先週のSDA王滝でやられたSJ-FSRのリアサス。
トップの写真はレース後に宿まで戻る際にJIMが撮ってくれた。
完全に沈んでいるリアサス。
昨日いつもお世話になっているガラージュへ持っていき、入院。
症状としては、最終的には分解して中の状態を見ないとわからいないとのことだが、スタックダウンだろうと。
詳しい説明はできないが、サスを伸ばす側の気圧の部屋から縮む側の気圧の部屋にエアが流れ込んでしまった状態で元のストロークに戻らないようです。(詳しくはきちんと調べて下さい。)
いずれにしても素人が修理できるものではないので店長トミーさん&スタッフBOSSに託してきました。
気がかりはレース序盤でこの状態になり、そのまま走り切ったのでそれがどこまで影響しているか。
見た感じ、フレームは問題ないだろうと。
サスは中を見ないととのことで、スタックダウンのみであればガラージュで対応できるが、それ以外に何かあればメーカーへ。
軽傷で済めば良いが、まさかの。。。。いや、そうなったらちょっと厳しいな。
レース前のSJ-FSR

レース後

トップの写真はレース後に宿まで戻る際にJIMが撮ってくれた。
完全に沈んでいるリアサス。
昨日いつもお世話になっているガラージュへ持っていき、入院。
症状としては、最終的には分解して中の状態を見ないとわからいないとのことだが、スタックダウンだろうと。
詳しい説明はできないが、サスを伸ばす側の気圧の部屋から縮む側の気圧の部屋にエアが流れ込んでしまった状態で元のストロークに戻らないようです。(詳しくはきちんと調べて下さい。)
いずれにしても素人が修理できるものではないので店長トミーさん&スタッフBOSSに託してきました。
気がかりはレース序盤でこの状態になり、そのまま走り切ったのでそれがどこまで影響しているか。
見た感じ、フレームは問題ないだろうと。
サスは中を見ないととのことで、スタックダウンのみであればガラージュで対応できるが、それ以外に何かあればメーカーへ。
軽傷で済めば良いが、まさかの。。。。いや、そうなったらちょっと厳しいな。
レース前のSJ-FSR

レース後
