今日のスタジオフェリスライブいらしてくださったみなさまありがとうございました!!
もうずいぶん具合もよくなり、
金曜の診察ではホルモンの数値も良くなって来てる
(こやつが上がるとまたややこやしいことになるらしい)
とのこと。
ほっとはするものの、この2週間まったく踊ってない。
別の意味で大丈夫か、わたし。
こーゆー浮つきそうなときには「風姿花伝」を持っていくに限る。
今日は
「座敷を見て、吉凶をかねて知ること」というところを読んだ。
座敷がざわざわしてるときに、どう静めるか。
「色々と振りをも繕ひ、聲をも強々と使い、足踏みをも少し高く踏み、立ち振る舞ふ風情をも、人の目に立つやうに生き生きとすべし。これ座敷を静めんためなり。」
夜の申楽は湿っぽくなる。
「脇の申楽湿り立ちぬれば、そのまま能は直らず。いかにもいかにも、よき能を利かす(きびきびと演じる)べし」
「一切は陰、陽の和する所の堺を成就とは知るべし。晝(ひる)の気は陽気なり。さればいかにも静めて能をせんと思ふ企みは陰の気なり。陽気の時分に陰の気を生ずること、陰、陽和する心なり。これ能のよく出でくる成就の始めなり。これ面白しと見る心なり。
夜はまた陰なれば、いかにも浮き浮きと、やがてよく能をして、人の心花めくは陽なり。これ夜の陰に、陽気を和する成就なり。
陽の気に陽とし、陰の気に陰とせば、和するところあるまじければ、成就もあるまじ。成就なくば、何か面白からん。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一発目にアレグリアスをもってきて、どかーんと上手く行く事もあれば、
同じようにはじめても、上手くまわらないときもある。
お客さんの状態を見て、空気を読んで、出方や演目や演じ方を変える。
陰には陽を、陽には陰をかけあわせる。
ぬがー。たまらんて。たまらんて、世阿弥しぇんしぇい~!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と、そういうことを考えて身もだえてると
だいたい「踊る自分」になっていくから、不思議。
「迷うよ~」と言われていたけど、ぎりぎり迷わずにフェリスについたときには、もうすっかりと踊る人になっていた。
今日はあさみさん以外の圭子さんもあすかさんもさやかさんも、踊り手さんはお初だらけ。
事前のリハには出席できなかったため、一気にいろいろと覚える。
なんだかものすごく忙しく本番に突入。
それでも今日はとてもいい具合だったと思う。
やはり逆境にならないとシアワセを見いだせない人間かもしれん、わたしは。
あっくんギターも染みたし、歌はもちろん大好きな桂子さんだ。
ハナはたれた。
わたしは割と踊りながら「エへイ!!」とか叫んだりするのだが、
今日は叫ぶとハナがぴゅうと出そうだったので叫ばなかった。
本番前には時間もなくて、ほとんどお知り合いになれなかった
3人のお初の踊り手さんたちとも、
ライブ中にパルマをたたいたりたたいてもらったりしてお知り合いになった。
みんなほんとにステキ!!やっぱり舞台はたのしいなあ。
最後のフィンデフィエスタは、最後の打合せをしておらず、舞台上で圭子さんから急に指令が出るというオモシロ企画(?)もあった。最前列で爆笑するMりん。
桂子さんと花粉症トーク。
歌い手さんの花粉症はさぞ辛かろう。
場所を目黒にかえて打ち上げ。
ものすごいステキなおうちで、ものすごい旨い料理(肉割合多し!!)を食べさせてもらい、今日のDVDを鑑賞して、ためになる話をしたり(私も気張って上記の風姿花伝の話を繰り出したが、昼と夜の話がごっちゃになってわけがわからんくなった。ぼぎゃーん。)、バカ話をしたりして、楽しく過ごす。
すごい沢山時がたったと思ったけど、打ち上げ終了したらまだ10時だった。
大崎(目黒の隣)在住のあすかちゃんに
「町田ですかっっっ!!」
と仰天されつつ別れて帰る。
町田ですよ。
ロマンスカーでお帰りですよ。
