徒然日誌(旧:1日1コラ)

1日1枚画像を作成して投稿するつもりのブログ、改め、一日一つの雑学を報告するつもりのブログ。

12/8は何の日?

2020-12-08 11:02:12 | 日記


 本日は針供養の日です。

 折れたり曲がったりして使えなくなった針を労い、裁縫の上達を願う風習です。



 今では取れたボタンをつけ直すときにしか針を使わないという人もいますが、昔は針仕事は当たり前の家事のひとつでした。

 針も生活必需品のひとつだったわけで、その針が使えなくなったなら感謝を込めて供養しました。

 これが『針供養』で、大事な民間行事として江戸時代ぐらいから始まったとされています。


 実は12月8日が『針供養』の日なのは西日本で、東日本では2月8日が『針供養』の日なんです。

 現在ではその地域差がなくなったり、あるいは逆に両方やるというところも多いそうですが。

 そもそも日本には、12月8日と2月8日を「事八日」といって、事を始めたり納めたりする日という風習がありました。

 針供養はその代表的な行事です。

 この「事八日」には考え方が二つあります。

 ○年神様を迎える準備を始めるのが12月8日の「事始め」、それを終えるのが2月8日の「事納め」で、ここから人の一年が始まります。

 ○田の神様を迎えて人の一年が始まるのが2月8日の「事始め」、それを終えるのは12月8日の「事納め」です。

 このどちらかの考えに則り、各地・各神社や寺は事納めの日に針供養を行っているようです。

 針供養のやり方として一番知られているのは、豆腐やこんにゃくなどの柔らかいものに刺す方法です。

 最初知ったときは「なんで?」と思いましたが、実は「これまで硬い生地などを刺してきた針に対し、最後は柔らかいところで休んで成仏してほしい」という人間からの心遣いでした。

 な、なるほど〜!



*     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○影絵童話集Ⅰ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅱ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする