goo blog サービス終了のお知らせ 

男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

モータ制御PWM発生器

2017年02月18日 15時11分07秒 | PIC16F84A

PIC16F84Aの練習に、モータ制御のPWM発生器

回路図

VRで速度調整出来るように考えました。さらに周期をほぼ一定にできるように

ポートA4の入力を使ってCR放電の時間を読んでます。

現在は、シュミレートの為に疑似回路にしているので、本当に動作するかは検証していません。 笑

周期は、ポートBをで設定してます。VRとコンデンサの時定数誤差も補正できるんじゃねぇって予定です。

波形1

上がPWM出力です。下が、ポートA0の放電させるための波形です。段階的に放電させるつもりで作成してます。例えば16分割とか分けることも可能かと思います

波形2

同様ですが、下が、ポートA1の充電させる為の波形です。回路図の点線の方 でこのポートだけ使うって方法もありです。

PWM制御の周期を20Khz以上にするのはこの方法では無理かもです。

短いアセンブラですが、手間取りました。アセンブラは後日UPします。

IC555で組んだ方が安価にできます。そして、それで充分です。爆笑!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革のバンダナ 耳は隠れない

2017年02月18日 13時00分00秒 | S660と、と、と

該出の 杉戸天然温泉 雅楽の湯帰りにS660のオープン状態で走行したら、キャップ被っていても風が通り、頭が寒い!

そこで革のキャップ と思ったが、ツバがあるし  安かったので革のバンダナをポチッとな アマゾンさん早い!翌日到着

タグ

コーヒーの缶にかぶせてみました。み耳が隠れない ん~~ なんだかな~ 下に薄いのを被れば良いだけか 暖かくなってもオープン走行で活躍しそうです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワンノット記念日!

2017年02月18日 09時12分15秒 | 日記

靴ひもの結び方で イワン結び  イワンノット   イワンノット結びはNGです。イワンノットノットあるいは、イワン結び結びになってしまう 笑

ほどけにくいということで発見し、ネットで検索すると結び方解説が出てます。

し  しかーーーし、そうは簡単に出来ない   数日格闘のすえ(ちょっとづつ格闘だけどね) 苦節数日、やっともたもたしながら結べるようになりました。

そこで、イワンノット記念日 笑   ちなみに イワンのバカ じゃないよ

ほどけにくいということでスポーツ選手も採用されている方が多いそうだ、革靴のロウ引き靴ひももほどけやすいので、イワンノットはよさそうと、結ぶ練習してます。

左右の色を変えて練習中です

シマル為か、真ん中のとこがふわっと出来ないで細くできます

すこし、練習が必要です

結び方は、ネットで検索してください


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする