goo blog サービス終了のお知らせ 

SHIN'z blog

オラの独り言だよ

SJ-FSR リアサス

2012年06月03日 17時45分49秒 | Bike(MTB)
先週のSDA王滝でやられたSJ-FSRのリアサス。

トップの写真はレース後に宿まで戻る際にJIMが撮ってくれた。
完全に沈んでいるリアサス。

昨日いつもお世話になっているガラージュへ持っていき、入院。
症状としては、最終的には分解して中の状態を見ないとわからいないとのことだが、スタックダウンだろうと。

詳しい説明はできないが、サスを伸ばす側の気圧の部屋から縮む側の気圧の部屋にエアが流れ込んでしまった状態で元のストロークに戻らないようです。(詳しくはきちんと調べて下さい。)
いずれにしても素人が修理できるものではないので店長トミーさん&スタッフBOSSに託してきました。

気がかりはレース序盤でこの状態になり、そのまま走り切ったのでそれがどこまで影響しているか。
見た感じ、フレームは問題ないだろうと。
サスは中を見ないととのことで、スタックダウンのみであればガラージュで対応できるが、それ以外に何かあればメーカーへ。

軽傷で済めば良いが、まさかの。。。。いや、そうなったらちょっと厳しいな。

レース前のSJ-FSR


レース後


SJ-FSR & Edge500

2011年08月05日 22時27分53秒 | Bike(MTB)
明日は久々にレース参戦。

第6回富士サマーキャンプ


4回目の参戦、レースとファン(fun)の両面ありでなかなか楽しい。
と言いながらもいつも必死で走ってしまう。

明日に向けて、いつもロードで使っているサイコンをMTBへ。

そして初めてオートラップ機能の「Mark And Lap」に挑戦しようかと。
事前に登録した地点を通ると自動でラップを刻んでくれる。
周回コースのためにあるような機能。

富士チャレでも使いたいから、今回テストだな。

SJ-FSR TTL Training(7/24)

2011年07月29日 13時33分07秒 | Bike(MTB)
富士サマーキャンプ前に久々にTTLトレ。

場所は常陸太田のふるさとの森。
JIM、GAYAと集合し3人で走る。BEATは出張前準備のため不参加。

1周3kmか4kmくらいでコースは長くないがけっこう練習になる。




MTBは空気圧の設定にいつも迷う。
基本、リム打ちパンクと上りへの影響を嫌い高めにする自分。
そのためか下りにビビる。

今回は前半3.5barで途中から3.0bar。
3.0barで良い感じ。


トレ後、マニアックな温泉へ。

入浴料をおばちゃんに払うと、お釣りはおばちゃんの財布から(笑)

もちろん貸し切り。




□date:2011.7.24
□member:JIM、SHIN、GAYA
□route:ふるさとの森

□edge500 data
・distance/time : -(km)/-
・speed avg/max :-(km/h)/-(km/h)
・heartrate avg/max : -/-(bpm)
・cadence avg : -(rpm)
・ascent : -(m)
・calorie : -(kcal)

□bike spec:
・frame/SJ-FSR Pro'06(SPECIALIZED)
・tire/ASPEN 26×2.1(MAXXIS)

SJ-FSR Back from GarageTakaido

2011年07月18日 23時03分09秒 | Bike(MTB)
今日、ガラージュ高井戸にオーバーホールをお願いしていたSJ-FSRが帰ってきた。

久々に会う愛車。

思えば、2008年7月8日に納車してから自転車の生活が始まった。
それまでは山とスノーボード三昧。
そこに自転車が加わり、休日の足りない生活へ。

今年もこのSJ-FSRでサマキャン、王滝に臨む。
サマキャンは4回目、王滝は3回目。

レースに向けてタイヤも注文。
MAXXIS ASPEN 26×2.1 475g



思ったほどサイドが高くない。むしろミブロの方が高い、あれ?
しかもセンターも低いから転がりも良さそう。
あれ、ミブロと似たタイプだったか。。。
ミブロよりもグリップのあるXCレース向けと思ってたんだが、、


さて、SJ-FSRのサイコンどうするかな。
FP2からEDGE500を持ってくるのか?面倒だ。。

SJ-FSRが帰ってきてHobbyRoomはかなり賑やかに。


StumpJumper TTL Training(9/12、55km)