もうずいぶん具合もよくなり、
金曜の診察ではホルモンの数値も良くなって来てる
(こやつが上がるとまたややこやしいことになるらしい)
とのこと。
ほっとはするものの、この2週間まったく踊ってない。
別の意味で大丈夫か、わたし。
こーゆー浮つきそうなときには「風姿花伝」を持っていくに限る。
今日は
「座敷を見て、吉凶をかねて知ること」というところを読んだ。
座敷がざわざわしてるときに、どう静めるか。
「色々と振りをも繕ひ、聲をも強々と使い、足踏みをも少し高く踏み、立ち振る舞ふ風情をも、人の目に立つやうに生き生きとすべし。これ座敷を静めんためなり。」
夜の申楽は湿っぽくなる。
「脇の申楽湿り立ちぬれば、そのまま能は直らず。いかにもいかにも、よき能を利かす(きびきびと演じる)べし」
「一切は陰、陽の和する所の堺を成就とは知るべし。晝(ひる)の気は陽気なり。さればいかにも静めて能をせんと思ふ企みは陰の気なり。陽気の時分に陰の気を生ずること、陰、陽和する心なり。これ能のよく出でくる成就の始めなり。これ面白しと見る心なり。
夜はまた陰なれば、いかにも浮き浮きと、やがてよく能をして、人の心花めくは陽なり。これ夜の陰に、陽気を和する成就なり。
陽の気に陽とし、陰の気に陰とせば、和するところあるまじければ、成就もあるまじ。成就なくば、何か面白からん。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一発目にアレグリアスをもってきて、どかーんと上手く行く事もあれば、
同じようにはじめても、上手くまわらないときもある。
お客さんの状態を見て、空気を読んで、出方や演目や演じ方を変える。
陰には陽を、陽には陰をかけあわせる。
ぬがー。たまらんて。たまらんて、世阿弥しぇんしぇい~!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と、そういうことを考えて身もだえてると
だいたい「踊る自分」になっていくから、不思議。
「迷うよ~」と言われていたけど、ぎりぎり迷わずにフェリスについたときには、もうすっかりと踊る人になっていた。
今日はあさみさん以外の圭子さんもあすかさんもさやかさんも、踊り手さんはお初だらけ。
事前のリハには出席できなかったため、一気にいろいろと覚える。
なんだかものすごく忙しく本番に突入。
それでも今日はとてもいい具合だったと思う。
やはり逆境にならないとシアワセを見いだせない人間かもしれん、わたしは。
あっくんギターも染みたし、歌はもちろん大好きな桂子さんだ。
ハナはたれた。
わたしは割と踊りながら「エへイ!!」とか叫んだりするのだが、
今日は叫ぶとハナがぴゅうと出そうだったので叫ばなかった。
本番前には時間もなくて、ほとんどお知り合いになれなかった
3人のお初の踊り手さんたちとも、
ライブ中にパルマをたたいたりたたいてもらったりしてお知り合いになった。
みんなほんとにステキ!!やっぱり舞台はたのしいなあ。
最後のフィンデフィエスタは、最後の打合せをしておらず、舞台上で圭子さんから急に指令が出るというオモシロ企画(?)もあった。最前列で爆笑するMりん。
桂子さんと花粉症トーク。
歌い手さんの花粉症はさぞ辛かろう。
場所を目黒にかえて打ち上げ。
ものすごいステキなおうちで、ものすごい旨い料理(肉割合多し!!)を食べさせてもらい、今日のDVDを鑑賞して、ためになる話をしたり(私も気張って上記の風姿花伝の話を繰り出したが、昼と夜の話がごっちゃになってわけがわからんくなった。ぼぎゃーん。)、バカ話をしたりして、楽しく過ごす。
すごい沢山時がたったと思ったけど、打ち上げ終了したらまだ10時だった。
大崎(目黒の隣)在住のあすかちゃんに
「町田ですかっっっ!!」
と仰天されつつ別れて帰る。
町田ですよ。
ロマンスカーでお帰りですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます