goo blog サービス終了のお知らせ 

えんどうえこばなし

フラメンコ。レッスン動画とえこばなし。

5/14「Sabor de la Tierra」

2014-05-16 09:50:13 | えこばなし
一昨日のエルフラメンコお越しくださった皆様ありがとうございました。


開演前。
タンゴどうでしたかね?

大変に心地よいライブでした。
すごくがんばらなくてもいい。楽しんでればいい。気分がいい。周りはどう?ニコニコしてる。嬉しい。反応がいい。歌がいい。ギターがいい。踊りがいい。

ーーーーーーーーーーー

「実力のある人同士でやらねばいいものは出来ない」という意見には私はどうしても与したくない。「私立のいい学校では勉強やりやすい」というのと似ていると思うが、そりゃアタリマエだよそうなんだよ、だけど、そうじゃないんだよって思う。
別にそれ自体がヤダということではなく、それを「いいこと」として、「実力者同士じゃなきゃダメだよね」と言ってしまうことが嫌なのだ。だって、その選抜グループの中にも「より実力のある者」と「ない者」がいて、更なる選抜がなされてしまうわけで、だから、そうじゃないんだよ、人はいろいろいるからいいんだよって、思う。「足をひっぱられた」とか「あの人がヘタだから」というのを自分の出来なかった言い訳にするのことは、私はやりたくないし、人がやっているとものすごく腹が立つ。なんだよ、自分がフォローすればいいだけじゃんか。フォロー出来なかったことを棚にあげて人のせいにしてんじゃねえよって。

ーーーーーーーーーーー

でね。
だから、今回のライブは、なんつうの、「私立の学校」みたいなわけだったのですよ。
方向は違っていても、追求していく姿(マニア性ともいう)がある人たち。エネルギーが強く、しかもポジティブな方向に顔が向いている。

でね。

でね。

やっぱ気持ちいいわ!!

ってことです。
すんません!気持ちいいです。私立の学校は!

踊っている後ろでパルマをたたいているときも、踊りにも歌にもギターにも、隣でかかるハレオにも「クソッ、いいなあ」って思う。ほんとに「クソ」って感じ。ただの行儀いい「いいな」じゃなくて「クソいいな」。勿論踊っているときは「なんて自由なんだろう」と思う。何もしなくていい。ただそこにある波にふわふわって漂って、楽しいな嬉しいなって、言いたいことをペラペラ喋っていればいい感じ。ちょっと喋ればちゃんと受け止めてくれて、更にそれを拡大してもらえる感じ。
陽子ちゃんに「やりたい放題」と言われましたが(でも陽子ちゃんだってやりたい放題だったよねードバードカドカドカーきゃっほう)、「なにやっても受け止めてもらえる」から出来るわけで、それはただただ気持ちのいいものでした。
ほんとすんません。
なんかあやまっちゃう。すんません。

お客さんもニコニコして帰ってもらったし、そして「すごいよかったですよ」と言ってもらったときに素直に「よかった!ありがとうございます」って言えることもまた嬉しいことでした。ね?よかったよね?

ほんとうにほんとうに皆さんありがとう。

ーーーーーーーーーーー

でね。

その後の打ち上げはバカ話だけでしたけど、終電のがして香さん家に転がり込んでから話したり、寝不足で昨日レッスンやったり昼寝したりしながら思ったですよ。

「みんなで上手くなればいいんだよ!」

私のレッスンは「楽しくやろう」を基本としてました。構成を知ったり、歌ったり、色んなアプローチはとっていますが、なによりも「楽しくやろう」。ボランティアとかのショーも同じ。「出来ることをがんばろうよ」と。
でもね。思ったですよ。
ちょっとずつでも上手くなったらちょっとずつ皆がもっと楽しいです。
パルマ。ハレオ。コンパス理解。出来たら楽しいです。歌を聞くこと。味わうこと。いいねって思うこと。

だから、私が今まで逃げていたこと、「よくないと思ったものをそのままにする」ということをやめます。
「うーん」と思っても「まあいいか」として「そんな感じで」とか言っていたことを、やめます。
やめれるのか?いや、やめます。
「こうしてみたら?」
「もうちょっとこうやったら?」
少しでも私の縁のある人が、上手になるように。
私も含めて皆で上手になるように、やることにします。

別にそれは「楽しく」と相反することではないはず。
たぶん。
なんか今生徒の皆さんの「ヒー勘弁してー」という顔が浮かびましたけど、まあ今のは生徒さんにレッスンで、ということではなくて、ボランティアショーとかね、なんかそういうところでね。ちゃんと言っていきます。勉強中のギタリストさんにも歌い手さんにも。って話。そして勿論生徒さんでも歌ったりパルマ叩いたりする人はちゃんと出来るようになりましょうね。

ーーーーーーーーーーーー

いろいろ気付かせてもらったライブでした。
共演者のみなさん、そして何より頼れるボス、ありがとう。

また精進して参ります。
よろしくおねがいします。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
愛あるアイデア ()
2014-05-17 18:21:17
先生ー!あなた私のこと好き?私も好き!
まずは好きになってみる(笑)→認めてみる。そこから隙をついてリクエスト開始!はどうでしょう?でもこれには神の様な深~い深~い愛が必要です!かよぷ~さんと盛り上がったんですが(笑)
返信する
Unknown (かよ)
2014-05-17 21:03:23
ふっ♪か~い♪いい♪話し~♪でした。
ちさんと駅まで盛り上りっぱなしでした(笑)「好き?」の伝え方はちさんに聞いて下さい(笑)
先生みたいに本質的なフラメンコのあり方を伝えられる方達にはどんどん伝えてほしいです。いや、伝えて行くべきですよ。凄い深い話しでしたので今日は先生も、ちさんも、私もぐるぐるしたままですね(笑)私のライブの話しも先生に習ってなかったらあの話しの展開にはならないですからね、難しいけど、伝わる人の方が多いかもしれないですよ~。第二回お待ちしてます(笑)
返信する
ありがとう! (えこ)
2014-05-18 09:24:15
ちさん かよさん
昨日は長々とありがとうございました。
あのあと私もオットと話していてひとつ発見しましたよ。今度論文として発表します。
変化を起こそうとおもったら愛は必須ですね。人類愛的な愛がね。聖書でもよんでみますかね。「わたしのこと好き?」のテクニックは今度おしえてくださいまし!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。