ともじゅんブログ with トラ

夫婦で書くブログです!
日常の事や思い出話など、とりとめなく書きます。

ごはん!

2008年10月06日 23時59分59秒 | 日録
「オッス、オラ悟空!」
「おい、ピッコロ! ごはん、どこ行ったか知らね~か?」


今日、言いたいのは、そっちのごはんではないです…。



だいぶ前、数ヶ月前からの話ですが、ウチでは飲料水を「R.O. Pure Water」に変えました。

スーパーに設置してある、水を買う、あれです。

たぶん、いろいろな種類があると思うのですが、うちの近所のスーパーのやつは、最初に500円支払って、専用容器とカードがもらうと、以後ずっと、1日1回、4リットルの水がタダでもらい続けることができるっていうシステムです。

専用容器↓
***

カード
***



私の感想ですが、この水、飲んでも特別「うまい!」ってわけでもないですが、「まぁ、まあまあかなぁ」って感じる程度です。

おいしい水って、のどに引っかかる感じもなく、体がすっと受け入れてくれる感じがありますが、この水、結構、飲むときに喉に引っかかる感じはします。
(ひっかかるというか、詰まるってかんじに近いかも)
でも、味という意味では、全くクセを感じず、名前の通り、ピュアって感じはします。


ちなみに、ウチ(横浜)の水道水って、そんなに悪くないです。
一応、浄水器としてトレビーノを使ってますが、普通に飲めます。
ただ、多少、味覚的にクセ?は感じますが、喉の引っかかり感はR.O. Pure Waterほどではないです。(多少は引っかかりますが)


要するに、水道水とR.O. Pure Waterの比較としては、一長一短って感があり、R.O. Pure Waterの方が抜群にイイってことはないです。




今日は、そんな「水」についての話です!


「…って、ごはん、どこいったんだよ!?」

って、ふと、ピッコロに聞きたくなる展開ですが…





問題は「ごはん」なのです!


普通に飲むだけじゃ水道水よりも特別イイって感じなかったのですが、ごはんを炊くのにこの水を使った場合…

それはもう「雲泥の差!」「月とすっぽん!!」「駿河の富士と一里塚!!!」だったのです。



ぜんぜん違いました!!


初めてこの水で炊いたごはんを食べたとき、じゅんちゃんとふたりで、「なんじゃこりゃ~!?」って叫びました。美味すぎて。


※米を研ぐのは水道水。水を切った後、最後に入れる水を「R.O. Pure Water」にしてます。





急に話は変わりますが、実は最近、新米を食べました。(作ってくれた人たちありがとう!)

毎年毎年、新米の時期を楽しみにしてました。
新米を食べたとき、それまでの米との味との違いを感じて、いつも感激していました。

秋の味覚っていろいろありますが、ウチで言う秋の味覚の代表格は、やっぱり「新米」でした。


それが、今年は…
前日まで食べてた古米のご飯との違いが、ほとんど感じられなかったのです!?


それどころか、びみょーに、古米のほうが美味しい気が・・・

今年の新米、出来が悪かったのか!?って思っちゃいました。


でも、いくらなんでも、古米の味に負けるなんてあり得ないと思ってるので、もしかしてこれは、「R.O. Pure Water」が米に最高の相性の水なのでは!?って思ったのです。


新米って、古米と違って、水分を多く含んでます。
逆に、古米って、新米と違って、水分が抜けてひからびちゃってます。

ふつうは新米の方が一粒一粒が生き生きしてて、触感も甘さも、古米とは比較にならないのです。
新米だと「米が立ってる」って表現を舌触りで感じることができます。


でも・・・、新米を「R.O. Pure Water」で炊いた場合より、古米を「R.O. Pure Water」で炊いた場合の方が、そういう意味でも美味しい(って感じる)ってことは、新米が含んでる水分より、古米が「R.O. Pure Water」から吸収する水分のほうが、米のうまさを引きだせるのか!?。


魚は干した方がうまみが増す(干物)っていうのと似てる??



なにか、新米最強神話が、ウチの中で崩れ去ってしまいました・・・
新米は、寝かせてから「R.O. Pure Water」で炊いたほうが美味いのかも・・・







話は変わって、最近は、炊飯ジャーも物凄く高級志向になってきてます。

IHだの圧力だの真空だの踊り炊きだの…

なんか、10万円超の炊飯ジャーも売ってます。
(じゅんちゃん、欲しがり中…)
私としては、それ買えば一生使えるっていうんなら買ってもいいとは思いますが、数年?せいぜい10年くらい?のものだと思ってるんで、割に合わないと思ってます。

以前、テレビで10万円超の炊飯ジャーで炊いたご飯と普通のジャーで炊いたご飯を、食べて比べてどっちが10万円のジャーで炊いたご飯か当てるっていう番組をやってました。

間違ってる人もいました・・・



その程度の違いで10万円なら、炊くときに使う水の影響、そっちのほうが遙かに大きいって思いまいした。


なので、それぞれの米のうまさを最大限引き出す、「コシヒカリ専用水」とか「あきたこまち専用水」とかを売り出したら、大ヒットしそう。
 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいこと聞きました♪ (さっちん)
2008-10-07 09:51:14
500円で毎回もらえるってありがたいですね!

うちは、クリスタルクララを置いています。
玄関まで持ってきてもらえて専用サーバーがあるとはいえ、割高かしら・・

ごはんが美味しくなるなら、お米にも使ってみたいな

それにしてもジャーに10万円は高いですね。
ある程度の機能があればいいのだけど、
あとはお米をたくのにはそんなに必要のない設備がついてたりするですよね
さっちんさん (とも)
2008-10-08 00:39:57
専用サーバーのやつ、いいですよね!
ウチも本当はそれがほしいです。

でも、水って買うものなんだって、実は上京したときにびっくりしました。
ウチの母親は、未だに「水なんて、買うものか?」って思ってます。
そんな、水道水が普通に美味しい場所で生まれ育ったので、どうしても、水にお金を払うのは・・・って気持ちがあるので、安い方に走ってしまってます。

結構、いろんなスーパーにあるみたいなので、今度試してみては?

でも、4リットル=4kgなので、持って帰るのは大変です・・・
車でもらいに行くくらいなら、ガソリンも高いご時世なので、配達してもらえるほうがいいかもです。

コメントを投稿