シロポチのライディングポジションですが
上半身はいいのですが、下半身がちょっと前すぎて・・・・・ステップが6,7㎝後ろの方が自然なポジションが取れます。
それに右と左が前後してて・・・・
なのでボルトオンできるバックステップを買いました!リトモセリーナ製です。
で苦労して取り付けました。
その前に、カニ!
ばあさん入れ歯がこげました!
こんな感じです。
10㎝ぐらい後ろになりました。
風邪の具合が悪くって・・・・乗る気がしません・・・・畑仕事もたまってるし・・・・
サツマイモも大きくなりすぎてました。
天気がよさそうなので少しだけ乗って
ステップポジションは正解ですね!
自然な感じです。
チェンジペダルとブレーキペダルの角度は微調整が必要です。
宇甘渓谷のもみじ
右側のステップ交換では、ブレーキのロッドも含めて全部外す必要があったのでブレーキ調整要の蝶ナットも外しました。
ところが組み立て時、その蝶ナットが行方不明・・・・泣き!
仕方ないので8MのSUSナットで代用
帰って来てふっと見ると・・・・扇風機のスイッチのところに
あああああ!よかった!
ペダル角度の微調整を繰り返してやっといい角度が出ました。
家内にお願いしてライディング撮ってもらいました。
初めてではないでしょうか!
GOODでした!
朝食準備して、洗濯も干して、掃除もOK!
昼の飛行機まで時間があったので庭の水まきの後でシロポチに乗りました。

柿がきれいに色付き初めてます。

シロポチもこの角度が好きですね


柿の色つく頃がバイクシーズンですね!

楽しく走れました。
かえって冬支度の・・・・・そうだ電熱ベストが通電しなくなってたんだ・・・
早速分解すると線が1本切れてます!ハンダでつないで・・・・


OKです!点灯してあったかくなりました。

今年はこれで冬を走れます!

一安心です!
昼の飛行機まで時間があったので庭の水まきの後でシロポチに乗りました。

柿がきれいに色付き初めてます。

シロポチもこの角度が好きですね


柿の色つく頃がバイクシーズンですね!

楽しく走れました。
かえって冬支度の・・・・・そうだ電熱ベストが通電しなくなってたんだ・・・
早速分解すると線が1本切れてます!ハンダでつないで・・・・


OKです!点灯してあったかくなりました。

今年はこれで冬を走れます!

一安心です!
岡山にとんぼ返りして、母の看護の関係を打ち合わせて・・・・・
ちょっとだけ近所を走ってみました。
野々口の橋を東岸にわたって牟佐に抜ける道を走ってみました。
ところどころに道幅1.7Mの看板がありますが・・・・舗装はきれいです。




ガードレールの真下を旭川がとうとうと流れます。
対向車にもあいません!
貸切状態です・・・・かなり自然が道に迫って来てます。
これはいい道を見つけました。
途中で休憩できるポイントを探しにまた来ましょう。
ちょっとだけ近所を走ってみました。
野々口の橋を東岸にわたって牟佐に抜ける道を走ってみました。
ところどころに道幅1.7Mの看板がありますが・・・・舗装はきれいです。




ガードレールの真下を旭川がとうとうと流れます。
対向車にもあいません!
貸切状態です・・・・かなり自然が道に迫って来てます。
これはいい道を見つけました。
途中で休憩できるポイントを探しにまた来ましょう。
天気が良くって、秋晴れです。
夏用のウエアーでは走ってるとちょっと肌寒い感じですね。
よく走ってくれます!

ゆっくり風に乗ってるように流してます。

真星のバス停、1日に5本バスが来ます。

風の谷のナウシカの乗る空飛ぶ乗り物のように!
とろけるようにやさしく走ってきれいにコーナーをふわりふわりと流してくれます。

空は青く空気がきれいで・・・ちょうどいい!


稲刈りの準備が始まってます。



吉備中央町のJAでブドウを買って・・・・帰り道木陰で休んでます。


いいバイクです。とろけるような走りが出来て・・・・かぜにのったように走ってくれますね。
夏用のウエアーでは走ってるとちょっと肌寒い感じですね。
よく走ってくれます!

ゆっくり風に乗ってるように流してます。

真星のバス停、1日に5本バスが来ます。

風の谷のナウシカの乗る空飛ぶ乗り物のように!
とろけるようにやさしく走ってきれいにコーナーをふわりふわりと流してくれます。

空は青く空気がきれいで・・・ちょうどいい!


稲刈りの準備が始まってます。



吉備中央町のJAでブドウを買って・・・・帰り道木陰で休んでます。


いいバイクです。とろけるような走りが出来て・・・・かぜにのったように走ってくれますね。
9時半頃から晴まがでてきたので少しだけ乗りました。

宇甘渓です。

緑が綺麗です!

加茂大社

ここも静かです。
気温は28度位ですが日差しが暑くなって来たので加陽道の駅まで行って、いちじくを買って帰りました。
夜明け前から強い雨、今朝はバイク乗れません!


シトロエンのDS3も

家に住み付いてます!

6速マニアルなので1600ターボにしては燃費がいいです。
なんで?写真がさかさまになるんでしょうね!❓


シトロエンのDS3も

家に住み付いてます!

6速マニアルなので1600ターボにしては燃費がいいです。
なんで?写真がさかさまになるんでしょうね!❓
岡山は朝明けるのが30分ほど千葉より遅い、5時半から出発

備前国分寺跡に行ってみました。


立派な看板だけで、何もありません!

ひき帰して、旭川沿をのぼります。
朝冷えたので霧がヘルメットのシールドに付きます。
赤コペンがやたらあおってくるので先にいってもらいました。
以前他のコペンにもあおられました。
コペンは好きですがあんな運転はいやですネ!

備前国分寺跡に行ってみました。


立派な看板だけで、何もありません!

ひき帰して、旭川沿をのぼります。
朝冷えたので霧がヘルメットのシールドに付きます。
赤コペンがやたらあおってくるので先にいってもらいました。
以前他のコペンにもあおられました。
コペンは好きですがあんな運転はいやですネ!

朝一のANAで岡山空港へ、その後、用事済ませて
シロポチ1ケ月半ぶりです!
セル1発で元気に始動!
さすが


岡山空港のちょっと向こうまで
やっぱりいいですネ!
久しぶりに岡山に帰ってバイクです。
岡山も日中は暑くってバイクダメです。なので早朝5時半頃から8時ごろまでが乗り時です。
古い町並みが残る、建部町の裏道・・・・むかしはここがMain通りだったような



岡山市ですけど市街中心から20キロほど北です。
早朝なのでエンジンを切って押して歩きます。

JR津山線の建部驛

駅の看板がなかなか渋い味わいが!

駅前通り

無人駅ですね

時刻表と料金表

岡山から500円!1時間1~2本・・・・・利用者が減ったのでしょうね。
宇甘渓谷の虎尾の橋で一休み

7時半ごろから岡山方面は通勤ラッシュが始まります。その前に帰ります。
岡山も日中は暑くってバイクダメです。なので早朝5時半頃から8時ごろまでが乗り時です。
古い町並みが残る、建部町の裏道・・・・むかしはここがMain通りだったような



岡山市ですけど市街中心から20キロほど北です。
早朝なのでエンジンを切って押して歩きます。

JR津山線の建部驛

駅の看板がなかなか渋い味わいが!

駅前通り

無人駅ですね

時刻表と料金表

岡山から500円!1時間1~2本・・・・・利用者が減ったのでしょうね。
宇甘渓谷の虎尾の橋で一休み

7時半ごろから岡山方面は通勤ラッシュが始まります。その前に帰ります。