goo blog サービス終了のお知らせ 

SHIN'z blog

オラの独り言だよ

今年(2010年)のトレを振り返る①

2010年12月08日 23時59分33秒 | Bike(others)
どうやって振り返るかなと、、、

あんまり気に入っていないsuunto t3cの「Training Manager Lite」を起動し
データを眺めながら、Excelを立ち上げる。

週末からコツコツと投入。

じゃじゃーん、


とりあえず、振り返るというか、入力して満足。

データから見えることはあるのだろうか、
ここからExcelの機能との戦い、、、グラフ化とかがんばらねば。

こうやって見てみると、意外と走ってないんだな。

ウィンドブレーカー

2010年11月25日 23時17分03秒 | Bike(others)
沖縄前にゲットしたこのウィンドブレーカー、なかなか良い。

峠の下山時に、ちょっとした小雨の時に、少し肌寒いときに、
トレ中のちょっとしたタイミングで手軽に使えそうなものを
ずっと探していた。

軽くて、コンパクトになるもの。

ウィンドブレーカー自身の背中にあるポケットにクシャクシャクシャーっと
そのまま入れられる仕組みになっていて、こんなコンパクトに。



比較対象物がないから、コンパクトさが伝わらない。。。

ジャージの背中のポケットに難なく入ります。

WindBreaker
・brand:Pearl Izumi
・product:WindBreaker
・size:M
・weight:95g(Lsize)
・color:white




ガラージュ高井戸

2010年11月24日 22時52分39秒 | Bike(others)
昨日はトレ後に、沖縄の報告とお借りしてたものを返しにガラージュへ。

閉店ギリギリに行くと、BUBUもいるではないか(笑)

何やら店長と話しこんでるので、店内ぶらり。

おお、RIDLEY NOAH!!
かっちょええ!!すっげぇ、エアロ形状。
すかさず、パシャ!


スタッフBOSS
「しんちゃん、NOAH RSをブログにアップしてたねー、今日出ちゃったよ。」
スタッフTAROさん
「写真とったらお買い上げですよー、しんちゃん」
オレ
「え、マジっすかー(笑)」

どんな営業だい。

ホイールコーナーには、2011モデルのMAVICがかっちょええ。

Ksyrium SL




後ろには少し写ってるのは2010 R-SYS RED。

そして、Ksyrium Equip のwhiteカラー。




写真では分かりづらいですが、白です。

さらに秋冬物のデマルキもズラリと並んでた。

が、自分の目的はコレ!




またまたスポーツバルム。

帰り際に、店長に一声かけると。

店長「しんちゃん、オキナワおつかれさま」
オレ「これからまたがんばります」
店長「少し前に来てた、ウチによく来てくれるお客さんは今年の140kmで上位だったと言ってたよ」
オレ「マジですか?!!すごすぎる。」
店長「かなり乗ってる人だよ」

目覚めるような衝撃。
こんな近くにそんな成績を残す人が、、、
力を出し切って、136km地点で足切りにあった自分。
情けない。

また、いろんな思いがこみ上げる。

強くなりたい、速くなりたい。

この冬、乗り込むしかないか。
乗り込むことが、正解なのか。

先は長いな。




沖縄準備 その七(輪行用トラベルバッグ)

2010年11月10日 23時41分36秒 | Bike(others)
日曜日に空輸に失敗した自転車本体。

輪行で行くと決めたは良いが、輪行袋なんぞ持っていない。
日曜夜にネットサーフィン。

結果、オーストリッチのOS-500をクリック。

輪行袋というよりは、輪行用トラベルバッグ。
ある程度自転車を保護してくれそうな厚さ10mmのウレタン入りのごっつ目なヤツ。
いちおう3つ折りにできるから収納するときもばっちり?なわけないな。。。
また、かさばる物が一つ増えた。

そんなOS-500が今日届いた。間に合った。

広げるとこんなサイズ。


外側にはこんなプリントもされている。


中を開けると。。。


ご親切にオーストリッチのカタログが入っている。

次は何を買えと(笑)

沖縄準備 その六(輪行箱)

2010年11月08日 00時23分56秒 | Bike(others)

輪行箱にFP2、その他いろんなものを詰め込み完成。




近くのヤマトのセンターに持っていくと。

え?

陸路で鹿児島、その後、フェリーで沖縄、1週間くらいかかると。
空輸でいけないんですか?と聞くと、このサイズはダメと。

おいおい、レースに間に合わないじゃねーか。

ちゃんと調べてもらっても、フェリーが予定通り出港できて11日とか12日とか。
天候悪くてフェリーが出港しなかったら、自転車が届かない。
リスクでかい。もっと早く出すべきだった。。

佐川に聞いても同じ。

ということで、またこのデカイのが家に戻ってきた。


けっきょく空輸できるサイズの荷物に入れるだけ入れる。、
自転車は輪行袋に入れて持っていくことに。



ここまで準備したのに。。。大失敗だ。


沖縄準備 その伍(ホイール)

2010年11月07日 11時23分12秒 | Bike(others)
いよいよ準備も大詰め。

パンク対策は昨日の教訓を活かして、
さきほどCOSMIC CARBONにシーラント剤を注入。

空気抜いた状態で地面に設置させてるとシーラント剤は
なかなか入らないし、チューブの中にもなかなか流れない。

というこで家の前に、S字フックを使って
吊るしてやってみた。成功!

