goo blog サービス終了のお知らせ 

SHIN'z blog

オラの独り言だよ

リアサスに傷

2008年09月13日 13時00分11秒 | Bike(MTB)
先週末のライドで、改めて実感。stumpjumperの構造上やはりリアサスが泥の餌食になる。

後輪から跳ねる泥が直撃する。MTBは汚れてなんぼ、泥だらけになるのがかっこいいと思ってはいるが、、、サスは重要なパーツ、あまり汚れすぎるのもどうかと思い、stumpjumper専用のリアサス保護のための泥除けを購入し、取り付けてみた。見た目はあまりかっこいいものではないが、リアサス保護が最優先。明日か明後日、天気次第で富士見へDHしに行くのでそこで効果を確認。

取り付け終えて、リアサスをぼんやり眺めてると、ぬぬっ?!!
傷が、、、、



もう一度拭いて再度確認してもやはり傷だ。


角度変えて撮影、少しバリも出てる。ショック。。バリは削らないと駄目ですな。


MTBライド(9/7)

2008年09月12日 23時24分31秒 | Bike(MTB)
土曜日のライドを終え、やさと温泉ゆりの郷へ移動。ここの駐車場で車泊。

日曜日の朝、BEATが合流し、筑波山周辺をライド!


ルートがいまいちわからないけど、地名のキーワードから思い出すと
ゆりの郷~(150号)~上曽峠~きのこ山~一本杉峠~(下りダートコース)~真壁~薬王院~筑波高原キャンプ場~(下りダートコース)~湯袋峠?~(150号)~ゆりの郷


ゆりの郷を出発してすぐの登り(10:00)


一本杉峠に到着(11:33)


一本杉峠からの下りダートコースは途中降りることに(12:02)


この後の写真はなし。

真壁町の方に出て、昼食を取り、のんびりし、再び八郷に向けてライド。道を間違えたり、雨が降ってきたり、激坂に遭遇したりとかなりタフなライドとなりました。

MTBライド(9/6)

2008年09月12日 18時17分55秒 | Bike(MTB)
先週末、久々?にMTBライド!

jim、gaya、beatが今週末の王滝セルフディスカバリーに向けてトレーニングをするということで合流させてもらった。3人は王滝セルフディスカバリーの100kmの種目にエントリーしている。100kmすげぇーぜ。

土曜日はjim、gaya、kana、自分の4人で「ふるさとの森」&「高鈴山」、日曜日はbeatも合流し、筑波山周辺を激ライド!

土曜日、最初はふるさとの森。今年の7月末に初めてMTBを乗ったのがここのコース、前回からの成長があるのか楽しみと不安を感じながらコースに入ってく。下りは明らかに乗れるようになった。このコースでももっとも難しいところでは前回とは雲泥の差。ま、当たり前だな。それでもうれしい。しかし、勢いあまって一度吹っ飛ぶ。見事にSPDも外れ、体が前に投げ出され、追うようにbikeも、、、ともに無事。その後、快適な下りのカーブで膨らみ、少しコースを外れ、ブッシュを通る羽目になると、見事に見えない穴に前輪が入り、再び前転(笑)ここで、シューズにつけてるクリートのネジが1本一緒になくなってしまい、SPDはまらなくなってしまった。

ふるさとの森の後は、近くにある高鈴山へ移動。




舗装路が終わってダートコースを30分か40分くらい傾斜の緩い登りがずっと続く。最後まで登ると高鈴ゴルフ場があるらしいが、その手前で登りは終了。



下りは最高に気持ちい。4人ともガンガン飛ばして下る。コースに多少水溜りがあったりで、bikeも体もドロドロになりながら下る。途中、jimがチェーン外れたらしく止まってたが気にせず下る。最高に気持ちい、冬山に通じるものがある。がんばって登り、登った分だけ気持ちよく下る。最後、けっこうなスピードで砂利道に突っ込んだら、タイヤがすべり、ノーコントロール状態、そのまま横の壁の方に突っ込み見事にクラッシュ(笑)壁の反対側に、bikeと一緒に飛ばされ、bikeとオレの間を、後ろを走っていたkanaとgayaが通っていく。あぶなく引かれるところだった。。。多少の擦り傷はあるが、今回も自分もbikeも無事。いやいやあぶない。

