昨日はいつもお世話になっているガラージュ高井戸へ。
なぜならば、そう、あのVENGEに乗れるから。
昨日、今日とガラージュでは試乗会。
スペシャではTEST THE BIKEというらしい。
13時半くらいにショップに着くと賑わっている。
普段なかなか乗れないBIKEに乗れるわけだから、人が集まっても当然か。
specializedの試乗会ということで、安藤さんが来てる。
久々にお会いする安藤さん(元オリンピック選手)に
「VENGE乗らせて下さい。」
「もちろん、乗って!」
さっとペダルとサドルをセッティングしてもらう。
かるく持ち上げてみると、カルイ。当たり前か。
そして跨る。初のフルカーボンバイクの体験。
少し踏み出してみる。「うぉっ、かるっ!」
安藤さん「VENGEは軽さよりも平地、下りでの空気抵抗の無さを感じてほしい」
と言われるも、そんなこと素人にわかるのか?
オレ「この軽さ、ずるいっすね」
安藤さん「市販品だからずるくはないよ。」
笑、まぁ、そうなんだが。
そんなやり取りを終え、
S-Works Vengeの体験スタート。
ホイールはROVAL、コンポはDuraAce。
井の頭通りを甲州街道方面に走る。
とにかく最初は軽さに感動。
これはVENGEだからというよりもフルカーボンだからか。
甲州街道までたどり着き折り返す。
空気抵抗かー、確かに平地、下りでの空気抵抗の無さはある。
空気抵抗の無さというよりは減速のしなさ、伸びる感じが確かに違う。
違う気がする。いや絶対違ってるんだろうな。
自分の体だけが空気抵抗になってるそんな錯覚になる感じ。
言葉で表現は難しい。
気持ちよく走れるので方南通りを過ぎて、環八まで行ってしまう。
佐渡で乗りたい!信号のない快適な道で乗り続けたい。
そんなことを思いながらガラージュに戻る。
すると、Kさん、Uさん、BUBUが「長く乗りすぎでしょー、戻り遅いよー」
とブーイング(笑)
いやいや、VENGE乗ったら降りれないって(笑)
安藤さん曰く、
VENGEのエアロ形状は正面だけでなく横や斜めから来る風も
考慮して設計されているとのこと。
剛性はTARMAC SL4が上らしいが、素人にはなかなかわからん。
いやー、VENGE凄いBIKEだ。
ツールでカヴェンディッシュが乗ってたBIKEに乗っちゃった。