2010年09月15日 00時36分00秒 | Bike(MTB)
王滝前の最後のトレとなった日曜はJIM、GAYAと3人で軽く走る。

朝イチにGAYAが合流。

午前中はバイクのメンテ。
自分はクランク、BB辺りから聞こえる異音(パキパキ音)を解消するためにJIMに教えてもらいながら、クランク、BBを外してきれいに掃除とグリスアップ。が、けっきょく異音はなくならず、、、王滝後にガラージュに入院だな。

GAYAはハンドルカットにグリップ交換、チェーン交換。グリップはなんと前日にネジが折れた自分と同じのERGON。ただし、バーエンド付きのGX2。

date:2010.8.29
member:JIM、GAYA、SHIN
route:BEAT邸~国民宿舎つくばね~筑波高原キャップ場


□suunto data
・distance/time : 55.67km/03:28:42
・speed avg/max : 16.4/56.4(km/h)
・heartrate avg/max : 117/153(bpm)
・cadence avg : -(rpm)
・calorie : 1197kcal



さぁ、来週はいよいよ本番。昨年の成績をどれだけ更新できるか。カギとなるのは、「下り」。昨年の王滝の最後の下りで落車骨折して以来、やはり砂利の下りでは体が自然と怖がってスピードがでない。パンクよりも悩ましい。

StumpJumper TTL Training(9/11、69km)

2010年09月13日 22時57分35秒 | Bike(MTB)
先週末、王滝前の最後のTTLトレ。

date:2010.9.11
member:JIM、BEAT、SHIN
route:奥久慈だいご~八溝山トレイル

9時に奥久慈だいご道の駅に集合してトレ開始。
ルートはJIMが調べた八溝のダートルート。


王滝に向けて購入したNewザック「NATHAN」で走るJIM。


真名畑林道から八溝山頂を目指す。

JIM


BEAT


ひたすら砂利道を走る。急勾配もなく、かなり王滝的。

2時間から3時間ほど走り、山頂手前に到着。


その後は、八溝山~池の平~高笹山~大神宮山とトレイルを走る。

MTBを押す場面もところどころあるが、良い感じのコース。

高笹山までは、ほんと笹が高い。


高笹山


最後はまた王滝的な砂利道。


□suunto data
・distance/time : 69.39km/06:21:53
・speed avg/max : 10.9/133?(km/h)
・heartrate avg/max : 137/171(bpm)
・cadence avg : -(rpm)
・calorie : 3066kcal

StumpJumper TTL Training(8/29、80km)

2010年08月31日 22時20分10秒 | Bike(MTB)
土曜の超ロングライドの翌日の日曜日。

GAYA、BEATを加え、4人でトレ。


王滝SDAまで1カ月を切っている。
この日はその決戦に向けて購入したタイヤの確認。


・brand:IRC
・product:MIBRO for Marathon
・size:26×2.10
・weight:480g

転がり抵抗を軽減するために、驚くほどセンターのブロックが低い。
グリップ大丈夫か?と若干不安、その確認のためにこの日はダート道で
トレ。

date:2010.8.29
member:JIMGAYABEAT、SHIN
route:国民宿舎つくばね経由で筑波高原キャップ場まで×2

前日のロングライドの疲れが残っている中、2本登る。
MIBRO for Marathonの実力はいかに?
上りはかなり軽い、軽快といって言いくらい。
タイヤそのものの軽さとやはり転がる。
そんな印象。
下りは、、、
もともと苦手な砂利の下りに加えて、昨年の王滝で落車&骨折の
影響なのか、攻めることができない。たまにサイドブロックの
グリップを感じることはできるが、全然ダメ。
これはタイヤの問題でなく、技術と精神面。課題だ。

□suunto data
・distance/time : 57.77km/03:28:42
・speed avg/max : 16.61/??(km/h)
・heartrate avg/max : 120/166(bpm)
・cadence avg : -(rpm)
・calorie : 1177kcal

計測忘れがあるため+20km程度の80kmくらいか。

StumpJumper TTL Training(8/28、230km)

2010年08月31日 01時16分27秒 | Bike(MTB)
先週末の土曜は、JIMと2人でMTB超ロングライド。

date:2010.8.28
member:JIM、SHIN
route:土浦~宇都宮~日光駅

7時にBEAT邸に集合。

7時過ぎにJIMと2人で走り始める。
走り始めてすぐ、前を走るJIMの汗が尋常でない。
この日の暑さも災害的。チームジャージから透けて見える
JIMの太もも。。とんでもない、汗。
それでもノンストップで一気に宇都宮まで走る(約68km)。