その後は、ドロドロの状態で4人セイコーマートでガリガリ君を頂き、車の止めてあるふるさとの森へ戻る。トップの写真はセイコマの前での1枚。

bikeはドロドロ


リアサス付近はこんな状態

 


F1RST

2008年08月26日 22時48分45秒 | Bike(MTB)
またMTBのDVD「F1RST」を買ってしまった。

今回は2007年のダウンヒルUCIワールドカップを収めたビデオ。マジですげぇー。かっこよすぎる。かなり刺激される。MTBに乗りたくてたまらねぇー。プロテクターを買わないといかん。そして、富士見パノラマに通わねば。

前回、富士見パノラマ行ったときには、ダウンヒル用のbikeがかなり多かった。オレのstumpjumperはオールマウンテンタイプ。でも、そんなレベルじゃないから十分。stumpjumperでガンガン下ってやる。

富士見パノラマリゾート

2008年08月17日 21時06分03秒 | Bike(MTB)
今日は初のダウンヒルコースに挑戦。

Uターンラッシュに巻き込まれることを覚悟し、無謀にも早朝に高井戸を出て中央道に乗り富士見パノラマリゾートに行きました。(帰りは、当然のようにUターンラッシュに巻き込まれました。。。)

朝6時前に出発し、下りの中央道は余裕で、8時前に富士見パノラマに到着。ゴンドラが動きだす9時まではbikeの準備。ここでいきなりやらかす、、stumpjumperの空気圧をチェックしてたら、夢中になり過ぎ?て、いや空気圧をチェックする装置を強くバルブに差し込んだら、その勢いでbikeをスタンドとともに倒してしまう。。すると、バルブが見事に斜めに曲がってしまう。ショック!!とりあえず空気が抜けないことを確認し、今日はこのまま乗ることに。

9時になり、初のダウンヒルに向けてゴンドラに乗る。1回1500円とゴンドラの料金は正直高いかな。1日券が4800円。とはいえ、初のダウンヒルコース、料金は目をつぶり、ゴンドラに乗る。冬はこのゴンドラにスノーボードを乗せてるが、今日はbike。不思議な感じ。

ゴンドラを降りると、3つあるダウンヒルコースの初級Cコースへ。周りにはちらほらと本気ライダー達が。彼らはフルフェイスのメットに全身プロテクターで身を包んでいる。そして、勢いよくコースに入っていく。こちらは、借り物のプロテクターに身を包んで望む。



そして気合を入れて、コースに突っ込む。ほんとに下りのみ。初級コースとはいえ、スピードは出る。両サスがガンガンと動く、当然サドルを使うことはなく、ペダルを水平に保ちながらバランスをとり、走る、下る、突っ込む。かなり距離のあるコース、途中で本気ライダーに何度か抜かされる。そのスピードは尋常じゃない。跳ねてるし。

刺激され、途中がんばってみると、意外といけるんじゃねーか?と思いながらそこそこスピードを出し、ブレーキもできるだけかけない。ボードでツリーランしているような感じで、気持ちよい。腕で感じる衝撃はすごい、そして、チェーンの暴れる音もすごい。

上りがない物足りなさを少し感じはしたが、これはこれで面白い。いやかなり面白い。下りのスピード感へ慣れるにはいいコース。そして、下りでのbikeのコントロールにはかなり良い練習になる。

大満足。

そして、我がstumpjumperに感謝。

来週も来るかな。

bikeのセッティングも勉強だな。いろいろ試すと面白そうだ。

シャワー

2008年08月16日 16時51分24秒 | Bike(MTB)
家の近くのオリンピックでMTB洗車用にホースを買ってみた。

早速、家の風呂場に装着し、玄関を通してアパートの前で噴射。楽チン。MTBサマキャン24時間エンデューロの後、MTBを洗わずほったらかしてたので、すっきり。でも、アパート前がびちょびちょ。ま、住人が誰も通らなかったら問題なし。

明日はどこか走りに行こうかな。

The Trail Store

2008年07月26日 20時47分43秒 | Bike(MTB)
今日は、ふらり愛車のStumpJumperで世田谷公園近くにあるMTBショップ「The Trail Store」まで走ってきました。

初めて行くこのお店、店長の和田ハジメさんはどうやらすごい人らしい。元BMX全日本チャンピオンだそうで。そして、自分がお世話になってるガラージュ高井戸の高橋さんとも仲が良いらしい。この世界も狭いな~と感じました。

TheTrailStoreでは、MTBのDVD「seasons」を買いました。あまり詳しく知らないのですが、このDVDを製作しているThe Collective FilmはMTB界では有名っぽい。去年か一昨年patagoniaのバンフマウンテンフィルムフェスティバルで見た「roam」もここが製作しているらしい。あり得ない映像がたくさん入ってそう。これから見ます。

MTB洗車

2008年07月22日 23時04分06秒 | Bike(MTB)
MTBが新車から一気に使用後になってしまった。。(走ったからあたりまえだが)

ということで、「MTBメンテナンス改訂版」を参考にしながら、洗車に挑戦。

まずは、ごちゃごちゃ考えてもと思い、バケツに水を入れ、車体全体にかけ、フレームなどグリスやオイルとは関係なさそうな部分をきれいに拭いてみた。どうにも手の届かないところに限って汚れがひどかったり、砂がついてたりするもの。使い古した歯ブラシでなんとかしてみるものの限界はある。

次は、フロントフォーク、リアサスのインナー部分を拭き取ってみた。ここはかなり砂が付いたり、たまっていた(とくにシール付近)。あんまり水を吹きかけない方がいいというアドバイスもあり、溝、隙間の砂をどうにもうまく取れん。


ふき取ったあと、良いのか悪いのかわからんが、潤滑油としてメンテルーブを軽く吹きかけておいた。

フロント・リアのディレイラー、キャリパー部分はブレーキ&パーツクリーナーBC-9でクリーニング。そのあと、ディレイラーにはメンテルーブで可動部に一吹きして注油。

最後にチェーン。まずは、チェーンにメンテルーブをかけ、チェーンを使い古したTシャツでつかみながらチェーンを回して汚れを取り、プーリー部分も同様。そのあと、メンテルーブで注油。

こんな感じで終えました。

初RIDE

2008年07月21日 22時13分04秒 | Bike(MTB)
今日は記念すべき日。MTBでダートコースに初挑戦。

TTLのJIMGAYAさんBEATさんの3人とオレと相方の5人。場所は茨城にあるマウテンバイクコース。
上りは思った以上にツライ。下りは思った以上に怖い。ジャリ道は思った以上に走りづらい。そして半端ない汗。

それでもこいつは新たな出会いか?楽しい。乗るのもBIKEの面倒見るのも。やばいなー。

急な下りは怖いがほどよい下りはかなり気持ちよい。フロントとリアのサスペンションがガンガン働きながらも荒れた道の衝撃を立ち乗りしてる体全体で感じながら走り抜けてくなんとも言えない爽快な感じ。気持ち良い!

しかし、上りは地獄。ふとももパンパン。しかもジャリだとタイヤが滑る。乗り方、空気圧、いろんな要素があるんだろうがキツイ。
最後にビンディングペダルに挑戦。上りで踏むだけじゃなく、引くこともできるから馬力が上がる?のではと。結果、それどころでなくいきなり最初の上りでバランスを崩し転倒。足がくっついてるからどうにもなんねぇ。コース脇の横に落ちるように派手にに横にぐるりとこける。あぶねぇ。練習あるのみだ。

一日終えると待ってるのは泥まみれの愛車。メンテも大変だ。

でも記念すべき素晴らしい一日。TTLのみなさんありがとう!

ボトルゲージ

2008年07月20日 11時09分55秒 | Bike(MTB)
昨日購入したボトルゲージを愛車のStumpjumper FSR Proに取り付けてみました。

おいおい、こんなもんなのか?何も考えてなかったが、リアサスもありえらく狭い(笑)取り出しも決してスムーズではない。。ハイドレーションあるから、水分補給はどちらかというとそっちがメインか?

