goo blog サービス終了のお知らせ 

えんどうえこばなし

フラメンコ。レッスン動画とえこばなし。

いろいろありました

2013-11-01 11:58:52 | こばなし


ハロウィンだったので、かぼちゃのチーズタルトを子供らと作る。
タルト(土台?クッキーのとこ)部分は富沢商店で出来合いのを購入してラクチンコース。

1週間前には急にクッキーが作りたいと言い出した子(下)の要望に答えて、はじめて「クッキーの粉」というやつを購入して作ったが、それはそれは簡単でラクチンだった。いつもはベトベトになっちゃって冷やしては型抜き、ベトベトしてきたらまた冷やして、、というやり方をしていたのだが、「クッキーの粉」なら子供だけでも出来る。すごいなー。何入っているんだろうなー。カタカナの得体のしれないものがいっぱい入っているなー。しかし便利だなー。

ーーーーーーーーーーーー

あれこれあった10月後半2週間だった。

PTA関係ビッグイベント終了。あとは議事録作れば終わる。
やると決めれば何でも結構面白く出来るもんである。しかしつくづく「私はウワサ話の圏外にいるんだなー」ということを思い知った。いや知ってたけど圏外なのは。フラメンコ界でも圏外だしね。常に圏外生活。
ええ?知らなかったんですかあ!?
はあい、知らないですよ~ん。

お義父さん入院。フラメンコをやっている人の看護婦率というのは大変に高いのだが、私の生徒さんも例外ではなく何人も看護婦や病院関係者がいる。今回急なことで話が迷走している中「そういう状況だったら、こういう事じゃないですか」とぴったり言い当てた木曜クラスのMさんにピタリ賞を差し上げたい。すごいねー。
解約前の携帯電話が最後の活躍を見せる。
これから必要になるかも?このまま解約しないでおく?という話にもなったが、結局やっぱり旧携帯電話は解約した。子機(みまもりケータイ)は子供の防犯ブザーとして使用。ずっと「充電の出来る防犯ブザー」を探していたので「これじゃん!!」て感じで、もう一個1,000円で「マモリーノ」が売られていたのでネットで買った。子供たちは超喜んでいる。「電話は出来ないんだよ?どこにも通じないんだよ?ただの防犯ブザーだよ?分かってる!?」と何度も何度も念を押す。わかってるわかってるー。
ほんとかなー。
新たに契約したポケットWi-Fiも活躍した。

子(上)が学校を飛び出してくる事件発生。高学年にもなるとイロイロあるもんである。
先生や副校長とも話をしたりした中で思ったのは「こういう思い切ったことを出来るのはいいことだなー」ということである。表現方法として「バーンと教室を飛び出して、ついでに家まで帰っちゃう」ということね。
この否が応でも先生や親を巻き込んでしまう思い切った表現を出来るっていのはいいことだ。
表現方法としての話ね。
先生は困ると思うけどね。
世の中の先生ゴメンナサイ。
しかも音楽の授業。つまり専科の先生の時にやった。無意識なのだとは思うが、問題がここにある、と複数の人が知ることで、その問題はかなり解決されるものだ。
親だけでなく、担任だけでなく、校長や副校長や専科の先生にまで、一気に「ほら!ここだ!ここに問題がある!」と知らしめた子の表現に感服。
いや、感服してる場合ではないか。

ーーーーーーーー

なんか他にもいろいろあった。
だけど、何があったかももう覚えていない。

そんで覚えてないっていうところが問題だと思うんで、子の方法を採用して多くの人に知らしめたいと思う。

「アレ言ったのに全然動いてないじゃん?」っていうことが2つくらいあると思うんだけど、もう全然思い出せないので、何かあったらメールください!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