先週末のライドで、改めて実感。stumpjumperの構造上やはりリアサスが泥の餌食になる。
後輪から跳ねる泥が直撃する。MTBは汚れてなんぼ、泥だらけになるのがかっこいいと思ってはいるが、、、サスは重要なパーツ、あまり汚れすぎるのもどうかと思い、stumpjumper専用のリアサス保護のための泥除けを購入し、取り付けてみた。見た目はあまりかっこいいものではないが、リアサス保護が最優先。明日か明後日、天気次第で富士見へDHしに行くのでそこで効果を確認。
取り付け終えて、リアサスをぼんやり眺めてると、ぬぬっ?!!
傷が、、、、

もう一度拭いて再度確認してもやはり傷だ。

角度変えて撮影、少しバリも出てる。ショック。。バリは削らないと駄目ですな。

後輪から跳ねる泥が直撃する。MTBは汚れてなんぼ、泥だらけになるのがかっこいいと思ってはいるが、、、サスは重要なパーツ、あまり汚れすぎるのもどうかと思い、stumpjumper専用のリアサス保護のための泥除けを購入し、取り付けてみた。見た目はあまりかっこいいものではないが、リアサス保護が最優先。明日か明後日、天気次第で富士見へDHしに行くのでそこで効果を確認。
取り付け終えて、リアサスをぼんやり眺めてると、ぬぬっ?!!
傷が、、、、

もう一度拭いて再度確認してもやはり傷だ。

角度変えて撮影、少しバリも出てる。ショック。。バリは削らないと駄目ですな。
