goo blog サービス終了のお知らせ 

えんどうえこばなし

フラメンコ。レッスン動画とえこばなし。

のら日記

2012-10-21 17:41:34 | のら作業
落花生収穫。
子(上)と子(下)の友達が手伝ってくれた。
*(下)本人はサッカー見に行ってて不在。最近はサッカーとポケモンに夢中である。アナタは女の子でしたっけね?
すぐに茹でてみんなでモリモリ食べる。ちいさくて若い落花生は甘くてやわらか。大きいのはちゃんとしたピーナッツみたいになっている。おいしー。

白菜、シュンギク、チンゲンサイの畝はいい感じで出てきている。間引きしてトンネルをかけ直す。


間引きシュンギク

モロヘイヤ終わらせる。モロヘイヤよかったなー。虫つかず、アツさ強く、とにかく元気満点。

スナップエンドウ種まく。不織布ベタかけ。
ほうれん草(畝の半分)種まく。トンネルかける。残り半分は小松菜にするか、時期をずらしてほうれん草にする。

にんじんの出てないところに大根の種をまく。
にんにくとワケギの芽が順調に出ている。

そろそろ畑はじめて一年。更新の案内が不動産から来た。
年間通して一週間に一度いくかいかないかの手抜き作業だったが、なかなかうまく行ったように思う。
まあ、難しいものに手をだしていないのが一番の成功の秘訣な気もするが、小松菜、スナップエンドウ、枝豆、モロヘイヤ、らっきょう、落花生は大成功だったし、きゅうり、白なた豆、はなかなかの出来だった。
パッとしなかったのはイチゴとアスパラ。まあコイツらは株を育てないといけないので来年に期待。
ゴマはいっぱい出来たけどその後の処理が大変で、洗って、ほこりをとって、大きなゴミをとったところまではやったが、その後の小さな籾殻のようなものを選別するに至っていない。

ここから先が。
バジルやシソもやたら穫れたけど、とれすぎてウンザリした。それでもバジルは1年分のバジルペーストが出来たからいいんだけどシソはどうにもならなかったなあ。。


来年は食用ほおずきを是非育てたい。
更新手続き行かなくっちゃな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。