でも、ボトルゲージを付けたかった。素人目だが、付いてるとなんかかっこいいし。ま、使ってみて、邪魔だったら外せばいいし。いろいろ試してみよう。

ビンディングペダル

2008年07月19日 18時56分47秒 | Bike(MTB)
久々の土日休日。

午前中にMTB2台を、試しに愛車アコードワゴンに入るか確認。ばっちり。2台ともに前輪を外せば問題なし。よかった。その後、ガラージュ高井戸に顔をだし、替えチューブなどちょっと小物を購入。そして、ビンディングペダルを試したいため、フラットペダルと両方に使えるエントリーモデルのシューズを購入。

帰って、さっそく初めてビンペダルを試してみる。まずは片足だけ(笑)おいおい装着が大変。。なかなかはまってくれない。カチンという音ではまるのを確認すると、おおっ。いままであまり感じたことがない感覚。足を引いてもペダルがついてくる。でも、あぶねーー。マジでこけたら、とんでもねー。もれなく怪我するな。
足とペダルが完全に固定されるから、セッティングが重要そう。

21日の月曜は、初の山?RIDE!!山というか、マウンテンバイクコースを走る予定。そしてJIMが活動しているアスリート?チームのTTLと合流。いやー楽しみ。

SPECIALIZED

2008年07月08日 13時08分43秒 | Bike(MTB)
昨日、深夜に我が家に新しい仲間が2台来ました。

そう、ここのところずっと話題にしていたMTBです。
 ・Stumpjumper FSR Pro(手前)
 ・Safire Expert(奥)

ともにSPECIALIZED。

近所(徒歩数分)のMTBショップ「ガラージュ高井戸」で購入、昨日納車。無理を行って、クローズ後の21時半に開けてもらい、相方とともに取りに行きました。各パーツの説明をいろいろしてもらいながら、店長の高橋さんと談笑しながら、結局、ショップを出たのが0時。日付が変わってました。遅くまでありがとうございます、高橋さん!

真夜中、自宅までの短い距離を相方とともに興奮しながら、帰りました。こんな道でこのbikeの本領発揮とはいかないのはもちろんだが、楽しかった。

帰宅後は、強引に道具部屋に入れ、メンテ用スタンドに立て並べてみた。完全に部屋を占拠された。しかし、このMINOURAのメンテ用スタンド、はめるのにむちゃくちゃ硬い。幅あってたのか?と思うくらい。ちょっと不安。

昨日の午前中に届いたbikeTowerにはまだかけていない。BD-1を載せたまま。なぜならば、、、前輪・後輪外すのは余裕なのだが、後輪はめるの難しい。。なかなかリアのギアのところが慣れないと苦戦。何度もやるしかないな。アコードワゴンにもうまく2台を入れられるかも試さなくては。

それよりも走る方が先だな。

BD-1

2008年07月07日 20時28分08秒 | Bike(MTB)
MTBの納車に向けて、我が家の道具部屋にMTB用のスタンドを買いました。

本日午前中に届き、早速組み立ててBD-1をセットしてみました。BD-1でこれだけ場所取るので、MTBは前輪後輪はずして、フレームのみをかける感じかな。しかし、この場所だと上にセットする方は、エアコンが邪魔だ。。もう少し高さ調整できるかと思ったら2段階のみだった。しまった。。トップチューブは斜めだから、うまくかわして載せるしかないな。

ガラージュ高井戸

2008年06月23日 17時28分42秒 | Bike(MTB)
今日は休みをいかして、近所のMTBショップ「ガラージュ高井戸」へ。

MTB購入を考え始めてからどれくらいの時間が経っただろうか、bikeはSPECIALIZEDにほぼ決定。ほぼというか決定。愛車は「Stumpjumper FSR Pro」になる予定。あとは納車日の相談です。




今日は、bikeの話はもちろん、家でどうコンパクトに保管するか、車にどう積むか、いろいろ相談させてもらった。家の中は前輪後輪を外して「BIKE TOWER 3100」、車内は「VERGO」が有力。いろいろ楽しみ。