goo blog サービス終了のお知らせ 

e533の精密工房

JR横浜駅完成しました。

【東横線横浜駅 製作記】全体塗装や列車接近警告灯

2017-02-04 19:01:26 | 東横線横浜駅 製作記

全体の塗装・バラスト敷き・ウェザリングを終えました。




この区間は細かいバラストが敷かれています。
実物同様あえて適当に撒きました。




ケーブルをさかつうの0.8mmコードで再現しました。






東急特有の列車接近警告灯をmy craft LEDランプで再現しました。
上りはオレンジ色、下りは青色でそれぞれ点滅します。


穴を開けて


下はこんな感じ。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
ブログランキングに参加してます。

【東横線横浜駅 製作記】停止位置目標を新設

2017-01-15 20:46:30 | 東横線横浜駅 製作記





停止位置目標を付けました。
斜めに立っているので、プラ板背面に真鍮線をつけて下に穴を開けて突き立てています。
ちなみに壁面のイラストは位置合わせのための仮のもので、最終的には光沢のある紙に印刷します。




全体の塗装に備えてマスキングをしました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
ブログランキングに参加してます。

【東横線横浜駅 製作記】ホームの壁やトンネルケーブル

2017-01-11 18:55:53 | 東横線横浜駅 製作記



エスカレーター付近の壁を作りました。
模型だとホームの端になってしまったので違和感がありますが、この場所にあるのでしょうがないです。


トンネルのケーブルを取り付ける用のガイドを100mm間隔で付けました。


渋谷駅の時はケーブルは真鍮線で再現しましたが、今回は元々色がついている別の素材を使用します。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
ブログランキングに参加してます。

【東横線横浜駅 製作記】ホームと壁を作り始める

2016-12-29 16:12:46 | 東横線横浜駅 製作記





ホーム付近の壁を付けました。
掘削方法の関係か線路に沿っていないのが特徴です。
他の壁は照明を付ける関係でしばらく先になります。


今までで最長の2両分のホームです。
ペイントで作成したものをシール用紙に印刷して土台に貼り付けました。
長さや色味は現地で調査しているので再現度は高いかと思います。




東横線の特徴が随所にあります。


整列乗車用のラインも(ほぼ)完全再現です。
渋谷駅以外のホームドアは扉に窓があるのですが、模型用に販売されていないので悩み中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
ブログランキングに参加してます。