goo blog サービス終了のお知らせ 

日本は大丈夫!?

・社会 ・内政 ・国際 ・経済 ・スポーツ

あのゴールドマンがメダルを真面目予想!日本は金8個

2012-07-15 05:16:30 | ウエーブニュース

あのゴールドマンがメダルを真面目予想!日本は金8個(夕刊フジ) - goo ニュース

あのゴールドマンがメダルを真面目予想!日本は金8個
  2012年7月14日(土)17:06

 27日に開会式を迎えるロンドン五輪。203カ国・地域が参加し、熱戦が繰り広げられるが、日本ではサッカー女子のなでしこジャパンをはじめ、体操の内村航平選手(23)、水泳の北島康介選手(30)らの活躍に期待がかかる。そんななか、世界最強の投資銀行、米ゴールドマン・サックスが、各国のメダル獲得数を予想し、上位50カ国のランキングを公表。金融とスポーツという畑違いの分野と思いきや、各国の経済成長に関する指標を用いて大マジメに論じている。気になる日本の金メダル数は-。

 ゴールドマンのグローバル経済リサーチチームが作成した「五輪と経済2012」と題したリポートは全38ページに及ぶ本格的なもので、1996年のアトランタを含めた3大会で、計4個の金メダルを獲得した米陸上選手、マイケル・ジョンソンのインタビューも掲載されている。

 注目なのが、各国のメダル獲得予想。ゴールドマンは、個別競技の現状や選手の調子を分析するのではなく、「歴史的に1人当たりGDP(国内総生産)が高いほどメダル獲得数が多い」というデータに基づいて予想を行ったという。

 各国の持続的な成長力や技術力、政治の安定などさまざまな条件を反映させたゴールドマン独自の指標「GES(成長環境スコア)」を使用。過去のメダル獲得数と照らし合わせたところ、「政治的な安定性が改善されるとメダル数が3個増」「教育など人的資本や技術力が改善されるとメダル数は2個増」が期待できるという。

 加えて、五輪開催国もメダル数を増やす効果が大きいと分析している。

 気になる金メダル獲得数の予想をみると、米国が2008年の北京五輪から1個増やして37個と首位で、前回の開催国だった中国は前回の51個から18個の大幅減。開催国の英国が11個増の30個で3位に躍進しているのが目立つ。中国は開催国効果がなくなったことに加え、GESの指標が欧米諸国に比べて低いことが響いたようだ。日本は1個減の8個で、順位は前回の8位から11位に下がると予想している。

 総メダル獲得数についても英国が開催国の強みを発揮して18個増で4位となり、日本は1個増の26個で、前回と同じ11位と予想されている。

 総じて米国や西欧諸国に甘い印象があるが、過去4回の五輪の結果をあてはめると、ほぼ予想の範囲内に収まるという。

 リポートではこのほか、五輪と株や為替、住宅価格の関係なども盛り込まれている。

 五輪やサッカーW杯などのイベントのたびに、外資系金融機関が経済や相場予測の手法を使った予想を公表することが多い。ただ、ある市場関係者は「04年に五輪を開催したギリシャは財政危機となり、08年の北京五輪では閉幕直後にリーマン・ショックが起こった。今度は何があるのか」と五輪後の方が気にかかる様子だった。



巨人・原監督、さえ渡る“仰天采配”!先発快調もあっさり代打

2012-07-04 15:08:06 | ウエーブニュース

巨人・原監督、さえ渡る“仰天采配”!先発快調もあっさり代打 gooニュース
  2012年7月2日(月)17:06
  (夕刊フジ)い

 スキャンダルなど、どこ吹く風。味方も驚く巨人・原辰徳監督(53)の“サプライズ采配”は健在である。

 1日の中日戦(東京ドーム)では、ドラフト7位・田原誠次投手(22)=三菱自動車倉敷=がプロ初先発。1回は3人で片付け、2回も1死一、三塁を無失点でしのぎ切り、快調な立ち上がりを見せた。

 ところがその裏、無死満塁の先制機で打順が回ると、原監督はあっさりと代打・矢野を送った。矢野は右中間を破る先制2点適時二塁打で期待に応え、首位攻防3連戦に全勝して6月7日以来の首位に立った。

 「本来のローテーション投手ならば、そのまま打たせましたが、きょうはある種特殊な想定をしていました。攻撃に転じたということです」という原監督。これには、身内も驚いたようだ。

 代打・矢野がコールされた瞬間、ベンチで阿部慎之助捕手(33)が思わずのけぞるようにズッコケたのが、テレビ中継でバッチリ映し出された。阿部にしてみれば、初先発の新人を「恐れずに思い切り投げてこい」と叱咤(しった)激励し、さて3回以降どうリードしていこうかと頭をひねっていたところだろうから、無理もない。

 川口和久投手総合コーチ(52)も「阿部は“代えてほしくない”と思ったんじゃないかな?」と苦笑。「僕としては、田原には次回も先発の可能性があると思う」と語ったのが、田原に対するせめてもの気遣いだったのかもしれない。

 しかし、指揮官は「次の試合(3日・横浜DeNA戦)からは前の役割(中継ぎ)に戻ると思います」とつれない。

 豊富なリリーフ陣を擁する中日が相手だけに、取れるときに点を取る采配も一理ある。新人を先発に立て、いわば“ダメ元”の試合までモノにして首位を奪った意義は大きい。

 だが、相手の中日関係者でさえ「2回無失点で降板では、せっかく先発させた意味がない。巨人の戦力を持ってすれば、谷間とはいえもっと適した投手がいるでしょう」と首をひねる。

 いろんな意味で、まだまだ原監督の一挙手一投足から目を離せない。(宮脇広久)


巨人にウズ巻く怨念!「原を殺してやる」発言の真相は?

2012-07-04 05:50:30 | ウエーブニュース

巨人にウズ巻く怨念!「原を殺してやる」発言の真相は? gooニュース
  2012年7月3日(火)17:06
  (夕刊フジ)
 よりによって、週刊文春で不倫スキャンダルを暴露された原辰徳監督(53)率いる巨人と、元暴力団との仲介役と名指しされた中畑清監督(58)の横浜DeNAが、きょう3日から直接対決(横浜)。かと思えば、巨人側から“情報源”と決めつけられた前球団代表兼GMの清武英利氏(61)も、インターネット動画サービスで騒動を激白するとか。5日には同誌の最新号も発売予定で、まだまだ世間は忘れてくれそうもない。

 5連勝で首位に立った巨人と、5位・広島にも6ゲーム差をつけられ定位置の最下位に沈むDeNA。原、中畑両監督が直接対決で相まみえる。

 早くも、周囲が「どんな顔をして試合開始直前のメンバー表交換を行うのか」と気をもむのも無理はない。

 しかしある巨人球団関係者は、意外なチーム状況と快進撃の要因を明かす。

 「いま、ウチは首脳陣も選手も一丸になっていますよ。原監督の不倫と1億円を払ったことはもちろん批判を免れないが、選手は清武に対して“開幕直前はオレたち、今度は監督が標的かよ”という思いの方が強いですから」

 巨人は、原監督のスキャンダルも、3月の朝日新聞による「契約金超過報道」のいずれも“ネタもと”は清武氏と断定している。

 確かに、本当の契約金は10億円、7億円、6億円…と報じられた選手たちは、開幕直後の球場で痛烈なヤジにさらされた。そんな姿を見てきたナインは、原監督の下半身スキャンダルにあきれるより、清武氏への怒りを増幅させ一体感まで生まれているというわけ。

 さらに、選手が憤っているものもある。清武氏が『原辰徳監督へ』と題して公表したメッセージの中で「私がGM時代に創設した戦略室が機能したことにより、交流戦優勝という成果を遂げられた」と自画自賛した部分だ。「戦略室はあの人がひとりでつくったわけではない!」と怒る。

 昨年11月の清武の乱で始まった読売・巨人VS清武の構図は、半年以上が経過したというのに収束どころか、泥沼の様相だ。

 最近では、渡辺恒雄球団会長(86)が原監督のスキャンダル発覚後の6月25日に衝撃的な話をぶちまけている。

 「清武は球団を辞める前に“原を殺してやる”“スキャンダルをばらしてやる”と(球団職員の)3人に話している…そのうち1人は録音をとってある」というものだ。

 前出の球団関係者は「録音があるという話は初耳だった。主筆(渡辺会長)がああおっしゃる以上、直接上がっているのだろうがトップシークレットだと思う。録音があるなら、裁判で切り札になる」と話す。

 両者は仮処分決定やその異議申し立てなど、次々と法廷闘争を演じているが、もっとも重要な“本丸”は読売グループと清武氏が双方を損害賠償を求めて訴えている裁判だ。

 巨人側では、昨年11月11日に清武氏が渡辺会長に反旗を翻す会見を開いてから、すべての役職を解任されるまでの1週間がポイントと認識している。その間、清武氏が原監督への怨嗟(えんさ)、マスコミに暴露をうかがわせる発言をしていたとなれば、裁判を有利に進められる。録音があるとすれば、かなり重要な証拠となるのは間違いない。

 対する清武氏は、これまで「全くの事実無根で、言いがかり以外の何ものでもない。記事についても私は関知していません」と全面否定。週刊朝日や週刊スパでも「(清武情報源説は)まったく根拠のない話です」などと反論してきた。

 そしてきょう3日(午後7時~)には、インターネット動画サービス「ニコニコ生放送」に出演。ここにきて反転攻勢を強めているようにみえる。久しぶりに登場するナマの舞台で、どんな切り返しをみせるかに注目が集まる。

 巨人にとって憂鬱の種はまだある。週刊文春の続報だ。原監督のスキャンダルに続き、先週は中畑監督の名前が飛び出した。一体、今週はどんな“爆弾”が投げつけられることかと、巨人は戦々恐々、周囲は興味津々なのだ。

 「僕自身は何を言われても大丈夫。ただ、妻に申し訳なくて…」と周囲に打ち明けているという原監督。想定を超えた采配がズバズバと当たり、破竹の5連勝で一気に首位を奪い返した勢いにかげりがなければいいのだが。何やらただでは済みそうにない、この3日間。大山鳴動してネズミ1匹なら幸いか…。


ガールズ競輪 48年ぶり復活

2012-07-03 10:19:17 | ウエーブニュース

ガールズ競輪 48年ぶり復活
  競輪で女子選手が覇を競う「ガールズケイリン」が1日、神奈川県平塚市の平塚競輪場でナイター開催され、昭和39年に人気低迷から廃止された女子競輪が48年ぶりに復活した。ロンドン五輪では正式種目に採用されている。
  女子第1期33人のうち、スピードスケートで冬季五輪に2度出場した渡辺ゆかり選手(31)ら14人が第6、7レースに分かれてデビュー。ナイター照明の光が降り注ぐ中、カラフルな自転車とユニホーム姿でコースを華やかに疾走。小雨の天候にもかかわらず通常の2倍を超える7千人余りの観客が集まり、女性ファンの姿も目立った。 産経新聞テキスト朝刊・2012年7月2日


中日を3タテ‐‐‐首位‐‐‐巨 人 7-5

2012-07-01 17:43:24 | ウエーブニュース

                



イミング詳細




8回表の守りは(中日の攻撃)ヒヤヒヤでした。
 藤村が、2ゴロをファンブルしたのが、けちの付きはじめ。
 併設にしておけばどうてことはなかったのです。
 救援した山口が押し出しを2つもだすとは‐‐‐‐‐‐‐‐。
 先発・田原は2回を投げ、悪くはなかったが、打席が回ってきたとき、
 満塁になり、代打の矢野と交代になった。
 その矢野は2点2塁打。
 西村も2ランを喰らうし、今日は投手陣が不安定でした。
 中日3連戦、まさかの、3タテで首位です。
 このまま突っ走って欲しいです。


東海大・菅野、おじの“不倫問題”影響か!22歳若者に過酷な試練

2012-07-01 07:09:12 | ウエーブニュース

東海大・菅野、おじの“不倫問題”影響か!22歳若者に過酷な試練 gooニュース

 不倫スキャンダルに見舞われた巨人・原辰徳監督(53)だが、渡辺恒雄球団会長(86)が来季までの続投を明言。現在は、球団および読売グループが総力を挙げて“消火”に躍起だ。そんな原監督の去就に大きな関わりをもつのが、昨年のドラフトで日本ハムの1位指名を蹴った東海大・菅野智之投手(22)。伯父と同じユニホームを着ることを夢見て、“就職浪人”したおいっ子の命運は…。

 最速157キロ右腕の菅野は結局、日本ハムの指名を拒み、東海大が就職の決まらない学生のために設置している「卒業延期制度」を利用。大学に籍を残したまま“留年”の形をとっている。

 もちろん、巨人は今秋ドラフトで菅野を1位指名する方針だ。ただ、仮に原監督が今季限りで退団、しかも醜聞が絡むようだと菅野は複雑な立場に立たされることになりかねない。