スムーズに入ってく。前後輪、60ml注入!


まったく関係ないが、沖縄準備の記事で安易につかったこの大字(だいじ)?

正しいのか?四と伍は不安。そして、次の六がまったくわかない(笑)

沖縄準備 その四(FP2)

2010年11月06日 19時00分17秒 | Bike(others)
これが沖縄に向けての決戦仕様のFP2。

今日のトレは午前のみ、午後からは沖縄に向けてFP2を洗車&点検。

チェーンも、スプロケも、コンポもきれいにしてあげた。




注油もしっかり。
そして注油後の余分のオイルもしっかりふき取った。

ホイール&タイヤは、9末に入手したコイツらで決まり。
富士チャレで投入予定だったが、あのコンディションだったので回避。

今回投入だ。

念願のディープリムホイール、その名もCOSMIC CARBON SLR(MAVIC)
そして、タイヤはATTACK & FORCE(CONTINENTAL)

フロント


リア


ディープリムを履くと、いかついな・・・。

そして、パンク対策。

王滝のときに買ったNotubeの初の出番!
昨晩、専用注射器で試みるがなぜか失敗。

ということで、ホームセンターでこの青いアイテムをゲット。


これで、バルブコアを外して直接シーラント剤を注入可能だ。

試験的に、R-SYSでチャレンジ。


勢いよく入れたら、あふれ出てきた(笑)
チューブに空気入っていないから、そらそうか。。。

次は、あれ?シーラント剤が出ない・・・
良く見ると、詰まってる。。。シーラント剤がここで本領発揮してる。


悪戦苦闘しながらも、なんとかR-SYSにシーラント剤の注入成功。

気になるのは、この3点。
・量がはいらない。Notubeを買ったときについてきた赤いカップの3分の2くらいが限界。
・空気入れる時に漏れる出てくる。
・Notubeを入れた状態のチューブを空輸して大丈夫か?

JIM、GAYA、BEATに確認だ。

みんなどうしてるんだろうか?

梱包の方は、全然進まない。

沖縄準備 その壱(小物&補給食・サプリ)

2010年10月31日 18時35分03秒 | Bike(others)
先週、ツール・ド・おきなわのゼッケン引換証が届き、
いよいよ決戦の日が近づいてきた。

初の本格的なロードレース(富士チャレは周回だったんで)への挑戦、
そして、初の自転車の空輸、準備が大変。

ギリギリでバタバタするのも嫌なんで、少しずつ準備開始。

まずは昨日、台風直撃の中、沖縄に持ってくサプリ、補給食を購入。

クエン酸&BCAA ドリンク
  いつもレースでお世話になっている。今回もボトルの中はコレ
カーボショッツ 4つ
  レース当日の朝とレース用
Meitan 3つ
  カーボショッツと悩み中。

そして輪行箱に愛車を入れた際のリアエンド用の金具も購入。

オーストリッチ ロード用 エンド金具


MAVIC R-SYS メンテ(前輪)

2010年10月30日 11時50分54秒 | Bike(others)
先々週の月曜日、R-SYS前輪を自分でメンテ。

まずはクイックをはずす。


次にコイツ。


中にあるパッキンを傷つけないように外す。
外せば、パーツクリーナでブシューっときれいにする。


次に軸?を外す。汚い・・・・


ピカピカに。


次にベアリング箇所を確認


パッキンがあるので気を使いながらきれいにする。


ベアリングの状態とは指先で回して、違和感を確認。


あとはグリスアップしながらもとに戻す。

前輪は比較的簡単。
よかったよかった。

これは先週のライドの最後に雨に降られ、汚れたR-SYS。


雨はほんと最悪だ。

今日は、雨で走れない。家でローラーやるにも自転車はきれいにせねば。

MAVIC R-SYS メンテ

2010年10月20日 23時41分54秒 | Bike(others)
大雨の富士チャレで酷使したR-SYS。

メンテしたいと思い、先週末のライド後にガラージュへ。
ガラージュに行くと知っているメンバの納車ラッシュ。

で、作業など落ち着くまで少し待つ。

チネリを納車のOさん、BOSSがフィッティング中。


BUBUも納車、しかも、なんとS-WORKS!!


納車が一段落すると店長のトミーさんから「しんちゃん、やるかー」と
声をかけら、メカニックルームへ。

R-SYSメンテを後輪でレクチャーを受ける。





















意外ときれいだったみたい。
前輪は自分でできるようになるためにも、
家でやってみなとトミーさんに言われる。

月曜、前輪を自分でメンテ完了。
それは後日アップ。

自分でメンテが出来ると嬉しいもの。
実はこの前ヘッドのグリスアップに挑戦したところ
うまくいかずトミーさんの手を借りることに。。。
これも後日アップ。