goo blog サービス終了のお知らせ 

男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

ある町の高い煙突 那珂湊おさかな市場

2020年11月11日 19時18分21秒 | S660と、と、と

ある町の高い煙突 本を読んで知りました。その後、映画もあったとか、どうしても現物を観たく行ってきました。

ある町の高い煙突 については、同名の本や、ネットで調べて下さい

以下のURLを参考にして行ってきました。

https://www.city.hitachi.lg.jp/citypromotion/hitachikaze/topic/001/honsugo2.html

充分に堪能し感激したので、昼食の為に 那珂湊おさかな市場 へ

あいかわらずの平日でも大勢のユーザー

昼食 旨い! 身が厚い!!!!!

そして、いつものように岩ガキを 今回は2個食べた

お兄ちゃん、頑張ってずーーと剥いている 頑張れ

2個ずつ食べる人が多かったです。

そして、帰宅路へ

帰宅は圏央道で

400Km弱の430Kmほどの走行でした

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある町の高い煙突 日鉱記念館

2020年11月11日 19時08分56秒 | S660と、と、と

ある町の高い煙突 本を読んで知りました。その後、映画もあったとか、どうしても現物を観たく行ってきました。

ある町の高い煙突 については、同名の本や、ネットで調べて下さい

以下のURLを参考にして行ってきました。

https://www.city.hitachi.lg.jp/citypromotion/hitachikaze/topic/001/honsugo2.html

日鉱記念館 へ

作業用の列車が走っていた線路跡の道路を通って日鉱記念館へ

鉱山資料館(覗いただけです ごめん)

もにょ吉 ついにここまで征服です(冗談ですから)

見学無料とのことでありがたく入場 おまけに写真撮影OKです 感謝!謝!

ここに銅の坑道がありました すごすぎ ものすごい総延長です。

       ↓このへんのマークが現在地   細い線が坑道

外にある塔 同じです。 要はエレベータ(ちょっと違うか)すごいです!

大煙突は、当時の事、丸太の足場を組んで150m強の高さまで すごすぎです

人が写っているので、足場の四角1個が多分1間(1.8m角) たぶん当時の背丈からするともう少し短いか

工場から煙突の基部まで山を伝っての登り窯みたいな煙突で繋がっている。すごい!

充分堪能したので、那珂湊まで昼食に向かう

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある町の高い煙突 かみね公園

2020年11月11日 18時51分35秒 | S660と、と、と

ある町の高い煙突 本を読んで知りました。その後、映画もあったとか、どうしても現物を観たく行ってきました。

ある町の高い煙突 については、同名の本や、ネットで調べて下さい

以下のURLを参考にして行ってきました。

https://www.city.hitachi.lg.jp/citypromotion/hitachikaze/topic/001/honsugo2.html

かねみ公園の展望台まで車で行けるということで

展望台まで上がって

やっぱりすごいです

その左手にあるレーダーサイト(たぶん)

日立の工場(一部です)

公園

展望台の手摺に鍵が

幸せでありますように と! ふん!だ!(笑)

日鉱記念館 へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある町の高い煙突 日立武道館まで

2020年11月11日 18時43分48秒 | S660と、と、と

ある町の高い煙突 本を読んで知りました。その後、映画もあったとか、どうしても現物を観たく行ってきました。

ある町の高い煙突 については、同名の本や、ネットで調べて下さい

以下のURLを参考にして行ってきました。

https://www.city.hitachi.lg.jp/citypromotion/hitachikaze/topic/001/honsugo2.html

まずは、日立武道館まで

行きは面白がって外環経由で、分岐を通リすごしてしまい。一般道に降りてUターンとか 苦笑

常磐自動車道にある友部SA  ついに もにょ吉 は、茨城県を征服(冗談ですから! 笑)

S660の尻が良い!

日立武道館 到着

近くの家

日立武道館

室内

道場?内

左手

右手

ここから見れる大煙突 現在は1/3ほどの高さ 当時は150m強の高さ(1年間で造る すごい)

感激です 来てよかった

かみね公園に向かう

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする