
こんにちは、花田敬です。
大塚さんの会社が倒産するかもしれないという中で新規顧客開拓ができた話。
説得力がありました。
東京中央区のオフィスより、
●「証券ホルダーから紹介入手法」が、人気NO1のセミナー
https://l.imu.tokyo/lp/cp/series/202306/index_memory.html
(初月100円)
セゾン生命→GEエジソン生命→AIGエジソン生命→ジブラルタ生命と激動の中、
新規顧客を開拓できた理由とは
ブログで読む方はこちら↓
1つ前の記事は↓
https://blog.goo.ne.jp/e-fp/e/2883dedebbcef87b1ff5db387f8f9004
大塚さんの話は、何度聞いても新たな発見があります。彼のセミナーは常に最新の
情報や実践的な経験を話してくれるため、参加者としてとても参加になります。
特に、変額保険の紹介先を法人の社長さんなどに聞くという提案は、我々が普段
見落としていた視点でした。そして、大塚さんの具体的なアドバイスはセミナー参加者の
やる気を起こしてくれます。
また、大塚さんが語る証券ホルダーや日々のルーチンワークも参考になります。
彼のアイデアや具体的な行動は素晴らしい。
特に、大塚さんが証券ファイルをどのように活用しているかは、参加者全員が実行したい
と思うほど具体的で今すぐできる方法です。
大塚さんがお客さとのやり取りの履歴を記録し、それをどのように見込み客開拓に使うか、
このアイデアは、すぐにでも取り入れたいと感じました。このような参加者の生の声が
多かったセミナーです。
大塚さんのセミナーが何よりも特別なのは、彼が自身の人生の転換点や即決契約に
至るまでの道のりを具体的に教えるところです。その熱いエピソードは心に響き、
大塚さんのセミナーは強力な力を感じます。
セミナーに参加すると、やる気が湧いてきます。具体的な行動につながるアイデアを
提供してくれるだけでなく、参加者一人一人の心を揺さぶり、自分自身が挑戦すること
の重要さを思い出させてくれます。
また、大塚さんのセミナーでの質問コーナーは、参加者が自分の疑問や問題を直接
聞くことができ、それに対して大塚さんが回答しています。どんな問題にも適用可能で、
実際のビジネスでの利用に非常に役立つ内容です。
大塚さんのセミナーに参加すると、その場で得た知識やアイデアをすぐに仕事に
活かすことができます。参加者の一人が言ったように、「地道にコツコツ、改善を
重ねられているところ、ご自身と厳しく向き合っておられるところ、ご自身の個性
が活かせるセールス、マーケティングをされていると感じました。」
これこそが大塚さんのセミナーの最大の特長です。
大塚さんのセミナーは、私たち一人一人の内側に新たなやる気を起こさせます。
その気が、私たちの新たな行動、新たな挑戦へと繋がるのです。
それが、大塚さんのセミナーの力です。そして、セミナーに参加する理由です。
新たな知識を得て、新たな行動に繋げていく。それが、あなたの保険営業の成功に
つながるのです。
いやー、本当に素晴らしいセミナーでした。
https://l.imu.tokyo/lp/cp/series/202306/index_memory.html
(初月100円)
花田敬
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【編集後記】
保険会社が倒産するかもしれない・・・
お客さまからの問い合わせも多かったと思います。
そんな中、新規顧客を開拓してきた事実は説得力があります。
しかも、何度も保険会社名が変わる状況が何年も続いたのです。
折れない心、素晴らしいですね。
ご意見やご感想、ご依頼などこちらに書いてください。
よろしくお願いします。↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【追伸】
僕のメルマガを知り合いに紹介してくれるなら、
https://www.imu.tokyo/mail-magazine/
を転送お願いします。
では、また会いましょう。
花田敬(はなだたかし)
https://www.e-hanada.com/
イーエフピー株式会社 代表取締役 https://www.e-fp.co.jp/
保険マーケティング大学校 校長 https://imu.tokyo/
(一社)法人クレジットカード相談士協会 代表理事https://c-c-a.or.jp/
チーム☆ライフラン研究会 会長 https://www.t-lifeplan.com/index.html
関東学園大学 教員 http://www.kanto-gakuen.ac.jp/univer/academics/sales.htm
(一社)営業人材教育協会 代表理事 https://jeos.jp/
【花田敬がやりたいこと】・・セミナー講師を育てたい
1.金銭教育は社会貢献である
小学校、中学校、高校、大学とお金の勉強をする機会がない。しかし、社会に出てお金の
知識がなく苦労する人も多い。会社社長もお金の知識がなくては、経営がうまくいかない。
EFPは法人・個人に金銭教育ができる講師を育てたい。
2.営業教育は社会貢献である。
高校、大学と営業の勉強をする機会がない。大学には経営学部はある・・・しかし、
経営者になる数は少なく、実際は、営業マンになる数が圧倒的に多いが、営業学部はない。
では、どこで営業を学ぶのか。実際、中小企業の会社社長は営業の研修をする時間がない。
EFPは法人・個人に営業教育ができる講師を育てたい。
【関東学園大学での取り組み】
http://www.kanto-gakuen.ac.jp/univer/academics/sales.htm
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます