庭で食後のデザートには無理です~


12月初旬にせんの会で習ったお料理もデザートも
どれもこれも美味しくて



その夜早速作った
簡単 蟹とほうれん草のキッシュ
チキンとカラフル野菜のバルサミコソース
子供達のリクエストで
何度リピートしたかわかりません!

デザートのヨーグルトムースで簡単クリスマスケーキ
超ウルトラ簡単で美味しいんですよ~

メニューが多すぎてまだ再現できてないものも
一杯…子供達の喜びそうなメニューが満載です。

せんの会の生山先生のブログ
クリスマスレシピが全種類アップされてますので
是非是非、みなさんも作ってみて下さいね~

せんの会のお正月メニューは11月のレッスンで
習ったのですが、また後日ご紹介しますね(*^_^*)


【追記*チロのご報告】

皆様、メールで励まして下さってありがとうございます。

チロちゃんはまだ家出中です。
羽根を切ってないので、もしどこかで生きているなら
相当遠くまで飛んで行ってるかもしれません。

でも諦めずに探してます。
先日、交番に届け出を提出してきました。

チロちゃんの居た気配が消えそうで
居なくなった日からお掃除できなかった鳥小屋も
今日綺麗にピカピカにしました。

いつ帰ってきてもいいように
気持ち良いお家にして待ってますよ。

チロちゃん、早く帰ってきてね。




▼ビーズ細工ブログランキングに参加しています!
 エクリュを応援してやろうかな~というお人はポチッとお願いします


お料理教室でカフェ気分

2012-09-25 | 私の習い事

今日は豊田尚美先生のお料理教室
サロン・ド・グーのレッスンでした。

テーマは秋・おうちカフェ

テーマに沿ったテーブルコーディネートが
毎回とっても楽しみ!

先生と好みが似ているので
私好みの小物達が登場する上に
レッスンで使う小物達を
購入出来るのが嬉しい~

こういう物って
なかなか探すのが難しいかったり
使い方が判らなかったり…



今日はこのランチョンマット代わりにすると
お洒落な木のトレーをお願いしました。
画像は先生のブログから拝借。
これより小さいのはケーキ皿とカップくらいしか
乗らないのでお食事にはぴったりなサイズ。
コレならマットを敷けばビーズレッスンにも使えそう!

到着したらまたご報告しますね~



定番メニューのハンバーグですが
案外ちゃんとした作り方ってどうなの?な事が
学べた一日でした!

メニューは以下の通り

★基本のハンバーグ・ロコモコ

★サワークリームを使ったサーモンのグラス仕立て

★焼きなすのチーズポタージュ

★秋野菜の温サラダ

★スコーン (クロテッドクリーム&コンフィチュール添え)

もーお腹いっぱい

ウエスト85㎝くらいになってしまいました~

私も焦げ茶のギンガムチェックでテーブルクロス作ろうっと!







▼ビーズ細工ブログランキングに参加しています!
 エクリュを応援してやろうかな~というお人はポチッとお願いします


今月も美味しゅうございました!

2012-09-14 | 私の習い事

今月もせんの会は使えるメニュー満載!

9月 初秋の野菜たっぷり洋風おもてなし



1.アンティパスト5種                 
① 茄子のシンプル塩炒め              
② ブロッコリーとゆで卵の 練り胡麻和え
③ かぼちゃと牛肉のバルサミコ酢炒め
④ トマトとヨーグルトの冷製フルフルゼリー
⑤ きのこの簡単マリネ

2.生鮭のハンバーグ 特製タルタルソース 

3.ささみのミラノ風カツレツ

4.シンプルグリーサラダを添えて!

5.根菜と豆乳の健康スープ

6.おしゃれなワインご飯

7.デザート 黒糖のブランマンジェ風


どれもこれも簡単なのに
すごく手がかかってるように見えて
美しくて家族の誰もが好きなメニュー!

ささみのミラノ風カツレツ
鮭のハンバーグ・特製手作りタルタルは
子供達も「あ~また食べたい~!!」と大好評。

翌日の朝もブロッコリーは
「あー昨日の晩ご飯、すごく美味しかったな~」と
言いながら学校に行きました。

安くてスーパーに絶対有って
ちょっとの工夫で目新しい…

来月も楽しみ~(*^_^*)

そうそうクックパッドも始められましたので
皆さん、今夜のおかずに迷ったときの
救世主として、せんの会ブログと共に
お役立て下さいね~

クックバッドはこちらをクリック!→せんの会のキッチン



▼ビーズ細工ブログランキングに参加しています!
 エクリュを応援してやろうかな~というお人はポチッとお願いします


穏やかな時間の中で…

2012-06-30 | 私の習い事

先日、前々から予約していた
sakulaさんのワークショップを受講するべく
ヒッキーエクリュは奈良まで遠出致しました。

※基本的にひきこもりなので親しい友人からヒッキーと呼ばれています(^^ゞ

ボトルグリーンのマーキス型
クリスタルのボタンカットが付けられた状態の
土台に自分でテーマを決め
数ある材料の中からテーマに沿った物を
チョイスし作成していく…

なので非常に
デザインと色彩の勉強になるのですが
迷宮入りすることも…

私は自分の作品でも色決めに死ぬほど時間をかけるので
ベースカラー・テーマカラー・アクセントカラーを
迷いに迷いました(^^ゞ

今マイブームのコーラルと
ボトルグリーンの配色が美しかったので

モーブピンクがうっすらかかったベージュの
チュールとトゥシューズカラーのベージュリボンをベースに

ケシパール・ガラスパール・コーラル
シェルで出来たスパンコールをチクチク…



sakulaさんの素敵な材料と
エクリュの材料のコラボで
こんなにカワイイ作品が完成しました(自分で言うな~ですね(^^ゞ)

