goo blog サービス終了のお知らせ 

SHIN'z blog

オラの独り言だよ

何かを求めて

2010年09月29日 20時46分46秒 | Bike(others)
これまで自転車に跨いで走ること、
体で覚えることばかりだったか。

何か新しい気づきを求めて、買ってみた。
でも、活字は正直苦手。

「ミラクルトレーニング 7週間完璧プログラム」(\2,400)
「今中大介のロードバイク」(\1,600)
「ロードバイクの科学」(\1,400)

3冊も手に入れると立派な値段じゃねーか。

そしてやはりぜんぜん読めてない・・・。

気持ちだけが空回りか。

トルクレンチ

2010年09月24日 02時05分25秒 | Bike(others)
トルクレンチが欲しくなったので色々調べてみた。
デジタル式は高いな。。。

グランジ コンパクトトルクレンチ

■3、4、5、6、7、8、10mm、T-25 トルクス
■測定範囲:2-24n/m
■定価:\7,875


BBB トルクフィックス BTL-52

■測定範囲:4~24Nm
■付属のソケットレンチ:T25トルクレンチ、3/4/5/6/8/10mmアーレンキー
■定価:\9,975


ParkTool TW-1

■測定範囲:0~70kgf・cm(0~7Nm)
■最小目盛:2.5kgf・cm
■角ドライブ:1/4"
■定価:\8,242


ParkTool TW-2

■測定範囲:0~70N・m
■最小目盛:5N・m
■角ドライブ:3/8"
■定価:\9,618


ParkTool TW-5

■首折れ式
■測定範囲:3~15Nm
■ドライブ:1/4インチ
■定価:\21,630


ParkTool TW-6

■首折れ式
■測定範囲:10~60Nm
■ドライブ: 3/8"
■定価:\24,780


KTC GWEC3-030A 9.5sq.デジラチェ 小トルクタイプ

■デジタル式
■測定範囲:2~30Nm
■定価:\30,300 ?


TOPEAK Dトルクレンチ

■デジタル式
■測定範囲:1~20Nm
■付属ビット:キーレンチ2、2.5、3、4、5、6mm、
        "Torx"レンチ T25
■定価:\27,300

有力候補は、付属ビットも充実して、良く使うレンジをカバーしてるもので、
出費を抑えられるグランジか、中途半端にいかずTOPEAKのデジタルか。

ERGON RACEGRIP GX1

2010年09月14日 01時06分17秒 | Bike(others)
王滝に向けて購入して先週届いた。ハンドルグリップ。



HANDLE GRIP
・brand:ERGON
・product:ERGON RACEGRIP GX1
・size:130mm
・weight:126g(ペア)
・color:black



先週末の土曜のトレ前にセッティング。

が、トラブル(笑)

ハンドルに装着し、ハンドルエンドにあるネジを指定の5Nmまでトルクレンチで締めていると、4Nmでバキッ!ネジが折れた(笑)

なんで?

けっきょくネジが折れ、折れたネジの反対側はネジ穴に入ったまま。その場ではどうにもならないので、前のハンドルグリップに戻してトレ開始。

王滝前に試したかったが、仕方なし。

購入したショップにクレームをいれたが、王滝まで時間がないので、日曜トレ後に、ホームセンターでネジ購入、埋まったネジの回収はJIMに託す。

パンク対策

2010年09月09日 21時15分33秒 | Bike(others)
来週末の王滝に向けてパンク対策いろいろ考えた結果。

ここに落ち着いてしまった。

そもそもパンクへの対策としてnotubesの導入をJIMに勧められ、
考えたが、断念。パンクした後の可能な限り早い復旧を目指す。

といことで、CO2インフレーターと携帯ポンプの組み合わせ。
一体型を考えたが、けっこうなデカさになるのと、王滝以外の
利用シーンを考えて、別々で。

HAND PUMPS
・brand:LEZYNE
・product:PRESSURE DRIVE
・size:S(170mm)
・weight:90g
・color:black

CO2
・brand:LEZYNE
・product:TRIGGER DRIVE CO2
・size:-
・weight:82g
・color:silver

REPAIR KIT
・brand:LEZYNE
・product:SMART KIT
・size:-
・weight:-
・color:-

CO2インフレーターは使ったことがないので1、2回練習が必要か。
いちおう充填?の調整が可能なタイプを選択。

パッチセットはいつものを補充。

王滝に向けて

2010年09月06日 01時01分58秒 | Bike(others)
日曜は久々のレスト。

都内をふらついてる自分に届く携帯メールはJIM、GAYAのトレ報告。。。

いっぽう俺は(笑)

いちおう映画見ただけではない、
王滝に向けて、カーボショッツなどなど購入。
去年スントは5000kcal以上消費と計測していた。
恐るべし王滝。

まだまだビッグレース王滝に向けて悩ましいこと、
決めきれていないことはある。考えの面倒だ。

まずいな。

Chain Oil 「Chain LUB」

2010年09月03日 00時13分45秒 | Bike(others)
7月だったか、WAKO'Sから出た新製品「Chain LUB」を購入してみた。

これまで使ったチェーンオイルは、この2つ。
・FINISH LINE「ROAD」


・RESPO「TITAN SPRAY」


どちらもとても粘度が高く、1度走るだけで、
チェーンは真っ黒、チェーンステーもかなり汚れる。
チェーンステーが白い自分のFP2はさらにそれが目立つ。

JIMに一度借りたPEDROS「ICEWAX」は、ぜんぜん汚れない。
こんなに違うものか、と思うほど。きっと耐久性や耐水性は
よくないのだろうが、汚れないのは魅力的。


ただ、そもそも汚れるか汚れないかでチェーンオイルを
選んでいいのかという話。

チェーンオイルを注さずに走ってもたいして違いの
わからない自分なんで、なんでもいいのか?

最近はこのチェーンルブを愛用。PEDROS「ICEWAX」までとは
いかないが、ひどい汚れにはならない。


LEZYNE SMART KIT(パッチセット)

2010年07月27日 00時30分59秒 | Bike(others)
このLEZYNEのパッチセット気に入ってる。

名前のとおりコンパクトで使い勝手もいい、とてもSMARTです。
若干ヤスリに難ありかと思うが、パッチが使いやすいので良し。
と言っても他を使ったことがないので、一方的。。

パッチで修理したタイヤは普通に練習で使っている。
レースはさすがに辞めた方がいいのか・・・。

こんな具合になじんでいる。

OPEN CORSA EVO CX II 700×20C

2010年06月08日 23時45分47秒 | Bike(others)
初の20Cタイヤ。

少し前に買ったVittoriaの「OPEN CORSA EVO CX II 700×20C」
来週のレースに投入しようか、検討中。

いきなりレースは怖いので、まずは今週末のトレで試すか。

そして乗る前の難関。タイヤは装着。
Vittoriaはかなり手強いと聞いてたので、恐る恐るケースから出す。

なんだこれ?


こんなぺったんこでいいの?

横から見ても、やっぱりぺったんこ。


しかし!!!

なんとかなりスムーズに装着完了!!
そしてR-SYSと見た目のバランスもいい感じ。

ガラージュ高井戸のタイヤスクールが活きている。
Continentalもクリアし、Vitorriaもクリア!

BOSS、THANX!!!