昨日の夜のBS2「お宝TVデラックス(土曜19:45~21:00」で「時代劇のニューヒーロー」と題してなんと「黄金の日日」がとりあげられていました。大河ドラマは特に中学から大学にかけて良くみたのですが、この黄金の日々と国取り物語はそのなかでも大好きな作品で、オープニングの曲がながれ、名場面が映し出されるととても懐かしい思いがしました。ゲストは李麗仙さんですが(なんか当時とあまり変わっておられない感 . . . 本文を読む
ここ数年大河ドラマを見ていなかったのですが、勧められて「篤姫」の総集編を見て結構面白かったのと、息子の勉強の関係で我が家は今「歴史ブーム」(幕末が一番はやってますが(笑))になっていることとで、家族そろって天地人を見ています。昨日(第6回)も当然見ましたが、相手を殺すことに悩む兼続の姿にはほろっと来るものがありました。
それにしても、ところどころ周りの景色が消えて舞台の上でスポットライトを浴びてい . . . 本文を読む
ちょっと笑えるWebを発見しました。
MURMUR
一枚の写真にユニークなコメントがついているというシンプルな内容ですが、そのコメントがとっても的確で「確かに」と笑ってしまいます。
疲れたときには眺めてみることをお勧めします。
. . . 本文を読む
朝青龍が優勝した瞬間にガッツポーズをしたことが批判されていますが、私は引退がかかった厳しい状況の中で苦しみながら優勝をつかんだスポーツ選手の自然な行動として、感動しこそすれ批判する気持ちはまったくおきませんでした。
「横綱の品格」は日常の場では是非示して欲しいですが、全力で戦っているならば、勝負がついた瞬間にあのような行動をとることは非常に自然であり、もし逆に興奮を抑えた行動がとれるならば「勝てる . . . 本文を読む
三匹の子豚では、長男が藁の家、次男が木の家、三男がレンガの家をたてて、藁の家と木の家は悪い狼に壊されて二人は食べられてしまう。レンガの家は丈夫で壊れなかったので、煙突から侵入しようとしたが、火で追っ払われてしまうという話しだったと思います。
しかしながら、レンガの家を一人で建てるのは時間がかかるし、お金もかかる。完成しないうちに襲われてしまうということも考えられます。
木の家でも建て方さえしっか . . . 本文を読む