 事態をより不透明にしているのが日本ハムの存在である。

 基本的に、ドラフトで指名した選手に入団を拒否された球団は、翌年以降のドラフトで再指名することはできないが、「進学その他の事由によりその選手が再び就学した場合」は例外であると野球協約に定められている。

 日本ハムはこの条文を根拠に今秋ドラフトでも引き続き指名候補選手の1人であることを表明。一方、日本野球機構(NPB)の関係者は「確定的なことはいえない」としており、日本ハムが指名できるか否かの判断は保留されたままだ。

 26日の日本ハム-楽天戦(東京ドーム)試合前。山田正雄GM(67)に、改めて菅野の獲得の意思を聞いた。

 --再指名の可否が決まらないと、球団も困るのでは?

 「今年の場合、実際に誰を1位指名するかはドラフト会議直前の10月頃まで決まらないと思う。だから、それほど判断をせかす理由はない」

 --公式戦登板はできないが実力をどう計るのか

 「確かにそうだね。それは難しいと思う」

 山田GMは今月中旬、全日本大学野球選手権を視察。大会では菅野と並びドラフトの目玉となる亜大・東浜巨投手も登板した。

 --東浜への興味は

 「スピードガンの表示はそれほどでなくとも、球筋がいい。完投を前提にペース配分して試合を作る能力もある。プロに入ってすぐに先発ローテに入れる投手だと思う」

 --かつて巨人とは頻繁にトレードが行われていたが、菅野指名の件で確執でも?

 「そんなことはないですよ。今のところありませんが、必要が生じれば(巨人と)話をしなければいけないと思っています」

 仮に再指名可能の判断が出ても、日本ハムが再び袖にされるリスクを犯してまで菅野指名に踏み切るかどうかは別問題。東浜ら有望株は他にもいるから、なおさらだ。

 もちろん、中畑清監督(58)率いる横浜DeNA、現在Bクラスに低迷中する阪神も、菅野を候補リストからは外さないと表明している。

 原監督もシーズン終了時点の成績によってはどう決断するか不明だ。スキャンダルが今後、どんな方向に拡大していくかも分からないなど、予断を許さない。

 これが、菅野の置かれた状況だ。22歳の若者にはあまりに過酷といえようか。
   (夕刊 フジ・2012年6月27日)


大人しい優等生タイプを社会に出てから苦しめる

2012-06-30 18:33:47 | ウエーブニュース

http://diamond.jp/articles/-/20747
2012年6月28日 DIAMOND online
池上正樹 [ジャーナリスト

“大人の緘黙(かんもく)症”のリアル

 ある特定の場面では何も話せなくなる「場面緘黙(かんもく)症」という症状については、以前も当連載で取り上げた(第108回参照)。

 「引きこもり」の背景にある状態の1つとされながら、原因が精神疾患や脳機能障害では説明のつかない「緘黙症」。なかには、特定の場面だけでなく、家族を含めて、すべての場面において話すことができない「全緘黙症」になる人もいる。

 最近わかってきたのは、そんな状態が長く続くことによって、社会的制約を受け続ける「大人の緘黙症」の存在だ。

幼稚園の女性教諭に怒られ
自信喪失、緘黙症に

 かつて大手メーカーに勤めていた30歳代のAさんは、幼稚園生のときから緘黙症に苦しんできたという。

 Aさんの場合、幼稚園に入園するまでは「活発な子どもだった」らしい。

 「担任の女性教諭に怒られた記憶があるんですね。いま思えば、ブチ切れたような怒り方。自分としてはショッキングで、それまでの自信とかプライドが、すべて粉々になった瞬間でした」

 緘黙症になる人は、そのきっかけを覚えていることが少ない。気づくと、周囲の人間関係にうまくなじめなくて、不安が強くなっているのだ。

 Aさんは、何かで教諭に怒られたことによって、自信が崩壊。その直後から、自己表現ができなくなって、自分を出すことがなくなったという。

 合唱の時間のときは、いつもバレないように歌うふりをして、周りに気を遣った。

 小学校に入学してからも、国語の音読ができなかった。国語の時間、先生に当てられて、どう切り抜けたのかは、よく思い出せないという。

 ただ、運動は、マットも鉄棒も得意だった。そのことは、自信につながった。

 「遠足のとき、1人ぼっちで、お弁当を食べていたら、担任の先生が一緒に食べてくれました。その先生と信頼関係ができたことで、少し症状が改善して、国語の時間もしゃべれるようになったんです」

 2年生のとき、Aさんは転校して、新しい環境に変わった。通常、環境が一新されたのをきっかけに、話せるようになることも多い。

 「ところが、自分の中でまだ、話せるような準備が整っていなかったんです。クラスメートも、しゃべらない自分が珍しかったらしくて、“しゃべって”って、追いかけられたりしました」

 新しい学級の担任の女性教諭からは、「なんで、しゃべらないの?」と責められた。歌のテストのとき、歌えなくてじっとしていると、廊下に出るよう、命じられる。

 運動によって自信が積み重なったり、こうして自信が崩れたりの繰り返しだった。

 3年生のとき、再び引っ越しで、学年の途中からクラスに入った。

 「しゃべってやろうという気持ちがあったので、最初のうちは、頑張ってしゃべれたんです。でも、3日後には元に戻って、しゃべれなくなりました。勉強の進み方もまったく違う。算数がわからなくて、担任の先生にマンツーマンで教えてもらい、次のテストで満点を取ったら、クラス内にうまく入っていくことができました。そういう運の要素が大きい気がします」

他人と関わらないよう
自分の力だけで解決する傾向も

 中学に入る頃から、普通のサラリーマンにはなれないだろうなと、漠然と感じていた。

 自宅ではよくしゃべっていた。そのギャップがあまりに大きくて、自分はおかしいことを自覚し始めた。

 それだけに、何かを忘れるとか、ミスをしないように生きてきたという。

 緘黙症に詳しい関西外国語大学・国際言語学部学生相談室の成瀬智仁講師(臨床心理士)は、こう説明する。
 「緘黙の人は、ミスをしないように生きている。他人に頼めればいいけど、他人に聞かないで済ませられるようにと、一生懸命に考えているから、しんどいんですね」

 他人の助けを借りず、自分の力だけで解決しようと頑張るあまり、疲れてしまう。これは、引きこもる人たちにもほぼ共通する特徴だ。

大学時代の研究が認められ自信に
大学4年で話ができるようになる

 高校に入学すると、クラスメートがグループ化して、完全に周囲から孤立した。

 「クラスに入って、最初に声をかけられたとき、うまく反応できなくて…。そのうち、声もかけてもらえなくなりました」

 学校へ行って、ただ授業を受け、家に帰るだけの毎日。その頃から、表情も固まってしまって、笑えない。クラスの集合写真も無表情。そんなキャラを演じ続けなければいけなかった。

 ただ、高校へ行かないという選択肢も、なぜか頭に浮かばなかった。

 成績は良くて、傍から見れば、大人しい「模範生徒」。学校で、問題視されることはなかった。

 大学受験も、とくに問題なく、大学に入ることができた。

 知り合いが1人もいないため、大学デビューのチャンスだったが、やはり大学デビューにも失敗する。

 大学は理系のため、実験の授業があった。学生が1つの班に5~6人ずつ分かれ、順に実験をしていく。実験中、間違っているところがあると、「それ違う」と、ポロッと一言、言葉が出るようになっていた。

 ただ、無駄話や世間話は、できずにいた。

 大学4年になると、研究室の自分の机で研究する。

 毎月、当番で、自分の研究内容を発表。皆で議論する。

 「自分の感情を込めるのではなく、客観的事実を発表する状態なので、それほど抵抗がなかった。授業中、国語の音読を当てられて、決まった場所を読むような感じ。それに対して、教授や大学院の先輩、同期が質問してきて答える環境でした。そんなコミュニケーションに慣れていった機会がかなり大きかったように思います」

 こうしてAさんは、緘黙の症状が少し良くなったのではないかと振り返る。

 どういう準備が必要なのかは、いまもわからない。ただ、Aさんは「自信が積み重なっていって、ある閾値を越えた状態で、いい環境にポンと入ると、改善されるのではないか」と指摘する。

 「ある閾値を越えていない状態で、いい環境に入ったとしても、何も起きない。また、研究室の教授が、僕の研究内容にいい評価をしてくれたことが、自分の中では、かなりの自信の積み重ねにつながった。誰かから認めてもらうことで、自信の積み重ね度合いが上がって、エネルギーが閾値を越えていく。かつしゃべりやすい環境の中に置かれたことがそろって、大学4年生のとき、話ができるようになったんです」