完成に近づくごとにトゥシューズっぽくなっていったので
バレリーナをイメージして作り上げていきました。

先生は人魚姫みたい…っておっしゃって下さったので…

命名・人魚姫を踊るバレリーナ(ながっ!)



この土台の作り方や紐の作り方など
色々と教えて頂けて、今後の作品作りの参考になる
大変お勉強になる一日でした。

時間に追われ、作成に追われ、ささくれた心と疲弊した体。

可愛らしく癒し系の先生と
素敵なものだらけのアトリエ。
心地よいBGMが流れる
ゆったりとした穏やかな時間…で

心の底から癒されました。

うふふ…付けた感じはこんなです。
紐をボタンにくるりで装着完了なので
好きなレングスで使える優れものです。





先生、本当にありがとうございました。
宝物がまた一つ増えました。

またよろしくお願い致します(*^_^*)




▼ビーズ細工ブログランキングに参加しています!
 エクリュを応援してやろうかな~というお人はポチッとお願いします


春の雅

2012-04-19 | 私の習い事

おほほほ…ワタクシ今日はお着物を着てみましたのよ~と言いたいところですが
この素敵なお着物の主はワタクシではございません

私が通うお料理教室・せんの会の生山先生のお着物姿でございます。

先生は今お着物に魅了されてらして
お食事会などでよくお召しになられるんです。

美人で華奢な先生は、お着物が良くお似合いです。
陶芸でもお料理でも
その卓越した色彩感覚が伺えますが
お着物と小物類の色合わせが
また絶妙で抜群に素敵。

「粋」の一言に尽きます!

私も着物は大好き!
実は、前々から帯留めを商品化したくて…

ご入学・ご卒業シーズンの春は
若いママ達もお着物をお召しになる機会がぐーんとアップ。

でも、私、肩幅ごつくて手長猿。
体の厚みもたっぷり分厚い
全然似合わないし着る機会が皆無。

そこで頻繁にお召しになっている先生に
お願いして、実際に使って頂きました(*^_^*)

先ほど、先生からルンルンメール&お電話を頂いて
私もものすごーく嬉しくなってしまいました(*^_^*)

「 今日、お着物でおでかけしました。
 作って頂いた帯留め、すごく素敵で大好評でした。
 付け心地もよくて、嬉しくて嬉しくて
 ビーズのハンドバッグともぴったりで、
 お揃いでオーダーしたみたいなんですよ。
 写真、送ります」

この帯、後ろの桜が上品で雅やか…
先生いわく、前が無地でアクセントが無かったから
この帯留めがぴったりだそうです。




鳩羽鼠色の帯・薄紅色の帯揚げと帯締めに
あつらえたかの様なビーズバッグと帯留め!



このバッグは先生のお母様のもので、
50年以上の時を経た、まさにビンテージ物なのだそうです!
子供心に「なんて素敵なバックなの!」って、
ずっと憧れてらしたそうです。

「それを持てるようになって、私も母の歳になったのだと
色々物想いにふけっています。」と語る先生。

美の感性は一代では築けない宝物なのだと
しみじみ感じました。

古き時代の良きお品を
大切に大切に継承されていく…
素晴らしい事ですね。

何十年か後に、お嬢様もこのバッグを
お持ちになるかしら…



素敵~素敵~素敵~
こんなセットで着てみたいわ~私好みの超どストライクゾーン。

美しいお顔を皆さんにも見て頂きたいのですが…
お顔出さなければブログ掲載を快諾頂きましたので
美女だと判る様にフワッとだけ隠します(*^_^*)



ほんとお綺麗なんですよね~お顔もスタイルもお声も…
そして作られるお料理も陶芸作品も…
「美」の集大成が、洋服着て歩いてるよーなお方です。

とにもかくにも、凜として気品溢れる女性!(でもかなり面白いキャラもお持ち…)
お手本にしたいけど…あまりにも遠い存在です。(エクリュはオモロー部門でついて行きます!)

はあ~目の保養になりました~

この帯留めは脱着可能な帯留め金具を
ブローチのピンに装着するだけでいいんです!
巾さえ合えば、お手持ちのブローチも
帯留めに早変わり!っていう優れものなんですよ!

裏面はペンダント兼ブローチ金具を付けているので
帯留めとして使わないときは普通のアクセサリーに!

色々ブローチを考え中ですので、この金具はオプション販売する予定です。

お楽しみに~






▼ビーズ細工ブログランキングに参加しています!
 エクリュを応援してやろうかな~というお人はポチッとお願いします