ここで一息。コンビニで休憩。
JIMはアイスを3本連続食い。

暑さが衰えない中、日光を目指しまた走り始める。
日光街道にようやく入る。

日光街道に入り、立派な日光杉が迎えてくれ、直射日光を避けられる。
それでもやはりこの暑さは過酷。

JIMも自分も疲れが見え始める。
次のコンビニで休もうと、2人で声を掛け合ったが、
コンビニがなかなかない。

耐えきれず自販に助けを求める。


500mlを2本か3本がぶ飲みし、再びスタート。
日光駅が遠い。




日光駅手前の今市に入ったあたりで13時、100kmも超えた。
JIMがここらで折り返すかオーラを出し始めた。
が、なんとなく、日光駅まで行った!というステータスがほしく、
もうちょっと頑張ろうと言い、進む。後ろをJIMがついて来る。

するとポツリ。。あれ?雨か?
徐々に本格的になり、気づけば汗だけでなく雨で全身びちょびちょ。
振り返るとJIMがいない。。。少し待つとようやく見えてきた。
すると「先に行っててくれ、日光駅集合な」と、
(どうやら足がつってたらしい。。。)

土砂降りのなか日光駅に到着。



土浦を目指して、折り返す。

が、往路の暑さはどこへ?
びしょ濡れのジャージが寒い。とにかく寒い。
さらに復路の日光街道は下り・・・。

それでも、助かったのは少し走りすぐに雨雲地帯を抜けたのか、
再び暑くなる。

宇都宮市街でラーメンを食らい、2人で土浦を目指し走る。
JIMが疲れ始め、前を自分が行く。
市街を抜けたあたりで、後輪からシューーという嫌な音。

何を踏んだのか、ここでパンク。
パンク対応している間もJIMはぐったり(笑)
珍しく応えてる。
パンクはパッチで対応して、リスタート。

復路はさすがにペースが上がらない。
時間がどんどん過ぎるが、土浦までの距離はなかなか縮まらない。
暗くなりライトも装着。すでに20時。。。

すると、再び、後輪がおかしい。。
またもやパンク。

街路灯もないなかでパンク対応。
調べると、なんじゃこりゃ、く、釘が。。。


釘を抜き、またパッチで対応。

その後、力を振り絞って2人ともペダルを踏む。

22時過ぎ、なんとか土浦に戻る。

200km以上を過酷な暑さ、突然の雨、冷えた体での下り、2回のパンク、
長い1日がようやく終わる。

JIMはつったと言っていた太ももが翌日から悪化。。
軽度の肉離れか(笑)?

□suunto data
・distance/time : 221.87km/10:34:44
・speed avg/max : 47.08/47.08(km/h)
・heartrate avg/max : 129/170(bpm)
・cadence avg : -(rpm)
・calorie : 4304kcal

StumpJumper TTL Training(8/1、77km)

2010年08月06日 21時44分53秒 | Bike(MTB)
先週日曜は筑波でMTBトレ。

date:2010.8.11
member:JIM、BEAT、GAYA、SHIN

7時過ぎにBEAT邸に集合。

この日は王滝に向けて新調したnewMTBシューズをおろす。

 brand:Specialized
 product:BG S-WORKS MTB Shoe
 weight:305g
 size:42


そして、相変わらずの暑さのなかスタート。


かっこよすぎて足元が気になる。


ツール・ドつくばスタート地点に到着するとかなりの数のローディ。
俺らはMTB(笑)
そして不動峠に向け走り始める。

BEATが快調に飛ばしていく。
が、このあとBEATは大失速&途中でBIKEを降りてぶっ倒れる。
完全に暑さに負けてた。。

次はゆりの郷スタート、国民宿舎つくばね経由で筑波高原キャップ場までのルート。
ここではゴール後、久々のGAYAのオールアウト。
そして、このままいびきかいて寝やがった(笑)


トレ後は神立でがっつり!