仕事はできても会社になじめない
大手メーカーに就職も拒絶反応が…

 その後、大学院に進んで、同じ研究室で2年間過ごした。

 就職も、大手メーカーから求人がたくさん来ていて、推薦で大手メーカーへの入社も決まった。

 ただ、初めて企業の社会に触れて、拒絶反応が起きたという。

 新入社員約800人のうち、Aさんの配属された事業所にも、約100人の同期がいた。

 「何かおかしい。このまま働いていて、いいのだろうかという不安がすごく大きくなって、軽いうつ状態になったんです。ここで、この仕事を、あと40年続けるのか…みたいな」

 Aさんは、仕事能力には問題なかった。上司への報告、連絡、相談は、確実に、もれなく行うことができた。

 会社からも、Aさんは高く評価されていたという。仕事をやれる自信もあった。

 社会に対しては「なじめない。相容れないところがある」とAさんは言う。

 「社会にうまく適応できない。幼稚園から大学4年のときまで、ずっと1人でやってきた。社会の中にいたけど、孤立して生活していたようなもの。急に社会の内部に組み込まれたときに、拒絶反応が起きる。組織の歯車化しちゃうんです」

 自分の価値は何なのか。結局、考えてはいけない方向に、どんどん負のスパイラル化していくのだという。

 病院へ行くと、「ストレス反応性抑うつ状態」と診断された。

 最近、騒がれるようになった「新型うつ」とレッテル貼りされる人たちの出現と、その社会的背景は同じなのだろう。社会の仕組みそのものが時代に合わなくなっているいま、希望を持ち続けるほうが難しい。

 「会社の組織になじめない」というのは、社会から離脱していく人たちが共有する思いだ。

 「普通の人は、会社にポンと入っても慣れることができる。僕みたいに社会適応が育っていない状況の人だと、ポンと入れられても、拒絶反応が先に来て、心身を崩してしまうことがあるのではないか」

 Aさんは数年前、ネットで「場面緘黙症」の記述を見て、自分が学生のときの症状と重なり、同じような人たちが数多くいることを知り、なるほどと納得。当事者や家族らが集まる「かんもくの会」に入会した。

 緘黙の期間が長いと、それだけ社会との段差も高くなる。

 「30歳を過ぎると、就職先がない。日本には、眠っている人たちが、たくさんいる」というAさん。いまも自分の働ける場所がどこにあるのか、探し続けている。

 5月20日に長野県上田市の長野大学で開かれた緘黙症の集会には、全国から当事者や家族、支援者、教師ら50人余りが集まった。

 次回集会は、7月14日(日)午後1時から、同じ長野大学で開かれる。


首位中日にゲーム差0に!‐‐‐杉内9勝‐‐‐巨 人 4-2 中 日

2012-06-30 17:55:06 | ウエーブニュース

                



イミング詳細



首位攻防戦となった中日ドラゴンズとの8回戦は、初回に阿部の2点タイムリーヒットなどで奪ったリードを守りきり、中日とのゲーム差を0とした。先発の杉内は、6回を2失点と先発の役割を果たし、山口、西村、マシソンの継投で勝利した。杉内は4試合ぶりの勝ち星となる9勝目を飾った。
  初回、杉内は中日打線を三者凡退に抑える上々の立ち上がりを見せる。
  その裏、長野、谷の連打で無死一、二塁のチャンスをつくると、坂本が右翼線に放った打球を右翼手が落球し、ジャイアンツが先制に成功する。続く村田が四球を選び満塁とすると、阿部の中堅にはじき返すタイムリーヒットで、さらに2点を追加。エドガーもタイムリーヒットで続き、4点目を加えた。その後も寺内のヒットで満塁としたが、杉内は併殺に倒れた。

                                                 1回無死満塁、右前に2点適時打を放つ阿部

                                                                    


阿部2ラン‐‐‐澤村久々の勝ち投手‐‐‐巨 人 2-1 中 日

2012-06-29 21:35:21 | ウエーブニュース

               



イミング詳細



阿部の2ランを守りきっての勝利。9回、西村ではなく、マシソンがマウンドにあがった。
 1死後、和田に四球、井端に左前ヒット、谷繁を打ち取り、藤井には1-3としたが2塁ゴロに打ち取り、
 セーブをあげた。坂本はノーヒット。長野は2安打で3割に近づく。澤村が5勝目。
 1点差で勝てるように、逃げ切れるようになってきて、巨人らしさがもどってきた。


村田・阿波ソロ 内海・今季初完封で7勝  広 島 0-4 巨 人

2012-06-28 21:45:52 | ウエーブニュース

                 



イミング詳細




広島東洋カープとの第9戦は、一回に古城のタイムリー三塁打などで2点を奪った。四回には阿部の11号ソロ、六回には村田の5号ソロで2点を追加した。内海は4イニングを三者凡退とするなどで無失点に抑え、7勝目をあげた。
  一回、先頭の長野の二塁方向への打球がエラーを誘い、出塁する。続く古城が左翼にタイムリー三塁打を放つ。これで長野が本塁を踏み、ジャイアンツが先制点を奪った。さらに村田が中堅へ犠牲フライを打ち上げ、古城が生還。2対0となり、幸先の良い出だしとなった。
  三回、先頭の長野がヒットを中堅に運び出塁。続く古城が送りバントを決め一死二塁としたが、後続が断たれた。
  その裏、先頭の石原に右翼線への二塁打を許したが、今井の送りバントを内海が三塁へ送球して封殺。左腕がきっちりとピンチを抑えて、この回も広島に本塁を踏ませなかった。
  四回、先頭の阿部が右翼スタンドに11号ソロを放り込んで、1点を追加した。
  さらに六回、村田が5月28日以来、5号となるとソロホームランを左翼スタンドに運び、4対0と広島を突き放した。
  四、五回を三者凡退とした内海は六回、先頭の迎に右翼へのヒットを許し、無死一塁とされた。しかし後続を二塁ゴロと空振り三振とし、この回もしっかりと抑えた。
  七回、今季初スタメンの矢野が中堅にヒットを放ち出塁。続く内海が送りバントを決め、二死二塁としたが、長野が右翼フライと打ち取られた。
  その裏、内海は先頭の岩本にヒットを許したが、赤松を遊撃併殺打、広瀬を空振り三振とし、得点を許さない。
  八回、坂本が死球で出塁した後、村田が中堅にヒットを放ち一死一、三塁とした。ここで村田の代走の藤村が二塁への盗塁を試みたが、失敗してしまう。その後、阿部と鈴木尚が2打者連続で四球を選び、二死満塁とチャンスを広げた。しかし、亀井が遊撃ゴロに倒れた。
  その裏、先頭の堂林に左翼線への二塁打を許した。石原を右翼フライとした後、倉にホームランかと思われた打球を打たれたが矢野が見事にキャッチして無失点のまま九回へ。
  内海は九回もマウンドにあがった。きっちりと三者凡退を取り、完封勝利した。

何も言うことなしの、今夜は快勝。村田と阿部はソロとヒット。坂本のノーヒットが気になるが、長野は2安打、打率もあがってきた。
 内海もこれで、一時のツキのなさから解放されそう。


原監督“不倫問題”が中畑監督に飛び火

2012-06-28 08:42:50 | ウエーブニュース

原監督“不倫問題”が中畑監督に飛び火!元“マル暴”との仲介役疑惑  
  2012.06.27
 巨人・原辰徳監督(53)の不倫スキャンダルは、もう1人の現役指揮官に飛び火した。28日発売の「週刊文春」最新号が、原監督を脅して1億円を要求した元暴力団員Kと同監督の“仲介役”がDeNA・中畑清監督(58)だと報じていることが27日、分かった。中畑監督は球団に「やましいことはない。きちんと説明できる」と“潔白”を主張しているという。同日中に中畑監督と球団が報道陣に説明する方向だ。 
 予兆はあった。26日の試合前、沖縄セルラースタジアム那覇の関係者入り口で、DeNAの球団広報とやりとりする週刊文春の記者の姿があった。この後、対応をめぐって球団首脳が協議していた。中畑監督は27日午前10時半ごろ、宿舎ホテルから散歩に出掛けたが、詰めかけた報道陣を避け、表玄関とは別の入り口から戻った。
続きを読む

中畑監督が原監督との仲介役否定 gooニュース
  2012年6月28日(木)07:54
  
(日刊スポーツ)
 DeNA中畑清監督(58)が27日、沖縄セルラー那覇でのヤクルト戦前、今日28日発売の週刊文春の報道について会見を開いた。
 巨人原監督が女性との交際をめぐり、男2人に1億円を支払った問題で、同誌は「中畑監督が1億円を恐喝した元暴力団の男に原監督の携帯番号を教えるなど仲介」と報じている。中畑監督は、男は母校の駒大野球部の後輩の父親と説明。06年に原監督の女性問題について、事前に相談を受けたことは認めた。その上で「俺が関与してはまずいな、と感じた。双方で話し合って下さいと話をして、私はそこで終わりました。それっきり会ってもいない。あの(報道の)内容だと、いろいろあったり、なんだかんだしてるということになってますが、それは一切ない」と明言。金銭の授受への関与は否定した。
 DeNA池田球団社長はこの日、中畑監督に事実関係を確認。「(男が)反社会的勢力な人という認識は全くない」とし、「球団としては事実確認して全く問題ないと思ってる。(中畑監督の)人柄はよく分かってるし、その言葉から発せられたものと、書かれたものはすごく違いがあった。巻き込まないでもらいたいということです」と話した。また、文春側への抗議などは「こちらからわざわざ巻き込まれるようなことをするつもりはない」とした。
 試合前にはロッカー室に選手、コーチ、スタッフ全員が集合。中畑監督から記事が出ることを伝え、「現実とちょっと違うところがある。みんなは心配しないで、野球に集中してほしい」と説明。質問などは出なかったという。


長野2ラン・坂本ソロ‐‐‐‐‐広 島 2対3 巨 人

2012-06-27 21:40:05 | ウエーブニュース

                 



イミング詳細



坂本のソロで追いつき、長野の2ランで勝ち越し、6回に1点を獲られたが、西村で逃げ切った。
 ゴンザレスが6回1死2・3塁となり、マシソンが救援、犠飛の1点に抑える。
 ゴンザレスが2勝目をあげる。
 投手陣が手薄なとき、救世主になってくれることを祈るばかり。


●巨人‐‐原監督が妙に明るいワケ

2012-06-26 04:28:26 | ウエーブニュース

巨人は永遠に不潔?“不倫”原監督が妙に明るいワケ gooニュース
  2012年6月25日(月)17:06
  (夕刊フジ)
 現役時代の不倫をネタに脅され、1億円を支払っていたことを暴露された巨人・原辰徳監督(53)。発覚後、最初のカードとなったヤクルト戦は1勝1敗1分け。いつもと変わらないどころか、周囲の受け止め方は「妙に表情が明るい」。日本一奪回の見通しも、巨人をめぐるスキャンダル報道が打ち止めになるかさえ見えないというのに…。(宮脇広久)
 「(周囲の)視線は感じますが…僕は大丈夫です」
 スキャンダル発覚後に原監督と会話した球界関係者は、その表情が思いのほか明るかったことに驚いたという。
 23日の2戦目(東京ドーム)は、1回に3点を先制される劣勢から逆転勝ち。24日の3戦目(同)も、延長10回に勝ち越しを許し万事休すかと思われたが、長短打で追いつき引き分けに持ち込む粘りを見せた。
 原監督は試合後「(結果に関わらず)ひとたびゲームが終われば前向きにとらえる-というスタイルは変わりません」と笑顔。さらに「(高橋)由伸がノーヒットだったね。今夜は寝ずに対策をやらないといけない」と苦言を呈すなど、ナインへの“後ろめたさ”や“気がね”のようなものを感じさせない。
続きを読む

原監督をゆすった“元マル暴”の素性!息子は本当にプロ野球選手? gooニュース
  2012年6月22日(金)17:06
  (夕刊フジ)
 原監督の不倫スキャンダルを報じた「週刊文春」の記事を巡り、巨人のみならず球界全体に波紋が広がっている。特に関心が集まっているのが「熱海で旅館を経営しており、現役プロ野球選手の父親」と名乗りゆすったとされる、「Kという元暴力団員」の素性だ。
 記事によると、Kは2006年8月に面識のない原監督の携帯電話に直接連絡し、もう1人の男(07年死亡)とともに巨人の遠征先のホテルで面会。問題となった女性の日記のコピーを示し、1億円を要求した。数日後に都内で、監督のマネジメント会社の社員らから1億円を受け取り、その場で日記をシュレッダーにかけた。今回記事にするにあたって同誌記者が訪ねると、「俺をただの人間だと思うなよ」などと威嚇したという人物だ。
続きを読む