子の授業で三角定規を「明日から使う」と言われた。
げ。
そういえばおしらせに書いてあった。
いまから近所の久美堂に買いに行ってくるね、と言うと
「あ、あのね!おかあちゃん!」
と子。
「できたら。できたら、でいいんだけどね、三角定規はこういうのと、こういうのの、二つ入っているのにしてくれる?」
子よ。
三角定規とはふたつでひとつになっているものなのだよ。。。
「できたら」とかじゃなくて2つ買って来るよ!!!
結局、久美堂に「三角定規と分度器と定規の4点セット」というのがあったので「いっぱい入ってて喜ぶかな」と思ってしまってそっちを買ってしまった。大甘である。
ーーーーーーーーーーーーー
子のスイミングスクールではたまに「バス旅行」や「キャンプ」などがある。
今まで参加したことはない。
日程があわなかったり、キャンプは目の玉飛び出るくらい値段が高く、しかもホテルに泊まるとか書いてあるから「ガキはテントに泊まりやがれ!!」とか思って参加させなかったり。
先日、スイミングが終わり、父親と待ち合わせをして自転車の後ろに乗っかっての帰り道、
「おとうちゃん、、こんどイチゴ狩りと工作の旅行があるんだ、、たかいからダメだとおもうんだけどね。。」
とか言ったらしい。
夕暮れの自転車の後部座席でそんなこと言われて、父親としてはその場で「うおーー!!行って来い!!いくらでも行って来い!!」と言いたかったらしいが我慢したそうだ。
結局、そのバス旅行に参加することになった。
ーーーーーーーーーーーー
「熊本にいきたい」と唐突に言い出した子は、あるときトイレの地図をみて「この富士宮ってとこにいきたい」とまたまた唐突に言い出した。どこかで「水がおいしい」と聞きつけて来たらしい。
「水がおいしい」なら札幌でいいじゃねえか、と思うけど、「自然もあるんだよ!」と言う。
ますます札幌でいいじゃねえかと思う。
しかし富士山のあたりなら熊本よりは近いから、行けないことはないかなあ、と言うと、
「えっほんと!?いきたいなあ!!ほうとうもおいしいんだって!!ほうとうっておかあちゃん食べたことあるっ?」と目を輝かせる。
ほうとう。
水と自然とほうとうが食べたいから。。。
小学2年生というのは、遊園地とかネズミランドとかに行きたがるんだと想像していたが。
水と自然とほうとう。
結局、わたしは「富士山 富士五湖・山梨」とかいうガイドブックを図書館で借りて来て、読み込みを始めている。
ーーーーーーーーーーーーーー
人間つきあいが長いと相手の操作にも長けて来るものだと思うが、
なんとなく、最近、子(上)のいいように操られているような気がしてならない。
げ。
そういえばおしらせに書いてあった。
いまから近所の久美堂に買いに行ってくるね、と言うと
「あ、あのね!おかあちゃん!」
と子。
「できたら。できたら、でいいんだけどね、三角定規はこういうのと、こういうのの、二つ入っているのにしてくれる?」
子よ。
三角定規とはふたつでひとつになっているものなのだよ。。。
「できたら」とかじゃなくて2つ買って来るよ!!!
結局、久美堂に「三角定規と分度器と定規の4点セット」というのがあったので「いっぱい入ってて喜ぶかな」と思ってしまってそっちを買ってしまった。大甘である。
ーーーーーーーーーーーーー
子のスイミングスクールではたまに「バス旅行」や「キャンプ」などがある。
今まで参加したことはない。
日程があわなかったり、キャンプは目の玉飛び出るくらい値段が高く、しかもホテルに泊まるとか書いてあるから「ガキはテントに泊まりやがれ!!」とか思って参加させなかったり。
先日、スイミングが終わり、父親と待ち合わせをして自転車の後ろに乗っかっての帰り道、
「おとうちゃん、、こんどイチゴ狩りと工作の旅行があるんだ、、たかいからダメだとおもうんだけどね。。」
とか言ったらしい。
夕暮れの自転車の後部座席でそんなこと言われて、父親としてはその場で「うおーー!!行って来い!!いくらでも行って来い!!」と言いたかったらしいが我慢したそうだ。
結局、そのバス旅行に参加することになった。
ーーーーーーーーーーーー
「熊本にいきたい」と唐突に言い出した子は、あるときトイレの地図をみて「この富士宮ってとこにいきたい」とまたまた唐突に言い出した。どこかで「水がおいしい」と聞きつけて来たらしい。
「水がおいしい」なら札幌でいいじゃねえか、と思うけど、「自然もあるんだよ!」と言う。
ますます札幌でいいじゃねえかと思う。
しかし富士山のあたりなら熊本よりは近いから、行けないことはないかなあ、と言うと、
「えっほんと!?いきたいなあ!!ほうとうもおいしいんだって!!ほうとうっておかあちゃん食べたことあるっ?」と目を輝かせる。
ほうとう。
水と自然とほうとうが食べたいから。。。
小学2年生というのは、遊園地とかネズミランドとかに行きたがるんだと想像していたが。
水と自然とほうとう。
結局、わたしは「富士山 富士五湖・山梨」とかいうガイドブックを図書館で借りて来て、読み込みを始めている。
ーーーーーーーーーーーーーー
人間つきあいが長いと相手の操作にも長けて来るものだと思うが、
なんとなく、最近、子(上)のいいように操られているような気がしてならない。
お水が美味しい所に惹かれるなんて流石!
山梨はオルゴールの美術館ありますよね~?
大型のオルゴールもついでに堪能しては
いかがでせう?
オルゴール美術館ですか!おもしろそうですねー!今回は町には寄らないつもりでいますが行くとなるとあれもこれもになりそう~!!