goo blog サービス終了のお知らせ 

花田敬ブログ

社長・院長の可処分所得を増やす方法
法人クレジットカード活用方法
保険マーケティング戦略

キーマンから社長を紹介してもらう方法

2016年01月28日 11時13分29秒 | 保険マーケティング
誰でもできるドクター開拓(視聴まで15秒)
締め切り期限 明日まで

http://doctor-brain.jp/sp/entry/cam/StjyMVUxbfTmJRPnUHciJwkd-427/



こんにちは、弊社20周年記念イベントを企画中の
花田敬です。


詳細は後半で、



さて、昨日はゴルフコンペ。良い天気でした。
大型保険代理店経営者の会に参加したんですよ。
なんと、準優勝でした。



実は、同じ時間帯に某有名球団の元監督が来ていたんですよ。
かっこよかったです。
(実はお風呂でも一緒でした)



ところで、

あなたにとって、とても大事なキーマンの話。



キーマンは保険営業マンの強い味方ですが、
あなたは、キーマンに協力するチャンスはありますか?



キーマンに協力できる保険営業マンは、
キーマンからのさらなる協力を得て、
成績が圧倒的に上がっていますよね。



そして、どんどんマーケットが広がっていきます。
まさに、効果的なマーケティング手法です。
(返報性の法則)



私は、
キーマンに協力する方法の1つとして、
セミナー講師を引き受けていました。



私のキーマンは、人脈がある経営者が多く、
その経営者は多くの会合に関わってしています。



そこで、
「講師不足」が問題になることが多いのです。
・・・社長に貢献するチャンス!!



(実話)
私のキーマンに建築会社の社長がいました。



その社長は、
ロータリーのガバナーをしていましたので、
卓話の講師を探していたのです。



そこで、
私の出番が来ましたー!



私は、その社長に協力するために、
卓話の講師をしたのです。



私はこの卓話をきっかけに、
経営者の人脈が、格段に広がったのは
言うまでもありません。
(花田ブランドもアップしました)



この卓話をしたのが、
ソニー生命に入社して、2、3年の時ですから、
私の年齢は34、5歳でした。



さらに、そのロータリーで私の卓話を聞いた社長から、
テレビ出演を頼まれたのです。



私が卓話をしてから、2年ほど経過した時でした。



私はすでに保険代理店経営者として、
独立をしていていました。



その社長は広告代理店を経営しており、
地方の番組制作の手伝いをしていたのです。



その番組作りで、セミナー講師を
テレビに出そうという展開になったらしいのです。



この広告代理店の社長は、私のキーマンです。
数多くの社長を紹介してくれました。



社長から頼まれたテレビ出演から、1年過ぎた時に、
私は、この広告代理店の取引先である住宅メーカー主催の
セミナーに講師として出ることになったのです。



このセミナー企画もこの広告代理店の
社長の提案でした。



私は、セミナー講師をすることで、
この社長に協力したのです。



また、
私のキーマンの中には、税理士もいました。
(税理士は絶対に抑えてくださいね)



会計事務所が新規の顧問先開拓のために、
セミナーや勉強会をしていたのですが、
その講師も不足していました。



そこで、
私が講師として出ることによって、
この会計務所に協力したのです。



また、私は「営業手法」についても、
教えることができましたので、この会計事務所職員さんを
対象に、営業研修講師をしたのです。



この会計事務所では、
保険の勉強会と営業の勉強会を定期的にやったのです。



これも講師をして、キーマンに
協力するということになります。
(返報性の法則はマーケティングには欠かせない)



さらに、
私のキーマンの1人に、
大手証券会社の役員さんがいました。



そこでも、
社内勉強会の講師やお客さまを集めての
「ライフ・マネーセミナー」の講師をしたのです。



つまり、
あなたがマネーセミナー講師、
営業力アップの講師ができると、



あなたの大切な
キーマンに協力ができるのです。



そして、
キーマンは、あなたのために更に
協力してくれるようになります。
(返報性の法則)



「EFP20周年記念イベントを準備中です。
楽々税理士・法人開拓55連発プロジェクト2
は、大田勉さん、私のダブル講師で近日中公開」


20周年記念バージョンになっていますので、
お見逃しなく。


【楽々税理士・法人開拓55連発プロジェクト2】
セミナー&説明会は
2016年2月19日(金)大坂
2016年2月20日(土)名古屋
2016年2月22日(月)福岡
2016年2月26日(金)東京


興味がある方は空けておいてくださいね。
詳細は、2月10日(水)に公開予定です。



---------------------


あなたがアントレプレナーとして
自立し、時間的にも財政的にも自由を手にする
ことを応援しています・・・花田


<イーエフピー株式会社とは>
保険会社、銀行など、多くの金融機関と
正式な業務委託契約を結び、毎月、数多くの
募集文書などコンプラチェックを受け、マーケティングの研修、
コンテンツ、ツールを提供している唯一の会社


<EFPビジネスの基本>
独立起業家が自立し、時間的にも財政的にも
自由を手にするためにマーケティングの研修やツール、
コンテンツを提供し、指導をする



・・・・・・・・・・・・・・・・・【本文終わり】・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【編集後記】


今日の夜は、かつて伊藤博文公爵ご子息
伊藤文吉氏の邸宅であった「春光会館」で、
高校同窓会の新年会です。


事務局長しているので、準備すべてを
仕切っているのですが、


実情は、同級生の女性が事務局として
ほとんどやってくれているんです。
感謝!!




【追伸】
ブログの記事の下部にfacebookのいいね ボタンと
シェア機能があるんですよ。ぜひ、お願いします。


★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆


経営者・アントレプレナーのための
法人マーケット開拓コンサルティング


イーエフピー株式会社 代表取締役 花田敬


リストマーケティング手法、セミナー営業手法を駆使して
3年間でエグゼクティブライフプランナ―
3年連続九州NO1 
2年連続社長賞の後
1996年ソニー生命保険株式会社から独立 
1997年CFP取得
MDRT6年連続入会の後
1999年イーエフピー株式会社を設立代表取締役就任
2010年4月~関東学園大学 経済学部 講師。
一般教育科目で「営業プロセス」「営業アイデア」について授業している。

【営業コンサルティング】
96年、業界初の「保険会社に営業コンサルティング」開始
多数の生保会社にロープレ研修を実施。
大手証券会社、都市銀行に生命保険営業のコンサルティング
中小企業への営業コンサルティングや営業コンテンツ提供なども行っている。


【著書】10冊

http://bit.ly/aQCUd8


☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  ドクターに保険の勉強会を打... | トップ | 今日締め切り!「初めてのド... »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
雲伯油屋ストライベック (元グローバル鉄鋼関係)
2025-03-23 09:41:34
最近はChatGPT(LLM)や生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する
トライボシステム (特殊鋼関係CCSCモデルファン)
2025-03-23 10:58:41
「材料物理数学再武装」なつかしいですね。トライボロジーにおけるペトロフ則とクーロン則を関数接合論でつなげてストライベック曲線を作成する場合、関数の交点近傍でなくても繋げることができる関数としてAI技術の基礎となるシグモイド関数が出てくるあたりがとても印象的でした。ちなみにストライベック曲線(シュトリベック線図・Stribeck curve)は、ドイツ人研究者のRichard Stribeck(リヒャルド・シュトリベック)が20世紀はじめに、すべり軸受の摩擦特性や、転がり軸受の静的負荷能力の実験から、導き出した軸受定数G(ゾンマーフェルト数;無次元数の一種)に対する摩擦係数の挙動を示す特性曲線です。
返信する
SLD-MAGICファンとして (ベアリングエンジニア)
2025-03-30 08:28:35
日経クロステックの記事に去年ののノーベル賞は「「AIの父」ヒントン氏にノーベル賞、深層学習(ディープラーニング)の基礎を築いた業績をまとめ読み」と題して紹介されていましたが、物理学賞、化学賞ともにAIがらみあったんですね。しかしながらブラックボックス問題の解明には至っていないようです。AI半導体大手のNVIDIAのCEOも「AIと日本の優れた製造業、ロボット技術を合わせれば、日本は新しい産業革命を起こせる」と述べ、日本が持つ可能性に対して強い期待感を表明している。このようなAI技術は地球環境問題だけでなく人口減少に伴う労働力不足の解決策ともなろう。今後ロボットは高度な多軸、多関節化がおこることが予想されるため日本人の経営者も指導力を発揮すべきでは。
返信する
心の潤滑油 (シナジーおじさん)
2025-05-02 18:41:18
「材料物理数学再武装」なつかしいな。番外編の経済学のアダムスミス国富論(神の見えざる手)における、市場原理による価格決定メカニズムの話面白かった。学校卒業して以来ようやく微積分のありがたさに気づくことができたのはこのあたりの情報収集によるものだ。ようはトレードオフ関係にある比例と反比例の曲線を関数接合論で繋げて、微分してゼロなところが上に凸のところの最高峰となり全体最適だとする話だった。

まあ簡単に言うとシナジーということで
 1+1=2  だけではなく
 1+1=3  という世界を
数理的に表現しようとしたもののように受け止められる。人事制度設計なんかも可能なんだろうか?
返信する
スタートアップ (すごい未来)
2025-06-17 08:06:28
日経クロステックの記事に去年ののノーベル賞は「「AIの父」ヒントン氏にノーベル賞、深層学習(ディープラーニング)の基礎を築いた業績をまとめ読み」と題して紹介されていましたが、物理学賞、化学賞ともにAIがらみあったんですね。しかしながらブラックボックス問題の解明には至っていないようです。AI半導体大手のNVIDIAのCEOも「AIと日本の優れた製造業、ロボット技術を合わせれば、日本は新しい産業革命を起こせる」と述べ、日本が持つ可能性に対して強い期待感を表明している。このようなAI技術は地球環境問題だけでなく人口減少に伴う労働力不足の解決策ともなろう。今後ロボットは高度な多軸、多関節化がおこることが予想されるため日本人の経営者も指導力を発揮すべきでは。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

保険マーケティング」カテゴリの最新記事