goo blog サービス終了のお知らせ 

花田敬ブログ

社長・院長の可処分所得を増やす方法
法人クレジットカード活用方法
保険マーケティング戦略

20230703【紹介率99%】の保険営業として成功するための自己成長と挑戦の方法とは

2023年07月03日 06時38分15秒 | 保険マーケティング

こんにちは、前期の大学授業が20回終了して先が見えてきた花田敬です。
東京中央区のオフィスより、


●アンケートで「証券ホルダーから紹介入手法」が、人気NO1のセミナー
https://l.imu.tokyo/lp/cp/series/202306/index_memory.html
(初月100円)



1つ前の記事は↓
https://blog.goo.ne.jp/e-fp/e/6fe9c1dcea4ee238561cd2f819a5666a


紹介率99%の保険営業として成功するための自己成長と挑戦の方法とは

自己成長と挑戦はビジネスの世界における成功の鍵であり、どんな業界
どんな職種であっても、これらが欠けていれば最終的な成功は得られません。

この原則は特に、競争が激しい業界である保険営業において明らかで、
成功を収めた保険営業マンは常に自己成長を続け、新たな挑戦を繰り返し
行っています。

そんな自己成長と挑戦をテーマにした内容を話してくれたのが、「個人保険だけで
ANP1億円、紹介率99%」の大塚巌也さんです。


 持続的な自己反省は目標設定には欠かせない
大塚さんの話は単にビジネス戦略や成功への一本道の物語だけのものではありません。
もちろん、それらの内容は話には出てきます。彼の多くの経験と知識を元にした
実践的なアドバイスは、参加者たちに非常に喜ばれました。

しかし、大塚さんの話の根底にあるのは、参加者自身が行動や習慣、態度を深く見つめ
直し、その中から自己成長の糸口を見つけるというコンセプトです。
そのため、彼の話は自己反省の場として非常に価値があります。

特に、具体的な目標設定をしていなかったり、自分の仕事や人生について深く考える
時間を持っていなかった参加者たちは、「細かい目標設定をしていない自分自身を
反省する機会になった」と彼の話を非常に高く評価しています。

この自己反省という行為は、自己成長の過程で欠かすことのできない重要なステップです。
これは自分自身を深く理解し、自分の強みや弱みを明らかにするために欠かせないです。

さらに、この反省を通じて自分の目標を明確にすることで、自己成長の道筋を
描くことができます。これが、大塚さんのセミナーが単なる情報提供の場ではなく、
真の自己成長の場となる理由です。


2. 実体験に基づくアドバイスが成長のキッカケになる
大塚さんが提供コンテンツは、表面的な情報や一般的な理論ではなく、彼自身の長い
経験と深い洞察が入っています。彼が保険業界で長年にわたり築き上げてきた実績や
豊かなキャリアは、あなたの直面した様々な状況や困難に対する解決の参考となるでしょう。

彼のセミナーでは、彼自身がどのように困難を乗り越え、自己成長を遂げてきたかに
ついて、具体的なエピソードを交えながら詳しく話しています。これらのエピソードは、
参加者に新たな気づきを与え、参加者が自身の課題や問題に対する新たな解決策を見つける
ことができます。

加えて、彼の実体験に基づく話は、一般的なビジネス戦略や理論だけでなく、実際の
現場でどのように行動すれば良いか、どのような思考が求められるかという点でも
非常に参考になります。

大塚さんのセミナーは、単なる理論的な学びの場だけでなく、実際のビジネスシーンでの
実践的な知識を身につけるための場となっています。


3. 新たな挑戦をするためのパワーをもらう
大塚さんのセミナーは、ただ情報を得るだけの場所ではなく、それ以上の意味があります。
参加者は、自身の潜在能力を再認識し、未開の挑戦に対する勇気を持つでしょう。

大塚さんの話は、参加者の視野を広げ、新たな可能性について気づくことになります。
これはまさに、自己の成長と成功への道を開くための第一歩となるのです。

彼は自身の経験から得た知識や教訓を参加者に伝えます。それらは、新たなアイデアを
思いつくためのヒントや、行動計画を立てるための具体的な指針となります。

彼は参加者が自分の夢を追い求める道筋を示しその実現へと導くための具体的な
ステップを提供します。その結果、これらのアドバイスは、参加者が自身の成功を
追求するための実践的な手段となります。


大塚さんのセミナーはこれらの要素を組み合わせ、保険営業マンの自己成長と挑戦を
後押しします。彼自身が歩んできた道、つまり挑戦と成長の道程を通じて得た経験と
知識を基に、具体的なアクションを伴う有益な洞察を提供します。これらは、参加者が
新たな挑戦を行い、自己成長を促進する上での重要な資源となります。


いやー、本当に素晴らしいセミナーでした。
https://l.imu.tokyo/lp/cp/series/202306/index_memory.html
(初月100円)

花田敬

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【編集後記】

前期の大学の授業「営業プロセス」が20回終了した。
あとはプレゼンテーション、クロージング、紹介入手だ。
大学生にもロープレをやってもらっているが、上手な子もいる。
なんとアルバイト先でもロープレをやるんだって。
という僕も大学生の時に営業のバイトしていた。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【追伸】

僕のメルマガを知り合いに紹介してくれるなら、
https://www.imu.tokyo/mail-magazine/
を転送お願いします。

では、また会いましょう。

花田敬(はなだたかし)
https://www.e-hanada.com/
イーエフピー株式会社 代表取締役 https://www.e-fp.co.jp/
保険マーケティング大学校 校長 https://imu.tokyo/
(一社)法人クレジットカード相談士協会 代表理事https://c-c-a.or.jp/
チーム☆ライフラン研究会 会長 https://www.t-lifeplan.com/index.html
関東学園大学 教員 http://www.kanto-gakuen.ac.jp/univer/academics/sales.htm
(一社)営業人材教育協会 代表理事 https://jeos.jp/


【花田敬がやりたいこと】・・セミナー講師を育てたい

1.金銭教育は社会貢献である
小学校、中学校、高校、大学とお金の勉強をする機会がない。しかし、社会に出てお金の
知識がなく苦労する人も多い。会社社長もお金の知識がなくては、経営がうまくいかない。
EFPは法人・個人に金銭教育ができる講師を育てたい。

2.営業教育は社会貢献である。
高校、大学と営業の勉強をする機会がない。大学には経営学部はある・・・しかし、
経営者になる数は少なく、実際は、営業マンになる数が圧倒的に多いが、営業学部はない。
では、どこで営業を学ぶのか。実際、中小企業の会社社長は営業の研修をする時間がない。
EFPは法人・個人に営業教育ができる講師を育てたい。


【関東学園大学での取り組み】
http://www.kanto-gakuen.ac.jp/univer/academics/sales.htm


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20230629【見込客開拓】勝つ... | トップ | 20230704 セゾン生命→GEエジ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

保険マーケティング」カテゴリの最新記事