StumpJumper LongRide Training(7/19、100km)

2010年07月20日 16時38分32秒 | Bike(MTB)
土曜のふるさとの森トレはとにかく激暑だった。

トレ後は、前に行ったことある「竜っちゃ乃湯」で体をさっぱりさせ
水府竜の里公園」でキャンプ。思い出すの苦労したんで、blogに残しておく(笑)

日曜も天気は快晴。10時にトレ開始。
GAYAは土曜のみなので、4名で。

date:2010.7.19
member:JIM、BEAT、KANA、SHIN
route:竜神大吊橋付近~袋田の滝~八溝山~袋田の滝~竜神大吊橋

今回のRIDE、イベント盛りだくさんでした。
①まずは、BEATが暑さにやられ早々と遅れ始める。かなりきつそうだった。
②次のイベントは、KANA、後輪パンク。原因はリムテープ。かなりズレてて
しわが寄ってしまっていた。とりあえずしわを伸ばして、リスタート。
携帯ポンプによってかなり空気の入れ易さは違った。王滝に向けて新調か?
③さらに八溝山のマイナールートに入ったあたりでゲリラ雨&雷。
しかし、負けずに突っ込む。が、途中で道が終わっている。ブッシュの
中を突っ込んでくが、すぐに進めないくらいのやぶやぶ状態。
NewJerseyがいきなりびちょびちょ、ドロドロ。
④気を取り直してメジャールートから挑戦。が、道半ばで全員ガス欠。
よく考えたら、キャンプ場で食べた朝飯だけでここまで走ってきてしまった。。

いろいろありながら、19時半くらいに無事に竜っちゃん乃湯に戻る。


快晴の中、気持ちよく走る。


水分補給したコンビニの手前、まだ元気。


暑さと腰の痛みに苦しむBEATもコンビニ到着。


ケツに「Team The Lewis」


ゲリラ雨のなか突き進む。BEATは・・・



疲れ果てた状態で帰路を行く。

StumpJumper TTL Training & Team Jersey

2010年07月20日 03時43分23秒 | Bike(MTB)
日曜、月曜はMTBトレ。

今年初のMTB。
去年の王滝後、すっかりロードバイク三昧。
8月に控えてる富士サマーキャンプ、9月の王滝に向けて
久々に5人集まってトレ。

そして!!!TeamJerseyが完成、designed by LEWIS。
かっこいい!かなりテンションがあがる。

しかし、久々のMTBは恐ろしいほど感覚を忘れていた。
ダート道、むずっ、土路面も砂利路面もかなりてこずる。

date:2010.7.18
member:JIM、GAYA、BEAT、KANA、SHIN
route:ふるさとの森

StumpJumper 筑波トレ(9/6)

2009年09月12日 15時00分12秒 | Bike(MTB)
member:JIM、GAYA、BEAT、KANA、SHIN
route:
ゆりの郷 ~ つくばねオートキャンプ場 ~ 筑波高原原キャンプ場 ~ つくばねオートキャンプ場 ~ 湯袋峠 ~ きのこ山 ~ 筑波高原原キャンプ場 ~ つくばねオートキャンプ場 ~ ゆりの郷
bike:StumpJumper FSR PRO(2006)



□suunto data
・distance/time : 47.31km/03:38:22
・speed avg/max : 13.00/51.69(km/h)
・heartrate avg/max : 133/169(bpm)
・cadence avg : -(rpm)
・calorie : 1937kcal

StumpJumper 筑波トレ(9/5) sunnto data

2009年09月11日 19時48分57秒 | Bike(MTB)
筑波山周辺走りました。

member:JIM、GAYA、BEAT、SHIN
route:
BEAT邸(土浦) ~ りんりんロード ~ ツール・ド筑波スタート地点(平沢官衙遺跡) ~ 県道138号 ~ 県道236号(筑波スカイライン) ~ 風返峠 ~ つくばねオートキャンプ場 ~ 筑波高原原キャンプ場 ~ 県道41号 ~ りんりんロード~BEAT邸(土浦)
bike:StumpJumper FSR PRO(2006)


※土浦からのルートは画像に入ってません。

□suunto data
・distance/time : 67.15km/04:32:08
・speed avg/max : 14.81/50.99(km/h)
・heartrate avg/max : 125/175(bpm)
・cadence avg : -(rpm)
・calorie : 2088kcal

□LapData(緑線)
・distance/time : 4.36km/00:22:34
・speed avg : 11.59km/h
・heartrate avg : 155bpm

□LapData(青線)
・distance/time : 4.16km/00:30:10
・speed avg : 8.27km/h
・heartrate avg : 156bpm

写真は翌日(9/6)のもの、場所は筑波高原原キャンプ場のお手洗い前。